1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 互 (ご)   ≫  
  5. 6ページ目

互のクチコミ・評価

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    互 先発 純米吟醸生原酒 協会701 ひとごこち
    上立ち、乾いたマスカットのような。冷酒で含むとマスカットor安いメロンのような香り。甘みは弱めスッキリタイプでありながら、なにかまろやかな感じ。舌には弱シュワ。後半に弱めな苦みと共にさっぱりキレる。余韻の香りもマスカット~。スルスルサラリン系を飲みたい時なんかに最適かも( ^^) これまた7号酵母の特長を発揮しているお酒なのかなと思います。
    ぬる燗、酸味が立ちつつも相変わらずスッキリと飲ませてくれます♪お燗つけながらもスルスル飲める酒はやっぱり旨い♬

    追記。二日目 冷酒含むとまろやかになり、優しい甘みがアピールするようになりました(*^^)
    燗冷えはミネラルウォーターのように変化し、雑味好きには少々物足りなさを感じてしまうかも。

    すーさんこんなん好きなんやろ選手権!
    ぽんぽこ色全開で行こうと思います(=゚ω゚)ノ

    正直言います!
    すーさんの好きな酒分かりません!笑
    ソガペールが好きなのは知っていますが、それしか思い当たりません。ストーカーじゃないんだから。笑 濃いの飲みたい時、サッパリしたのが好きな時、人それぞれ気分しだい。現に私自身飲み始めた頃より好きな味が変わってきていると思っています。
    じゃあどういう観点でオススメできるの?
    私の答えは簡単!
    すーさんの容姿から連想(≧∇≦)b笑
    もうヒントは奈良旅行で教えて頂いてますしね~♪
    自分が飲んだことある酒は再び買う気になれない私。じゃあ飲んだ事ない酒をどうやって人にオススメできるの?
    答えは簡単!ラベルのフィーリングから!
    裏ラベルは見る必要ナシ!笑
    7号酵母の酒を探しているときにピーンときたんです!
    「このラベル、すーさんじゃん♪」
    神様はイタズラなものでそれは突然やってきました( ^^)
    皆さんはこのラベル見て感じません!?
    紺色のテーラードジャケット着たすーさんが!笑
    シャツはマスタードカラーのB.Dシャツ。
    靴はウイングチップのテカリ系の皮靴。
    パンツはワンウォッシュのオールドテイストのデニム。
    やっぱりすーさんは若い中にもシャレオツアイテムを落とし込みたいという事でちらりとゴールドアイテムをチョイス♪ハズしで金ネックかゴールドの時計。ゴールドのピアスorイヤーカーフなんかも良い(o´∀`)b もちろん靴下は見せてはいけません。ですが清潔感は大事!なのでローファータイプの靴下で♡
    以上、酒から連想するすーさんのデートシーンにオススメなトータルコーデでした⤴(≧∇≦*) 
                   チャンチャン♪


    2021年1月11日

  • Kingのり

    Kingのり

    4.0

    はしご酒2杯目は、互。長野では初めて聞いたお酒。
    女将さんから、ぬる燗に合うかも、って言われたから、
    頼んじゃいましたー。うん、これも気に入りました。
    ぬる燗だと、3合もぬるっと、飲めましたー。
    でも飲み過ぎ注意ですねー笑

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月15日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.0

    互 純米吟醸 隠球 直汲み

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    多分無濾過生原酒です。辛口旨酸系。開栓後の味の変化含めて楽しませてもらった記憶です。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年11月28日

  • dondoko

    dondoko

    4.0

    家飲み長野酒③
    互 隠し球 純米吟醸生
    直汲みだけどガスほぼなし、互特有のビター感あり

    長野は綺麗な甘みで、バランス良いタイプが多くて、ついつい飲みすぎちゃう✨

    2020年4月27日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.0

    長野県 沓掛酒造さんの純米吟醸 秋上がり 抑え「互」

    長野県上田産ひとごごち100% 精米55%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    すぅっと香るアルコール。
    カッとくる辛口な酸味。
    ズバッとくるビターな吟醸香。
    甘口な連想でしたが、以外と武骨ドッシリ辛口のキレのよいお酒(^^)
    食前よりかは食中にダラダラ呑めるバランスだと思います。
    今夜のアテにはもってこいですね。
    甘めのお酒も好きですが、最近こういうお酒好きなんですよなぁ〜

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごごち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年11月11日

  • ほきほきほ

    ほきほきほ

    3.0

    しっかりした味

    2019年10月2日

  • アキト

    アキト

    3.0

    20190615

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    2019年8月27日

  • shika

    shika

    3.5

    定番 純米吟醸。甘さは控えめだけど、渋みがいいバランスで効いてて良。少しドライに感じるのが「ひとごこち」らしさなのかな。15度,-1,55%

    特定名称 純米吟醸

    原料米 純米吟醸

    2019年5月21日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    互 純米吟醸 直汲み 隠し球。

    ネーミングにくすぐられて気になっていた一本^^; 今年は手に入れることが出来ました。

    あまり香りません。んー、何というか…フツーですね^^; 甘味、辛味に振れることなく中庸なバランス。その中に感じ取れる味のニュアンスにも特徴的なところが無いです。このままだと、とても地味なお酒で終わってしまいそうですが、とりあえず変化に期待します^^;

    3日目。
    旨味がはっきりと強くなりました。ふっくらした米の…と言うよりは何かシリアルっぽい穀物感のある旨味です。使用されている山恵錦は長野県期待の新品種らしいですが、この旨味が米の特徴だとするなら、コクのある味を出していくタイプの酒米ですね。そんな旨味を噛みしめていると後半に辛味がやって来ます。あとほんの少しの酸。全体的にはやや辛口のお酒という印象。口開けよりもずっと好印象です^ ^

    4日目。
    昨日がピークだったかな。特に大きく崩れるワケではなくスイスイ飲めてしまうんですが、それでも比べるとややダレた感じというか、無駄な雑味を感じる瞬間があります。全体を通して決して悪いお酒ではないんですが、グッと来ることもなく終わってしまった印象。この印象は互という銘柄のものなのか、山恵錦という酒米のものなのか…また別のをやってみないとわからないですね^^;

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 生酒

    2019年5月7日

  • たけ

    たけ

    3.5

    互の山惠錦を使ったお酒です。
    山惠錦は今長野で力を入れている酒米。
    味わいも至ってシンプルで飲み手を選ばないでしょう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年4月30日