川中島 幻舞のクチコミ・評価

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦

    2021年9月29日

  • くろーばー

    くろーばー

    5.0

    川中島幻舞 純吟 無濾過生原酒
    あーだこーだ言うのも野暮な感じ
    ただただ旨い

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月27日

  • ばぶるの卵

    ばぶるの卵

    5.0

    川中島 幻舞 純米大吟醸 Harmonic Emotion 5.0

    以前に飲んで感動した一本。
    旨味が幾重にも重なる様は圧巻!!
    先月飲んだ愛山も相当旨かったが、こちらの方が断然フルーティーだな。
    今回も感動しました!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年9月27日

  • kosuke

    kosuke

    4.5

     頂き物。

     長野県で話題になっている川中島 幻舞の山田錦特別純米、無濾過生原酒です。

     精米歩合は59%とそこそこ。

     アルコール度数は16度と生原酒にしては控えめ。

     見た目、僅かに黄色透明。無濾過生原酒の割には薄い色。
     トロリ感強め。

     香り、甘いフローラル、やや糀の香りも混ざる。
     フレッシュかつ軽快。

     飲み口、僅かな微炭酸感。
     甘味強めの甘旨酸。
     米ジュースを飲んでいる感覚だが、ほろ苦さもあり、最後に辛味もある。

     生酒なのに余韻は綺麗に終わる。

     トータル甘口、生原酒にしては軽い。

     生なのにあまりもたれない印象。
     機会が有れば、他のグレードも飲んでみたい。

     最近長野は自分の中でブームになりつつあります。

     ソガペはヌメロシスは飲みましたが、信州亀齢初め、飲んでみたいのが多いです。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月26日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    5.0

    川中島幻舞* 純米大吟醸 HARMONIC EMOTION 山田錦35%&美山錦49%
    幻舞三昧の最後は、純大ハーモニック。得意な美山錦49%を中取りしたものと渾身35%山田錦をブレンド、6か月低温熟成した純米部門の最高峰。これまた少量生産&人気銘柄だけあって危うく買いそびれるところだった。
    上立ちから爽やかな熟成感あり、入りからまったりと果実味溢れる濃厚な甘旨攻め、それでいてキレるまではいかないもののスッキリ締まる。余韻は甘酸辛がバランスよく。とても低温半年熟成と思えないほどの熟れた酒感が素晴らしい。二盃目からはいよいよそのハーモニー感を発揮して気品ある甘優勢ながらも五味がうまく調和してくる。
    王祿や悦凱陣に通ずる生酒の熟成風味だが、日本酒度と酸度も高めに設定したものとは違い、もともと甘旨酒の幻舞でこれを醸すからこそ、これだけ短期間でこの域に達することができるのか?もしかして同じような酒があるのかもしれないが、少なくても現状では唯一無二の存在。
    今シーズンはもはや入手困難だろうが、来シーズンは複数本手に入れたい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦&山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月25日

  • nao

    nao

    4.5

    川中島 幻舞 特別純米 山田錦

    今期2本目の特純
    前回美味しく飲んでたので、友人がもう1本同じ酒屋で買ってくれました♪

    前回と同様に熟した蜜柑のような香りで、
    甘味少し強めのジューシーなお酒だけど、後半は苦酸味で全くダレないお酒(o^^o)

    温度上がると甘味多少強くなるけど、ずーっと飲んでいられるお酒
    相変わらずの美味しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
    これは1升瓶で購入しても後悔しませんね♪

    今日は健康診断で昨日セーブして飲んだ(結果的にはそれなりに飲んだ)ので、幻舞さんと醸さんで浄化しました♪
    コロナ渦で着実に体重が少しずつ上がってるのでなんか対策せなと思ってはいるけど手が勝手に…

    2021年9月22日

  • eikun

    eikun

    3.5

    ハーモニックエモーションです。
    この銘柄はもったいなくて寝かせてしまうことが多く
    味が崩れてしまったというレビューをよく見かけるので
    今回は早めに飲みます。

    淡麗なお酒ばかり飲んでいると
    たまに飲みたくなる甘いお酒。

    そして
    やっぱり食中には合わず
    淡麗辛口に帰っていくいつものパターンになるのか…

    人気のこのお酒をセレクトして
    あてもワインに合うようなものをセレクトして
    いざ開栓!


