有磯曙のクチコミ・評価

  • 彼方寿

    彼方寿

    3.0

    有磯曙 純米酒 大漁旗
    <味>
    一口含んだ段階で辛さを感じる。辛さと、後口に苦みを感じる。やや重め。
    ドライ。
    <スペック>
    精米歩合:60%(富山県産五百万石100%)
    アルコール分:15度
    使用酵母:協会1401号(金沢酵母)
    製造責任者:高澤 龍一

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2023年3月19日

  • hiko99n

    hiko99n

    4.0

    今宵は仕事で富山。暖かすぎる春の夜です。さて地元富山の方がいろいろお酒を出してきてくれますが、いくら入手困難といえども、富山の人が小生のような他所者に、十四代を進めちゃダメよ。
    やせ我慢じゃなく、ここは富山の春の幸を 富山の地酒でいただきます。羽根屋、勝駒 と呑み進み、曙。
    勝駒で感じた尖った酸味ではなく、拡がりのある酸味に、甘味と苦味が少し顔を出す。この苦味は引きの良さに繋がります。のれそれ、ホタルイカ、まさに春の味でうれしいです。

    テイスト ボディ:普通

    2023年3月17日

  • ささぼー

    ささぼー

    4.0

    有磯曙 純米吟醸 無濾過生原酒 ブリラベル 
    ラベルにひかれて購入
    もうブリのお刺身にあわせるしかないでしょう
    しっかりと米の旨味を感じるキレのある辛口
    ブリだけでなくズワイや白エビにだって合うに違いない

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年1月29日

  • Koebi

    Koebi

    3.5

    有磯曙 純米吟醸 無濾過生原酒 大漁ブリラベル

    特定名称 純米吟醸

    原料米 富山県なんと産雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月22日

  • KEN

    KEN

    4.5

    有磯 曙 純米吟醸 無濾過生原酒
    大漁ブリラベル
    精米歩合 55%
    アルコール分 17度
    使用原料米 富山県なんと産雄山錦100%
    製造者 株式会社高澤酒造場
    富山県氷見市北大町18-7
    製造年月 2022.12
    年末にみずはたさんで取り寄せて購入
    寒ブリで有名な氷見市にある高澤酒造さん
    海の近くで醸されたお酒のつまみは魚介類がいち番合うので回転ずし魚忠をテイクアウト
    飲み口 香り穏やか米の旨みがまろやかに広がりフィニッシュ盃の進みもはやくなります。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月11日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    本郷河内屋🍶

    2023年1月9日

  • 黒猫ちゃん

    黒猫ちゃん

    3.0

    使用米 富山県産100% 銘柄は五百万石・てんたかく、との事(酒屋さんのHPで調べました、ラベルに書いて欲しいですね)。
    日本酒度1.7なのでやや辛口に属しますが、程よい甘味もあります。個人的には買ってすぐよりも開栓して少し経ってからの方が飲みすい。と言うのも、キレのある味が私には強く感じました。これは好き嫌いなので良い悪いではないです。
    富山の酒だけあってブリとかに合うとの紹介には納得。

    尿素非生産性酵母(Karg-1401)を使用しカルバミン酸エチルを含まないというのは気になる人には良いポイントかも。私は気にならないです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2022年12月26日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2022/12/12 とやま駅ナカ酒BAR
    有磯 曙 しぼりたて生原酒 利右エ門

    2022年12月14日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    有磯曙 純米大吟醸 別誂(べつあつらえ)
     全国新酒品評会金賞受賞の大吟醸と別の大吟醸のモロミを合わせて低温熟成させたというこのお酒。
     フワッと柔らかい口当たり、優しい甘さ、その味わいと少し離れているけれど控えめな吟香。大吟醸は、えてして控えめでクセのない上品な味わいになりがち。このお酒もそうです。
     協会酵母1801号なのでカプロン酸エチル香のはずですが、少しはかとない。
     そして、酸味が控えめなため、後味に甘味が残りがち。
     キレの良いすっきりとした、とはいかず。
     やはり私は、曙は苦手なよう。
     いい酒なんだろうけど。
    「2日目)
     いろいろ落ち着いてきて、後味に残る雑味が収まり、フルーティーな辛口のスッキリ美味しいお酒、と感じられるようになりました。温度によって印象も結構変わり、冷やして、がいい感じです。
    (3日目)
     やはり、結構な吟香、曙のいいところが感じられる。
     一口目は、文句なくいい酒なのだが、盃を重ねると、後味が気になってくる。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年10月15日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    有磯 曙 純米酒 初嵐

    若干の琥珀色、酸味と樽酒のような爽やかな香り。
    ビシッと酸が効きつつも後味にドライな切れ味。
    燗にするとドライな切れ味はそのままに辛口感と旨味のある膨らみを感じさせてとても良い。

    特定名称 純米

    原料米 雄山錦

    2022年10月2日