1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 183ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    鍋島 隠し酒 純米吟醸生

    深夜にこっそりシリーズばんないさんver

    どうも皆さんこんばんは。最近コメント返し滞り気味のすぅです(すいません・・・)

    本日のお酒はこちら、ばんないさんとの交換会にて頂きました裏鍋島!ちなみにばんないさん冷蔵庫にて一年熟成バージョンです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    今日はいつもの友人を召喚してアテと裏鍋ちゃん2人がかりでやっつけます(笑)

    ではでは。

    香りはうっすらと熟成感?というか濃い感じがあるものの、結構フレッシュリンゴな印象です。ちょっとライチ感もあり?セメ臭とかは全然無いですね。

    味わいは・・・ばんないさん、これ案外フレッシュです(笑)全然熟成感無いという感じではなく、なんだろう、アルコールのトゲトゲしさが抑えられてまろやかになってますね。それでも強めの甘酸っぱさと後からくる程よい苦味のバランスは流石のバランスです。これは時間経過も楽しみですねぇ!って残るのかな?

    辛口レビューコーナー
    うーん。マイナスポイントとしては・・・確かに美味しいけども、普通に美味しいというか面白味に欠けるというか、最近よくある流行りの味って感じです。欠点の無さが逆に欠点って感じで、突き抜けるものが無いですね。

    ばんないさん、こんな感じでいかがでしょうか(笑)

    例の友人「お⁉︎これめっちゃまったりしてるなぁ。これは美味いなぁ。乳酸発酵的な感じがありつつまったりしてる。え?これ一年熟成?あーなるほどだからか。ちょっとマッコリっぽいかも。超綺麗なマッコリ」との事。

    本日のアテ
    大根と卵と竹の子の煮物
    水なす糠漬け
    辛口やみつききゅうり

    以上にて30代らしく健康的アテで合わせてみます。
    ちなみに煮物はばんないさんリスペクトを込めて九州は福岡に住んでいた時によく食べていた「牧のうどん」さんの出汁を思い出して再現してみました。
    やみつききゅうりは辛口アレンジ。花椒の香りがたまらん。激辛倶楽部の活動ですね。

    #エース師匠のお魚さんに対抗して野菜攻め
    #擬人化コーナー
    #内田有紀
    #年取ってるのに甘い顔
    #友人に考えてもらった(笑)



    2021年4月5日

  • Inusuke

    Inusuke

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    おとなしい味ですが、
    少し甘めフルーティで好きです

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月5日

  • career

    career

    4.5

    いつもの鍋島五百万石生
    今年は飲める機会が多くて嬉しいです。
    いつもの美味しさですが、今年が最後との噂もあるので、たくさん飲んでおこう

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月4日

  • koitarou

    koitarou

    4.0

    2月の初めに飲んだヤツ
    鍋島のなかでは初の純米大吟醸の生酒。
    しゅわぁっとした微発泡感、少しの荒さ、
    出来が良すぎです、もう少し生酒感欲しかった

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    2021年4月3日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    鍋島 大吟醸 特A山田錦35 アル添

    山田錦35の見晴らしの良い綺麗な甘み。
    酸味はうっすらで全体的に穏やか平坦。
    アル添のせいか後味が少し辛いけれど、特に文句はない。
    3300円ならコスパ的にも悪くない酒。

    2021年4月2日

  • 36tomo

    36tomo

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    大好きな鍋島。さすがの安定感。
    バナナのお酒があったらこんな味わいになるんだろうな〜という味。
    ただし、甘ったるさはなく、キリリとキレてさっぱり美味。

    最高ですね、鍋島さん。

    2021年4月1日

  • 梅男

    梅男

    3.0

    鍋島の中で色々中庸をとった感じ。
    甘過ぎず辛すぎず、後味も嫌な味を出さずキレイ。
    ただ、ベースは貧弱で水っぽい。
    値段が控えめなので、コレ以上は望めないのかもだが、
    もう少しベースに芯が欲しい。
    アルコール度数を上げるか、加水を減らすとか。

    ■2本目
    冷静になって飲むと、やはり薄い。
    甘み以外に香りも少ない。無味に近い。
    3点に降格

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月1日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    裏鍋島 隠し酒

    甘さと微炭酸が刺激的、旨味と苦味、全体的に濃い味でボリューミーな重さがある。
    ただしつこさが無く、比較的飲みやすい部類なのが救い。
    キンキンに冷やすとだいぶライトになるので、比較的オススメな飲み方。

    それにしても2000円以下だったかな?それが転売価格が驚きの値段で売ってるとなんだかなぁと思う。

    2021年3月31日

  • ぴょんきち

    ぴょんきち

    4.5

    大阪市内の酒屋で購入
    飲みやすく、あっという間になくなる。
    酒好きの夫婦だと、すぐになくなる…

    2021年3月30日

  • kkz150

    kkz150

    4.0

    純米吟醸 生酒 五百万石
    上立ち香は軽め 甘めな味わいが微発泡の酸味で締まり飲みやすい
    美味しいけれど、多めの含み香が少し合わなかったです

    2021年3月30日