1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 183ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • にべ

    にべ

    3.5

    鍋島 純米大吟醸 愛山
    精米歩合45% アルコール分16度

    鍋島の愛山ということで、お値段ははりますが期待して買っちゃいました。

    香りはフローラルな雰囲気。悪く言うと若干芳香剤っぽい感じもします。
    口に含むと梅酒の様な酸味を感じた後に
    青りんごや洋ナシの様な甘酸っぱさとともに米の旨味が広がり、苦味を感じながら切れていきます。
    華やかでゴージャスな感はありますが、風味が重層的で複雑に感じます。
    梅酒っぽいと書いた部分は感じ方次第ではいちごっぽくも取れるかも。
    舌での転がし方や空気の入れ方などで感じ方がかなり変わる印象を受けました。

    正直香りとファーストアタックは不自然で苦手な感じですが、
    中盤以降は鍋島っぽくジューシーな甘酸感があって好きです。

    少し評価が難しい部類ですが、もう少し分かりやすいものの方が好きなため☆3.5としました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月10日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.5

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町 生酒
    酒米 雄町
    精米歩合 50%
    alc 16度

    GWの余韻も終わりとの事で最後の締めくくりで私を日本酒の道に引きずり込んだ原因の1つであるこちらで乾杯中です。
    久しぶりに市内の友人が集まったので対策をしっかり行い、小声で会話しながら頂きました。
    (わいわい騒いで飲みたいけど、まだちょっと・・)
    しかし、集まって一升瓶で飲む飲み会はやはりいいですね。
    四合瓶で飲む飲み会も悪くないですが、飲み会といったら一升瓶かな。
    それにしても鍋島の雄町の安定感は素晴らしいですね。
    鰹の刺身を食べながらの冷酒の日本酒は最高の一言。
    夏のイベントもちょっと怪しい感じになって来ましたが、適度な息抜きは大事ですよね。
    皆さんもこの時勢だからこそ、出来る楽しみ方でこの時を駆け抜けて行きましょうね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月9日

  • s.i

    s.i

    5.0

    鍋島 純米大吟醸 短稈渡船(山田錦の父)

    2021年5月9日

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    鍋島 純米吟醸 隠し酒 裏鍋島 
    行きつけのお酒屋さんが取っておいてくれました。感謝です!
    色々な旨味や雑味があり味わい深いお酒です。
    開栓初日は少し硬めでしたが2日目には旨味が増してジューシーに☆後味は少しだけ辛さを感じます。
    美味しいお酒、すぐに飲み切ってしまいました^ ^

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月8日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.5

    純米吟醸
    精米歩合50%
    安定の美味しさ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月8日

  • dya

    dya

    4.5

    九州出張ではお世話になりました。

    2021年5月8日

  • taro-syoshinsya

    taro-syoshinsya

    5.0

    久々投稿。
    鍋島大吟醸愛山。
    他のと比べ高価である分旨さ間違いなし。
    初日は甘旨に+酸もあり、衝撃。
    2日目以降も甘旨です。

    正直高いが飲んで良かった感あり。
    年に一度のお酒。
    チャンスがあればぜひ!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年5月7日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 特別純米酒 Classic 白菊
    2020.05製造

    祝鍋島50本目

    ぽんぽこさんのリクエストで開栓です…ということを口実に嫁さんに

    ば「酒友の方からリクエストされてるから仕方なく開栓するわ」
    嫁「は!?なにそれ!?ただ飲みたいだけやろ!!」

    バレバレでした笑笑

    ということで(?)開栓です笑。

    鍋島特別純米クラシックですが、今回の特別純米クラシックの使用米は「白菊」。この特別純米クラシックは2種類の酒米があり、白菊のほかに「さがの華」があります。今回開栓のお酒はそのうちの「白菊」になります。

    ○白菊とは…
    昭和19年、愛知県農業試験場で開発育種され、奨励品種にも採用されていました。復活のため、取り寄せた種もみは、わずか55粒。そこから蘇った奇跡のお酒…とのことです。

    【スペック】
    ○使用米
    白菊
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○香り
    お米、畳、しょうゆ、熟成香
    ○含み
    なめらかな口あたりからのスカッと酸味。1年熟成らしくちょいと熟成香あり。ちょい塩っけもある?
    ○中盤
    お米の旨味と酸味、熟成香が香る。
    ○余韻
    キレはいいです。すっきりとした酸味と鍋島特有の苦みを残しながらスッとフェードアウト。

    【甘辛】
    中間

    【燗】
    お米のふくよかな旨味がグッとオモテにでてくる感じですね。そこにスッと酸味が寄り添う。冷酒のときは酸味がグッとでてきていましたが、燗ではお米感がしっかりと主張してくるやわらかい酒質に変化。鍋島のハーベストムーンや山田錦クラシック、特別純米酒クラシック系統はJOUから燗でいただくのが適切だと実感。

    ぽんぽこさん、いかがでしょう笑笑?私自身さがの華のレビューを見返してないのでなんともいえませんが、やはりクラシック系統は燗向きやと思いますよ!そして、シッカリと酸味、鍋島特有の苦味も感じられます。新政のようなモダンな味わいより、クラシックな味わいを好む方にオススメです。

    今宵も素晴らしい鍋島ライフを!!

    特定名称 特別純米

    原料米 白菊

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月7日

  • tam

    tam

    4.0

    肥州 鍋島 ブルーラベル

    普通酒だそうです。
    旨い! 香りも旨味も弱々しいですが、すーっと入ります。

    コストパフォーマンスでは最強クラスですね。最近飲んだなかでは、楽器正宗、愛宕の松と並びますね。

    山田錦100%というのもすごいですね。(愛山バージョンも飲んでみたい。)

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年5月7日

  • まさくん

    まさくん

    4.5

    鍋島山田錦生酒!鍋島・山田錦・生酒最高のキーワードですね(*^^*)
    外れるはずがない( ゚Д゚)

    このガス感、甘さ、美味さ!
    日本酒の三冠王です(^.^)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月7日