1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. マル飛 (まるひ)   ≫  
  5. 12ページ目

マル飛のクチコミ・評価

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.0

    マル飛 No.15 山廃純米 無濾過生原酒

    妻の買い物に付き合って、「ついでに今まで行った事のない酒屋に行ってみてもいい?」「うん、いいよ」
    との事でお酒屋へGO!
    見た目はそんなに綺麗でもないお酒屋さんなのに、なんだこの品揃え!
    というか酒屋の奥さんが美人だわ〜! 酒には何にも関係ないけど!
    その奥さんに「〇〇みたいな感じのが好きなんです〜」って言ったらオススメされたのがこちら。
    はい、完全にお初の銘柄です。一体どんなお味なんでしょうか。
    他にもう1本購入して帰宅。

    さて、では開栓。
    ほほう、なんとなくフルーティな香りがするぞ。
    グラスに注いでグビリ…むむ…酸味が強めだね。
    ひと口目はほぼ酸味の印象。
    あー、美味しくない訳じゃないけど…失敗したかなぁ。
    と思いつつツマミに手を伸ばし、ふた口目。
    あれ? ほんのりと舌にまとわりつく旨味…?
    5口目の頃には苦味が顔を出してきました。

    味の変化が面白い。山廃独特の味わいもあり、気付けば半分以上飲んじゃってました。
    この酒はちょっと日数かけて飲むといいお酒かもしれないです。
    酒屋の奥さん、Nice choice!

    特定名称 純米

    原料米 美山錦74% 秋田酒こまち26%

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    2020年12月14日

  • せっきー

    せっきー

    4.0

    マル飛No77 山廃純米
    珍しい酒が手に入りました。
    東北で一番古い酒蔵が醸した日本酒度-22の新感覚のお酒。
    リンゴっぽい甘さと山廃特有の酸のバランスが面白い。
    白ワインというか何か別のジャンルのお酒みたい。
    好みは分かれると思いますがこういうお酒もアリですね!

    特定名称 純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月6日

  • ナナメ

    ナナメ

    4.0

    マル飛 限定 微炭酸 うすにごり

    ...................................................................

    ナナメです。

    飛良泉の限定酒。いつもお世話に
    なっている青木さん @sakeaoki で
    購入!

    瓶内二次発発酵、複数のお酒を
    アッサンブラージュした特別仕様。


    乳酸に麹の香り。微発泡のヨーグルト
    サワー。なんか山廃っぽいけど、
    ラベルに書いてないな。

    爽やかなんだけど、コクがあります。
    おかげで低アルコールにありがちな
    物足りなさは感じず。

    二日目も味崩れず。低アルでも意外と
    足腰強い。


    アッサンブラージュに懐疑的でしたが、
    こんな美味しく仕上がるならありですね!


    ...................................................................

    アルコール:13度
    原料米:秋田県産酒造好適米
    精米歩合:60%
    酵母:非公開
    日本酒度:-22
    酸度:2.3
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:飛良泉本舗
    都道府県:秋田県

    2020年11月4日

  • ダウマン

    ダウマン

    なにこれめっちゃうまい

    2020年10月31日

  • 妙寂庵

    妙寂庵

    5.0

    マルヒひやおろし。
    このための特別な製法で仕込んだ、まさに㊙️の酒。
    熟成された円やかな味わいと、口の奥に広がる香りはひやおろしならでは。
    それでいて程よく尖った口当たりを残しているあたりが、特殊製法の極意かと。
    意外にも20~30℃の常温がベストなのもユニーク。
    抱え込んでじっくり飲み明かす酒。
    ラベルのオレンジが素敵✨

    2020年10月1日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    3.5

    マル飛 No.77/純米/山廃

    山廃は好んで飲まないのですが、表ラベルと裏ラベル説明書きに惹かれ購入。
    一口目、記憶の断片に微かにのこっている山廃を感じましたが以降は全く感じません。
    また、酸の味わいが全面にひろがり日本酒を飲んでいる心地がしません。
    そして、なんとなくFIGとあわせて飲んだらよい心地。

