1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 205ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • Sake o’clock

    Sake o’clock

    5.0

    さんばーすと。
    私が個人的に光栄菊の好きなポイントの一つである酸味がバーストしていてとってもフレッシュ。夏に飲んだので最高でした。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年1月10日

  • Sake o’clock

    Sake o’clock

    5.0

    少し前になりますがきぼう。
    光栄菊シリーズの中でも渋さと甘さが両方とも分かりやすく際立っていました。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月10日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.5

    hello koueigiku 無濾過生原酒 愛山

    開け立てはフレッシュでグレープフルーツジュース。相変わらず強烈な酸味ですが、昨シーズン飲んだ雄町よりはマイルド。愛山という米のせいか?グレープフルーツジュース感満載ですな。
    開け立てよりも時間を置いてからをお楽しみにということでじっと我慢して一週間後に再び。んー。今度は甘旨な液体に変わっております。やはり空気と馴染んでバランスとれたみたい。
    で、開け立てとちょっと置いたのとどっちが旨いのかと聞かれたらどっちも旨いとこたえましょう。この辺の変化の面白さが人気の秘訣なんでしょうな。もう一本買ったのでそっちは冷蔵庫で保管してから飲んでみまーす。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月9日

  • 古河

    古河

    3.5

    光栄菊 月影 神力
    全体的にグレープフルーツのような酸味と苦味が口に残る印象。
    開栓後5日ぐらいたち、酸味も徐々に落ち着き甘味も感じられるようになり飲みやすくなってきた感じ。
    個人的にはスノウクリスタルの方が飲みやすい。

    2021年1月9日

  • アンソニーD

    アンソニーD

    4.5

    微発泡 にごり
    口に入れたすぐは、微発泡の影響もあってあっさりと飲みやすい感覚。
    後半からはにごりならではの甘みと、若干の柑橘系の苦味に、軽やかな香りが鼻を抜ける感覚で美味しい。
    弱めのスパークリングのようで、女性や若者には◎
    旨味よりも香りと甘味とスッキリ感。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月9日

  • mukuneko

    mukuneko

    4.5

    【光栄菊 Snow Crescent】
    夏頃飲んだお酒です。スノクレは二本目。

    ガス感つよく、刺激の強い酸味。そして相変わらずの乳酸感。
    甘みもありつつ後味はスッキリ。舌の上に残る余韻が良い。

    そしてやっぱり常温くらいに温度が上がってきた方が格段にうまくなる。

    初日はまだ硬く、渋みもある印象。
    寝かせたいんだけど、すぐ飲んじゃうんだよな…

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月8日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    愛山にしては ボリュームが足りないか?
     充分 美味いんですけどね

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月8日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    SNOW CRESCENT
    山田錦

    もう少し旨みが欲しいかな

    2021年1月8日

  • スリザリン牧場

    スリザリン牧場

    4.0

    光栄菊スノークレセント。
    正月のステイホーム用として購入しました。
    ランキングでは上位に来ていて、ただレビュー数は少ないからどうなんだろう…などと思い、とにかく気になっていたお酒。

    いざ飲んでみると、かなりスッキリ!
    評価では、「薄い」とコメントされてるもいらっしゃって、たしかにそれも分かりますが、個人的には旨味も残っていて、バランスの取れたお酒かなと感じました。
    自分は好きでした!

    おりが適度に絡み、微発泡で、女性でも飲みやすいかと思います。
    ランキングの高さに納得できるお酒でした。
    違うのも飲みたいなと思います。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年1月6日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    4.5

    ハローコウエイギク 愛山

    2020年を締めくくった一本。

    軽くてキレイなお酒。
    それだけではなく、味の奥深さもあるので
    グイグイ飲めます。
    もうちょっと安ければ。。

    左の黒いほうです。

    1.8で4950円。税込

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    2021年1月6日