1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 4ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • きなこもち

    きなこもち

    4.3

    仙禽 レトロ 火入れ

    ジュースのようにグビグビ飲めちゃう超ライトなお酒

    日本酒入門にはうってつけのお酒だと思います。

    悪く言えば味覚に対する刺激がほとんどないので、面白みはないです。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2025年9月2日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.4

    仙禽 線香花火

    酸味と甘みのバランスが良く美味しかったです。😋

    友達と一晩で飲み干しちゃいました。

    2025年9月2日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    仙禽モダン発泡原酒 ソウタの頒布会バージョン

    少し噴き出しあり。炭酸かなり強いので、その意味ではアテの範囲が少し狭まりつつ、味わい的には綺麗な酸味と甘苦バランスよし。
    かなり好みです。

    2025年9月2日

  • masa

    masa

    4.4

    仙禽 レトロ

    主原料として「雄町」を80%使用。
    柔らかく広がりのある果実味がとてもよい。
    爽やかで口当たりよくガス感まで感じられ、楽しんで飲めるのがよい!

    ◾️焼鳥×和酒 遊
    東京都千代田区飯田橋1-9-5 SKBビルB1

    2025年9月1日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.4

    銀座君嶋屋🍶夏☀️の終わり…秋🍂はすぐそこに…のみくらべ🍶
    仙禽 線香花火 夏にやり残したとと、ありませんか。

    2025年9月1日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    たつみ清酒堂東京🍶2種飲み比べ🍶
    仙禽 レトロ 壱式 火入

    2025年9月1日

  • かわぴー

    かわぴー

    4.8

    【クラシック 弐式 オリガラミ】
    アルコール分13度
    720ml2,200円

    【味】
    おりがらみ特有の白濁色で乳酸菌飲料のような甘み、そこそこの酸味、亀の尾ゆえの旨味、生酛らしい奥行きを感じる多層的な味わいで美味しかったです。
    おそらく「仙禽」の中でも幅広い層に受け容れられそうな比較的柔らかい味わいでした。
    「クラシック」「モダン」「レトロ」の違いがラベルではイマイチ分かりませんでしたが、少なくとも「クラシック」は実際に飲んでみてファンになりました。
    出来ればもうちょっとラベルでどんな特色の味なのか素人にも分かりやすくしてほしいです(「仙禽」に限った話ではありませんが)。
    「モダン」「レトロ」の方も今後酒屋さんで見かけたら挑戦したいと思います。

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月1日

  • StanF

    StanF

    4.2

    仙禽 線香花火
    〜淡い味覚の中にパチッと甘味と苦味が弾けるワビサビを感じる酒〜
    開栓時は甘い爽やかな香り。見た目はやや黄色。
    一口目は甘さと吟醸香が立ちフジリンゴのような香り。米の重さや厚みは少なく、酸味がスッキリとまとめる。
    飲み込んだあとにジンワリ苦味がして、甘味とパチパチと入れ替わる様が線香花火らしい。
    アルコール感も低く、ゴクゴクいける。
    ただし1合まで。それ以降は舌が酔っぱらって繊細さを感じられなくなる。最初の一杯にオススメする。
    アテは蒸したトウモロコシが旨かった。土の香りが混じった青臭さの残るトウモロコシの甘さと、この酒の甘さが淡い味覚を作り出す。

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2025年8月31日

  • LSc53

    LSc53

    4.4

    仙禽 線香花火
    ひたすら飲みやすいですね。残暑厳しいですが冷房の効いた涼しい部屋で、この線香花火をいただくのは至福ですね。

    2025年8月31日

  • nobushuran

    nobushuran

    3.8

    13%の低アルコールなのでけっこうゴクゴク飲めちゃう
    甘くてジューシーなジュースのようなお酒

    2025年8月31日