1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 翠玉 (すいぎょく)   ≫  
  5. 30ページ目

翠玉のクチコミ・評価

  • KC500

    KC500

    4.5

    翠玉 純米吟醸 以前飲んだ特別純米に続いて2本目。この純米吟醸の方を開けるのに大分かかったが、ここに来てようやく開栓。香りは、なんかよく分からないが、特純を飲んだ時の印象とは全く違い、甘さを想起させる。そして特別純米の軽さは感じない。それより強い香り、花?を感じた。手に付いた石鹸?あるいは容器?(洗剤は使ってないが)と思い、酒器も買えたが、やはり花の香り。口に含むと、スムーズでスマートというのは変わらんが、甘さ、旨さが断然特純より強い。コクもある。美味し!

    むむ、追記。これ、実は燗を付けた方が好み!冷酒の状態から温度が上がり、冷やになったらなんか却って特純に近づいてな、と思って燗にしたら、膨らみが出て、逆にキレが出た、というかその本来の特長が前面に出た気がする。4.5→4.0→4.5ってとこで結局最初のインプレと星の数という意味では変わらないのかな。

    2020年2月9日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    翠玉 特別純米 滓がらみ生

    精米歩合:55%
    アルコール度:15度

    フルーティな香りに優しい甘さ。
    酸味や苦味は少なく
    オリが良いアクセントになっていて
    全体的にスッキリとした
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田県産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年2月7日

  • かず太郎の旦那

    かず太郎の旦那

    4.0

    何だかんだ、よく手に入る翠玉。
    四度目くらいの機会だろうか。

    開栓直後は、苦味が結構主張しているが、2日目3日目と甘旨が増幅してきます。
    5日目くらいになると、少しダレてくるかなー

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田県産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月1日

  • ウマ馬ジャパン

    ウマ馬ジャパン

    4.5

    本日の1本! 両関 翠玉 おりがらみ 特別純米酒
    みんな飲んでる飲んでる!
    早く飲みたいと思ってました笑
    自分ルールは買った順番なので今になりました〜
    花邑の雄町にすんごく飲み口が似てる!うんま!ウマー
    パインテイストな華やかな甘みが来て辛口にキレていきます!
    それをオリがマイルドに包み込んで完成されてます!
    極旨、極馬、バカウマです!
    これはオススメです〜

    2020年1月27日

  • ZAKI

    ZAKI

    4.0

    翠玉 特別純米 おりがらみ生
    前日の試飲会のマイベスト。購入して本日開栓。純米吟醸もあり飲み比べたが、そちらの方はほんの僅かで次点。

    おりがらみの淡い発泡感とふっくらとした甘み、落ち着いた口当たり、優しくホッとする味。お米の旨味が味わえるお酒。純米吟醸の方はもう少し酸味があり甘味の余韻続く味だったな。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2020年1月26日

  • Atsushi

    Atsushi

    4.0

    純米吟醸おりがらみです。久々の翠玉です。
    開栓初日は固さを感じ余韻も無くイマイチでしたが、2日目は見違える程良くなりました。爽やか&華やかな甘味と丸みのある旨味が余韻まで広がります。
    この華やかさと優しい甘味に花邑っぽさも感じます。
    やはり生酒は開栓後の変化が大きくて面白いですね。

    2020年1月26日

  • 36tomo

    36tomo

    5.0

    純米吟醸 翠玉 滓がらみ

    1日目は両関らしからぬ酸味がクッときた後に爽やかな甘味が押し寄せ、?????と思っていましたが、さすがは両関酒造、ここから素晴らしい変化を見せてくれます。

    2日目、3日目と日にちが経つごとに酸味が甘味と旨味に変化し、3日目には超絶甘旨なお酒になっていました。素晴らしいの一言につきます。

    2020年1月25日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    翠玉 純米吟醸 滓がらみ 生

    精米歩合:麹米50%・掛米50%
    アルコール度:15度

    フルーティな甘みに
    穏やかな酸味と苦味。
    後味はスッキリですが
    旨味もしっかり感じられる
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年1月25日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    4.0

    翠玉 純米吟醸 おりがらみ生 (¥1550+税)
    秋田県産米 精米歩合50%、日本酒度-6.3、酸度1.4、アルコール15度

    特純と飲み比べでございます~♪

    香り:特純と同じ系統の香り。特純の方が甘さが強く、より完熟パイナップル感がある。純吟は香り自体が弱く爽やか。どっちもいい香りなのは間違いない!!!

    味わい:特純との違いは微々たるものです。純吟の方がさらさらで、甘酸っぱさの主張が優しく、高精米な綺麗な水感がある。若干花邑雄町に近い感じ。対して特純の方は、よりジューシーで味わいがくっきりしている。日本酒度だと純吟の方がマイナスですが、特純の方が甘さが強いです。
    交互に飲んでるとどっちもうま~(´∀`)
    甲乙つけがたい!リピートどっちにしようか迷いますな~今日の時点ではやっぱり特純っすかね!

    二日目。香りは花邑。味わいはめっちゃフルーティー!酸甘のバランス良すぎ。果汁感十分で綺麗すぎ!

    三日目。純吟は綺麗さ持続し、三日目でも安定感抜群です!後味の苦酸っぱさが心地よい!!

    四日目。アルコール感あり。三日間で飲みきるのがベスト。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月23日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    4.0

    翠玉 特別純米 おりがらみ生 (¥1385+税)
    秋田県産米 精米歩合55%、日本酒度-3、酸度1.2、アルコール15度

    初生酒ゲット!翠玉飲み比べいきま━━す!!

    香り:開栓から華やか━━!本物感ある完熟パイナップル~(゜∀゜)花邑のような化学的ではなく、蜜のような甘~い香りと絶妙な爽やかさ。アルコール臭等の雑味はなく、いい香りすぎかよ━━!

    味わい:入りから甘旨ジューシー!柑橘系の酸苦を感じつつ、パイナップル果汁のような甘酸っぱさ~(´∀`)酸苦の溶け込みが半端ない。甘さが全体をくるんでいて、十分に甘みが感じられるのに、上品でとっても優しい!
    後味は全くべたつかず、甘酸っぱさが程よくて角がなくまろやか~。甘さの引きはちょ━━早━━い!
    おりがらみ生ヤバすぎでしょ(>∀<)
    先に飲んだ花邑とは桁違いなんだけど 笑。花邑よりはるかに買いやすいし、翠玉の方が好みでマジ良かったわ━━リピート確定!!!

    二日目。香りは純吟より断然こっち。味わいはめっちゃ綺麗なんだけど、ジューシー感が絶妙にくる!甘酸っぱさだけではなく、苦みもバランスよく入ることで厚みがしっかりあり、かつさらさら感もある。すげ━な特純!!!でもやはり純吟と交互に飲むのがベスト!(´∀`)

    三日目。純吟よりも僅に甘く、さりげなく荒々しさがある。純吟はずっと飲んでいると、綺麗すぎて癖が欲しくなってくるが、特純はいい意味での癖があり飽きさせない。

    四日目。アルコール感あり。三日間で飲みきるのがベスト。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年1月23日