1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 3ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • CL400SS

    CL400SS

    4.5

    純米酒生 花邑 陸羽田

    強い甘みとほのかな苦味がうまい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年6月2日

  • yosa

    yosa

    4.5

    花邑 純米吟醸 秋田酒こまち 精米50%

    安定の美味しさ!
    含み、まず米の旨味をしっかり感じる。
    大好きな旨味先行ですね❗️
    じわじわと湧いてくる様な甘味。
    徐々に酸味を感じて、キレは酸辛。
    モダンな造りで、どちらかと言うと軽め。
    豊かな旨味、キレイな甘味!
    甘味は強いが途中酸味は弱めで優しいですね!
    とても美味しく頂きました‼️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    2025年6月2日

  • Inui

    Inui

    3.0

    開けた直後はバランス良く最高に美味しかった。
    翌日以降は甘味が前面に出てくどく感じる。

    2025年5月30日

  • 柳生くん

    柳生くん

    4.5

    年毎に入手難しくなってる花邑
    今年もどうにか出会えました
    あきた小町使ったお酒もあるんですね
    (あれ?秋田酒こまちだった、ググるとあるある、
    秋田こまちとはちがううう!っうことで編集)

    この飲み口は甘く、その後花邑独特の旨味が続く
    気持ち酸味あるのは1カ月ほど寝かせてしまったから?
    花邑は、吟醸ではない純米酒がなんか口にあう感じでした
    東戸塚の酒屋さんで購入

    藤沢の酒屋さんで両関をみかけました
    機会あればくらべてみたい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月30日

  • masa

    masa

    4.4

    花邑(はなむら)美郷錦 純米吟醸

    「花邑」は「十四代」の高木酒造・高木氏が技術指導し米選び、醸造方法、ラベル、名前まで全て監修。
    とても柔らかい旨味、上品な甘みが特徴。

    蔵元:両関酒造
    原料米:美郷錦
    精米歩合: 50%
    アルコール:16度
    日本酒度: -7.3
    酸度:1.6

    2025年5月24日

  •  ねこやなぎ

     ねこやなぎ

    3.7

    花邑 純吟生 秋田酒こまち 磨き50% 16度

    地元の酒屋さんで1升瓶しかほぼ見かけない花邑。
    1升瓶が冷蔵庫に入らない一般人は小分けにするか【翠玉】を代替酒として選ぶと思いますが、この日たまたま四合瓶ありました!

    口開け吟醸香はかなりのおとなし目。
    クラシカルかな。
    含みは程良い甘みと割と重めボディ
    酸弱く苦切れです。
    少々私の好みとズレるかなぁ…

    花邑は十四代の高木社長に技術指導を受けたと聞きます。
    なので次回はぜひとも酒未来を味わいたい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年5月23日

  • str

    str

    5.0

    備忘録として

    花邑 純米大吟醸 愛山

    パインのような香り、甘さも感じるけど、りんごのような酸っぱさもあり。
    けど、そのバランスが秀逸な感じ。
    開栓後しばらくすると角が取れてまろやかになりさらにうまうま!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年5月19日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    BARたまり🍶

    2025年5月19日

  • puipui

    puipui

    4.5

    市内に出かけた際に購入した1本。
    同じお酒の一升瓶が売っていて飲みきれるか悩んでいると横に1本だけ4合瓶が置いてあったので購入した1本です。

    グラスに注ぐと濃醇な甘い香り。
    頂くと少しトロッとした口当たり。濃醇な甘味と少しの苦味。
    後口も甘旨味からわずかな苦味。温度が上がると濃醇な甘味。
    店員さんからレアと言われた4合瓶で買いましたが、一升瓶で買っても良かったかな〜

    来週には再渡航。今回もお酒を買い込んで準備は万端。
    うまく持ち込みができますように。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月17日

  • sayami

    sayami

    記録用。

    2025年5月12日