新潟 / 加茂錦酒造
4.32
レビュー数: 2231
@君津 紅桔梗 美味しいんだけど。。。感。 雄町を飲んでみたいです。
2018年2月16日
開栓初日、シュワシュワ感はほぼ無し。 2日目、酸化が進んだのか初日より酸度が上がったような。 月白、黄水仙に比べるとまろやかであまり特徴がないかなー。けどうまいです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2018年2月13日
荷札酒 黄水仙 口に含んだ瞬間、シュワシュワと旨みがドカッと広がって喉もと過ぎる頃にはスーッと消えていく感じでめっちゃうまいです!アルコールも低めでぐいぐい呑めるやつ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
バージョン6.5があまりにも旨かったので6.6を昨年9月に購入したものの、呑むのが惜しくてこんな季節になってしまいましたってことで、見事に失敗。角がとれすぎて丸すぎて、これといって特徴のない味わいになってしまいました。 荷札酒みたいなフレッシュな酒は買ってすぐ呑むに限る!これも勉強!!
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦、秋田酒こまち
酒の種類 無濾過 原酒
2018年2月12日
加茂錦 荷札酒 純米大吟醸 槽場汲み 偏差値61 微炭酸。ジュースとはまた違うけど、お酒じゃないみたい。若々しく美味しい。単独ならOK、でも次第に料理に負けてきたから食中酒には向かないかな。
原料米 山田錦
加茂錦酒造(新潟県)
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
荷札酒 月白 純米大吟醸ver.3 安定の加茂錦さん。合わせる食材によって柔らかなマスカットのような甘みから新潟の酒らしい淡麗な切れも味わえる。「モノトーン・質素・シンプル」とは謳うけれども、料理を立てつつ、しっかりと存在感のある大吟醸でした。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年2月11日
加茂錦 雄町50 純米大吟醸 初の加茂錦。沢山種類がありお店で迷いましたが、雄町を使った酒を飲みたいと思っていたので。 微発泡。酸味甘味のバランス良し。軽すぎず程良くしっかり。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
荷札酒2回目。 かなりトロッとして、甘くて美味しかった。 少し温度が落ちてくると、味わいも滑らかでとても良かった。水のようにスッキリという感じではないが、うまい日本酒という印象!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年2月9日
黄水仙より旨味が強くて好み(o^^o) 黄水仙が爽やかなリンゴなら こちらは濃厚な葡萄ですね〜
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町