    フルーティー
    美味しい
    でも
    食に合わせにくい

    黄金法則ど真ん中でした。

    キンキンに冷やして飲んだのですが
    この銘柄は、あまり冷やし過ぎない方が
    美味しさがしっかりわかっていいと思いました。

    単独で食後とか食前に飲むと
    めちゃ美味しいですね。

    しかしながら
    美味しい食中酒の凄まじい
    魔法の経験を重ねてきたので

    このお酒はそういうお酒ではなく
    単独で飲めばフルーティーな
    美酒といった印象です。

    でも流行りど真ん中なので
    好きな人は多そうです。

    にしても…
    山田錦を使っているフルーティーなお酒は
    酔っ払うとほぼ同じ印象になってしまうのは
    自分だけでしょうか。

    日本酒慣れてない方向けというか
    ワインやジュース感覚の多勢向けというか…

    これでリセットできたので
    また淡麗辛口な
    美味しい食中酒を探しに戻ります。

    このお酒は
    しばらく寝かせて変化を見てみます。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年9月20日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    川中島幻舞 特別本醸造 美山錦59%
    幻舞三昧の2番手は更にその実力がわかりそうな白ラベル。上立ちからアルコールを感じ、吟醸と比べてもっとエッジを効かせてくるかと思いきやそこまでではない。温度が上がっても幻舞らしい甘華はほとんどなく、キレのない柔らかな薄辛で料理の邪魔はしないが単体で愉しむには物足りない。この落差は純吟と特純に似る。3.5
    (2日目)前日感じたアルコール感はなく、水の如し。いや日本酒として物足りないのは間違いないが、あの名前に水如を入れている酒よりも、綺麗でサラサラと喉を通ってゆく。少なくてもその昔、日本酒嫌いになった安物アル添酒とは完全に一線を画す。これが「天下随一」の技なのか、、、個人的には正直好きなジャンルの酒ではないが、凄い酒だと思う。3.5⇒4.0

    特定名称 特別本醸造

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月19日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    純米吟醸 無濾過生原酒 ( 川中島 幻舞 )

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年9月19日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    川中島幻舞 吟醸 美山錦49%
    幻舞三昧の第一弾は、初アル添幻舞の吟醸。いつも幻舞を買う酒店が純米ものしか扱ってなかったので、今回は別の店で。この蔵は戦国時代の創業で、かの川中島の合戦で武田信玄公が呑んだといわれているくらい歴史があるとともに、実は天下随一のアル添技術を有すると聞いたので試してみる。
    上立ち香は幻舞の純米各種よりは若干控え目ながらも同種の甘華系、含むと甘酸バランスかと思う間もなく辛がエッジの効かせてきてキリっと苦添えでキレる。2盃目からはシャープさがすでにやわらぎ、甘酸辛のバランスがよくなる。純米幻舞と比べると特有の甘華はありながらも明らかにキレ味があり、かと言って変なアルコール感はなく辛寄りでもなく絶妙のバランス。呑みやす過ぎて常温まで待つのが大変なほど。個人的には常温手前のちょい冷えがベストか。なんてやってると四合瓶だと空けそうなので何とかとどめてスコッチへ。
    (2日目)1日目の後半をそのまま引き継ぎ、涼冷えまでは昨日より辛寄りだが、段々とバランスがよくなる。純米には今回呑み比べるハモエモまでしかないようだが、アル添には木箱入りリボン付きプレミアムもあるので、今度はそちらも試したい。

    特定名称 吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月18日