1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 10ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • 男葱

    男葱

    2.1

    仙禽レトロ壱式
    個人的には酸に振りすぎてて全く好みではない。少し甘みが入りバランスが取れればって感想はモダンの時と変わらず無理に話題に乗らず買わなくても良いかなって感想でした。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月5日

  • なり

    なり

    4.8

    仙禽MODERN 弐式おりがらみ。

    日本酒は毎日飲み続けていますが
    色々あって久しぶりの投稿。

    連休明けから頑張る為に那須へ。
    飲んだことがない栃木酒を購入も
    初日は江戸に返ってくれてから最強のこの子。

    きめ細かいガスと濃厚過ぎる旨味。
    甘さに頼らない抜群の酸の使い方。
    アテなしでぐびぐびいけるライト感もあり
    飲みごたえある骨太感。

    CLASSICの生酒も最強でしたが、
    生酛っていいなと思うおりがらみ酒。

    零の生酒。壱の火入れ。
    弐がおりがらみで参が発砲原酒。

    良い酒には理由がありますね。

    2025年5月5日

  • sakenomushio

    sakenomushio

    3.0

    モダン仙禽
    酸味?強め
    後味ちょっと酒っぽさ

    2025年5月4日

  • akim

    akim

    4.3

    仙禽 モダン 参式 発泡 無濾過生原酒   
    シュワシュワでスッキリしてます。甘旨も強め。
    4/25 丈や日本酒の会①

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月2日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    ドメーヌ さくら。花見の季節に購入して、すぐに飲んじゃいました。甘酸っぱい味わいが、春らしいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月2日

  • kabakun

    kabakun

    4.2

    仙禽 Classic

    すごい気になっていたお初の仙禽。江戸返り、亀の尾の原原種などラベルには気になるワードが多数。

    開栓してグラスに注ぐと、ラベルの火入れの記載がミスじゃないかと思うほど泡が立ち上る。透明だったらサイダーと間違えるレベル。味は乳酸のキレの中に複雑な旨みがある。前に飲んだ生酛造りの日本酒と比べると、旨みの傾向、酸味のバランスが良い。前回で生酛に少し苦手意識があったが、その意識を改めることになった。

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年4月30日

  • mshogo

    mshogo

    3.5

    HOPE。能登半島支援との事で購入です。さっぱりキレのいい味わいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年4月29日

  • KOHH

    KOHH

    3.6

    さくら OHANAMI
    僅かに酸味
    酸味の少ない「あべ」に似た味

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月29日

  • ひで

    ひで

    4.1

    SAKURA

    これやばいです

    スイスイ

    2025年4月29日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.8

    モダン 仙禽

    リニューアルしてから飲んで無いと思い購入。

    乳酸や桃っぽさも感じるスッキリ爽やかな香り。
    少しガス感を感じるドライな口当たり。
    香り通りスッキリ、果実を思わせる甘酸っぱさと少し苦味が感じられるが、キレもありスイスイとイケる。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    2025年4月27日