福島 / 宮泉銘醸
4.34
レビュー数: 4128
寫樂 純米吟醸 赤磐雄町
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
2021年12月13日
2年連続2回目の酒未来。 寫樂は年ローテの種類をひと通り網羅しました。 で、今年の年頭思ったのは、酒未来美味かったなぁってこと。 山田錦も夏越しも雄町も美味いけど、個性があってパンチが効いてたのはこれ。 他のがパンチ弱いわけじゃないんだけど、うーん美味い!(けんちゃんのけんこうぎゅうにゅうではない)に集約されてしまう感があったな。山田錦も雄町も飲み比べもしてみたけど、結果、どっちも美味いじゃん…で終わった。 そこへ行くとこの酒未来。 軽さは感じる。 でも感触は与えてくる。 飲んだ感、消え過ぎない後味。 辛いかと言うと甘さを感じる。 じゃあ甘いかと言うと、謙虚な切れ味を見せる。 と書くと、どれも中途半端で掴みどころのない印象の薄いテイストなんじゃないか⁈と思っちゃう。 ちがうんですよね。 辛味も甘味も、キレもマイルドさも程よくあるんです。 どのテイストも、デカい主張してこないかわりに、いますよーってタッチでアピってくる。 これが程よい。 レギュラーの純米吟醸でさえ、純米じゃないの?って思えるくらい個性的で濃厚な寫樂。 そのなかでも、寫樂さはありながらも、寫樂っしょって思わざるを得ないようなテイストが、比較的少ないのがこの酒未来じゃないかと思います。 新参者のなんだけど、お馴染みさん以上に、寫樂なの良さを伝えるのに薦めたい。 これと、レギュラーの純米を飲んでみてピンと来ないなら、寫樂愛好家にはならないんじゃないかな。
原料米 酒未来
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
【冩楽】★★★★ 寫樂 初しぼり 純米酒 60% 16度 含むと酸味溢れる爽やかさ。旨味も高め タイプ酸旨 酸3旨3甘1 #sakenote
2021年12月12日
写楽 純吟 おりがらみ 壱 生酒 美味い。満点です。 優しい口当たりから、口の中に旨味、甘味が広がり、最後はスッとキレていく。この後味、写楽らしいバランスが最高。毎年12月の楽しみ、弍と参も楽しみたい。
原料米 五百万石
2021年12月11日
写楽 初しぼり 純米酒 生酒 2021.11製造 甘味酸味苦味のバランスが素晴らしい。 少し砂糖っぽい甘さを苦酸が流す。 生酒らしいフレッシュさを纏いながらも、 写楽らしい米の旨味を併せ持つ。
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
冩樂 純米酒 初しぼり 今年もまた飲むことができました^ ^ 開栓するとフルーティーな香り、早くも期待が膨らみます☆ 一口頂くと、すぐに美味い!!となります笑 旨味がしっかりで程よく、甘味もあり後味はすこし苦味があります。 全体的にドライな味わいも感じさせつつ。 純米酒なのにとてもレベルが高いお酒です。 この後に出てくるお酒に期待できます^ ^ さすが冩樂、とても美味しいお酒です☆
写楽 純米酒 初しぼり これだけは飲みたい!と思っていた写楽の新酒が入荷したという情報を得て、行きつけの酒屋さんに急行!無事にゲットできました。 安定のバナナの香り。 味わいも、いつもの写楽。からの、新酒ならではのピチピチ感とフレッシュさ。 冷やしても、常温になっても美味しい。 週の真ん中でもついつい杯が進んでしまいますね-。 これはおすすめです!
2021年12月8日
Sharaku never disappoints. This is the hatsushibori. It’s fresh, clear, and easy to drink. Highly recommended! やっぱり写楽はどれも美味しい。ハズレがない。これは純米酒 初しぼり。フレッシュでコクがあってキレがいい。めちゃくちゃおすすめの一杯。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年12月7日
寫樂 BAN
2021年12月6日
写楽 純米吟醸 東条山田錦。 ありがたいことに吉川山田錦と合わせて 購入させて頂きました。 山田錦らしい綺麗なベースは変わりません。 複雑味が少し際立つ印象も骨格があるので 写楽の旨さは揺るぎません。 たこ焼きペアリング最高でした。 吉川が勉強できる優等生なら 東条はイケメンラガーマンの印象。 写楽はやっぱり旨いが結論。
酒の種類 生もと
2021年12月5日