秋田 / 両関酒造
4.09
レビュー数: 456
フレッシュで濃い。 好きな感じ。
2020年7月6日
スッキリしてます。甘みと旨味がいいです。変に主張するところがないのが逆にまとまりあって飲みやすく、総合的に高評価。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
翠玉 特別純米酒
2020年6月23日
翠玉 純米吟醸 滓がらみ 生 旨いですねー オリは少ないです。透明瓶なので、かろうじて分かる程度。 まろやか、といったところですかね。同蔵の花邑の路線ですね。 翠玉って、エメラルドのことだったんですねー
酒の種類 生酒
2020年5月23日
翠玉 純米吟醸 おりがらみです。生酒の旨味と甘味が口の中に広がります。家内が甘口が好きなので丁度いいです。春酒として透明な瓶もいいですね。安定した美味しさです。2020.5.15自宅にて。
原料米 秋田県産米
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年5月15日
翠玉 純米吟醸 無濾過生 飲み口はフルーティーで甘口(舌ではなく喉で甘味を感じ)なんだけど、喉にグッと来る苦味からの~溢れ出す米の旨味!これらが滑らかに感じれるお酒でした。 食事と共にいただきましたが、なんとか共存出来たかなぁと言った感じ。 アテ無しでも永遠と飲み続けれるレベルです。 本日もご馳走様でした。
2020年5月11日
花邑を期待して飲むと、そうでもない、となってしまうけど、これを単体で評価するならちゃんとした食中酒。 日本酒度よりは甘ったるくなく、適度に甘め、控えめにフルーティ。 旨味もありつつ、強すぎないので、料理にも寄り添える。 常温から温燗くらいがベストな飲み口。
特定名称 特別純米
2020年5月4日
すごく呑みやすい。 「個性がない」と表現するより、落ち着いていて旨みを感じれる。 すいすい呑んでしまう… これは定番酒という形で置いておきたい日本酒ですね。 誰が呑んでも「嫌味がない」お酒。 なので個性は別なシリーズで味わってもらえればいいんじゃないかな。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年4月29日
翠玉 純米吟醸 無濾過 花邑でお馴染みの両関酒造さんのお酒です☆ 旨味、甘味がたっぷり、スッと入ってくる軽い飲み口です。後味はさっぱりで飲みやすいです♪ 食中酒としても美味しく頂けました(^。^) 美味いです!
2020年4月26日
翠玉 純米吟醸 滓がらみ 生 1月に飲んだものです。花邑っぽさはあるけど、ちょっと違う翠玉。引っかかるのない滑らかな甘味を主体に味付け程度の酸、苦。クリアで綺麗なイメージは花邑と共通ですね。
2020年4月17日