    翌日、昨日を思い返しつつ何気にワイングラスでいただきましたが、
    日本酒というより白ワインとして飲むとしっくりきます。
    っと思ったりしましたが飲み進めると日本酒だなーと(とくに香り)。混乱します。。
    日本酒の世界は奥が深いです。

    初飛良泉

    2020年7月10日拝飲

    特定名称 純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年7月11日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.0

    飛良泉 マル飛 山廃純米大吟醸 別誂 百田 限定酒
    炉満亭の店主さんが選んでくれたブラインド品の2本目。
    まるとび?
    飛脚のマークの佐川急便さんを連想しちゃいました。
    まさかの平良泉だったとはねー(^^)

    ネットで見てみると‥
    『山廃の酸の高さを”旨いモダン酒に仕上げる”能力。
    そこが抜群の飛良泉マル飛。
    今回の「百田」は新酒米を使いさっぱりした夏タイプに!
    ”とろん”とした杏仁豆腐のような持っていかれるような甘みを、綺麗な酸味が丸く包みこむ、そして夏タイプらしく爽やかに抜けていく
    山廃特有の他の味が感じられず”クリア”なのが本当にすごいこと』だとか。
    まぁ山廃もクセがあって味わい深いのも好きだけど。
    やっぱり玄人の酒なのかな?

    さて開栓ですよ!
    立ち香はちょっと鼻にフッとお米感。
    含みは少しの甘みから、両方のほっぺにキュッと酸味が!
    そのあと辛辛。
    トロッとはあるけど、杏仁豆腐はしないかなー(^^)
    バランス良くて、ホント山廃なの?っていうくらい癖がなくて綺麗ですよー。
    瓶から夏酒のイメージはわかないでしょ。
    アテはさっぱりした豚モツ鍋。
    豆腐とたっぷりのネギ入れていただきました。
    お酒に合うわ〜!

    原料米 秋田県産百田(ひゃくでん) 
    精米歩合 50% 
    日本酒度 -1.0
    酸度 1.8
    酵母 1801酵母
    アルコール度数 15度
    一升3190円

    開けたては硬い感じがありました。
    開栓して少し寝かせた5日過ぎの方が好みかなぁ。
    でもね甘々でなくて、膨らみが良くなったなぁ。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月3日

  • shimizu55

    shimizu55

    5.0

    アタックはバニラ臭というか信じられないかもしれないがアイスクリームというのが最も近い、。でもフィニッシュはちゃんと重厚感が漂う山廃純米大吟醸。あまり経験したことのない感じだなあ。東北でも最古参の蔵だけど新しいことにチャレンジするその姿勢が人気の源泉だといたく感心。応援したくなる蔵だ。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月29日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    4.0

    飛良泉 マル飛 山廃 純米大吟醸 別誂 百田 限定生酒
    香りは熟成感が強く、メロン香や微妙に杏仁豆腐香を感じる。
    甘さもあるが広がる前に辛さが来てしまう。
    辛さの裏に複雑な旨味を感じるが、開栓時は飲み頃ではなさそう…落ち着くと美味しい酒になりそうなのを期待したい。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年5月26日

  • ももふく

    ももふく

    マル飛!
    はじめてNo.77を飲んだ時の衝撃は忘れない。
    ただNo.77は基本生酒なんでしょうか、どうしても身近にスーパーとかで手に入るお酒ではありません。
    しかし、このNo.24火入れ、これを初めてスーパーの日本酒コーナーで目撃。常温で売っている日本酒にはもともとかなり抵抗があったのですが、これは全然いける。この酸味はまさにマル飛に期待している酸味。
    全国各地のスーパーさん、マル飛 No24を置いてください!

    2020年5月23日