栃木 / せんきん
4.15
レビュー数: 5137
仙禽 ワダヤ
2025年6月7日
仙禽 クラシック 壱式 ようやくリニューアルした仙禽を呑むことができました。 生酛、無濾過原酒です。 微発泡で、スッキリ甘口クセなしですね。 すいすい呑めます。 仙禽はどれを選んでも質が高く好きです。
酒の種類 無濾過 原酒 発泡
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
かき沼千住 nomiyoko🍶夏酒飲み比べ🎐
2025年6月6日
仙禽クラシック つまみ無しで、サイダーみたいにグイグイ呑める美味しさ。飲み過ぎ注意。 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米:亀の尾(原原種・栃木県さくら市産)80%、山田錦20% アルコール分:13度(原酒) 仕様:720mlのみ、生酛酒母、酵母無添加(蔵付き酵母)、鬼怒川流水、諸白(もろはく) 購入 とどろき酒店
酒の種類 無濾過 原酒 生もと
仙禽クラシック壱式火入れ やわらかな酸と、スーッと入ってくる透明感。火入れなのにフレッシュな印象がありつつ、どこか落ち着きもあって、ホッとする一本。 口当たりは軽やかだけど、水っぽさはなく、米の旨みがじんわり残る。酸味と甘みのバランスがちょうどよく、食中酒としてもかなり優秀。 香りは控えめながら、白桃や青りんごっぽいニュアンスも感じられて上品。 かなり私の好みで完成度は高いと感じました。
2025年6月5日
かぶとむし うまいっす👴✌️
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
仙禽の夏酒。 さすがに夏には少し早い気はします。 おそらく、この後クワガタも出るでしょう。 度数は14度。現状の技術ではギリギリ味がのる度数。 仙禽さんのお酒は酸味が印象的でやや弱いレモン、グレープフルーツという味わい。
酒の種類 生酒 原酒 生もと
2025年6月4日
仙禽 モダン 初槽なかどり 年始に飲みました。初めての仙禽。 甘口系のテイストでアルコール度数13%とちょい低めではありますが、骨格が結構しっかりしているように感じられるのは生酛造りの影響もあるんでしょうか。
酒の種類 無濾過生原酒 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2025年6月3日
仙禽 モダン 壱式 香り⋯弱め、フレッシュ、炊きたてのお米 味わい⋯甘み、みずみずしさ、ぶどう、若干発泡感、余韻すっきり コメント⋯甘めだが余韻はかなりすっきりしている、食中酒として飲んでいきたい
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2025年6月2日
仙禽オーガニック・ナチュールW kijoshu生
原料米 亀の尾
酒の種類 生酒
2025年6月1日