1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 179ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 556

    556

    4.0

    連続の鍋島。すぃ~っと飲めてしまう、旨い一本です!和食と抜群の相性。癖の無い、旨味の広がり方が素晴らしいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 赤磐雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月6日

  • 月長石

    月長石

    4.5

    鍋島 Summer Moon

    鍋島の季節限定酒ムーンシリーズ、夏のサマームーンです。

    開栓時少しのガスがありますが、含んでもほとんど感じられません。ふんわり甘い香り、すっきりとした飲み口です。フルーティーな甘みとキレのある酸味がバランス良くふくらみます。旨味の輪郭もしっかりと感じられ、軽い苦味と共にすっきりと切れます。
    暑い季節にピッタリなお酒ですね。
    華やかかつ爽快な飲み口は、夏の食中酒にうってつけだと思います。

    サマームーン…、そうかもうこんな季節なんだなと、しみじみ。
    毎年、年末の忘年会で New Moon。春のお花見で Blossom Moon。夏の花火大会で Summer Moon。秋のとりあえず飲もう!で Harvest Moon、と一年中お世話になっているお酒なのですが、今年はお花見が中止だった為、なんとブロッサムムーンを飲みそびれてしまいました。
    来年こそは、仲間たちと満開の桜の下でブロッサムムーンを…(ΦωΦ)

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月6日

  • career

    career

    4.5

    きたしずくの純米吟醸火入れ。
    レギュラー商品になりつつあるのか分かりませんが、なかなか美味しいです。
    酸が立っていて、スッキリと飲めます。
    生と火入れの違いはありますが、五百万石と比べても、さらにドライかも知れません。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年6月5日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    鍋島** 純米大吟醸 短稈渡船40%
    鍋島の山田穂と短稈渡船、そして山田錦の呑み比べ。ちなみに短稈渡船は元祖の呼び名で正確には現存せず、復活させた渡船2号をほとんどの蔵は使っているはずだが、蔵によって呼び名がバラバラ。鍋島に至っては、商品名には短稈渡船だが、裏ラベルの使用米には渡船2号と、正確には2号だけど、いわゆる通称は短稈よというくらいのスタンスなんだろう。
    こちらもシュポ開栓して、グラスにも細かな気泡がつく。口に含むとこちらも柔らかな酸からふんわりと甘、そして中盤以降は野性味ある苦がかなり主張してくる。こちらはイメージ通りで、原生種っぽいシブさがあって良い。これがここまで磨いていなければ、より苦渋が鮮明に感じられるのだろう。ブレンドするなら隠し味的に10%くらい使いたいような存在。
    各蔵が貼るラベルの色は、シンプルなデザインほどその酒質を表しているように思うが、渡船は各蔵渋目のラベルが多く正にその風味だと思う。そういう意味では、鍋島山田穂も自然なままという「生成り」をそのまま濃くしたカラーなので一概にイメージ違いとも言えないのかもしれない。他の蔵の山田穂が、「生成り」のイメージを薄めて白に近い酒に仕上げているので、そちらの印象に引っ張られたのだろう。
    (2日目)甘が強くなり甘旨感がじんわり。とはいえ、やはりこの特長である苦のシブさは健在で、後味もアダルトビター。今日もグラス内側に気泡ができた。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 短稈渡船

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月5日

  • 556

    556

    4.0

    ちょい飲む時期が外れたかもですが、そんなの関係なく旨~いヤツです。華やかな味わいと奥深い味わいの両方を同時に感じられます。そして、お米の風味もしっかり感じます。すーっとバランス良くいただけちゃいました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 但馬強力

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月4日

  • sayami

    sayami

    記録用。

    2021年6月4日

  • ryu0587

    ryu0587

    4.0

    いつも行く酒店さんで最後の1本だった。
    鼻に抜ける香りが凄く良い。クセになりそう。美味い。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月3日

  • シカオさん

    シカオさん

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 山田穂

    山田錦の親に当たる山田穂を使い、40%まで磨いた高級な鍋島
    山田穂を使ったお酒は初です!

    かなりスッキリした感じかと思いましたが、甘味があり飲みごたえもしっかり
    食事とも合わせやすい印象

    貴重な一本を美味しくいただきました!

    2021年25本目

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月3日

  • take

    take

    4.5

    1日目、酸度が強く、かなりピリピリ。しかしながら、甘味と旨みのバランスがあり。これが鍋島の実力。これが2目、3日目とさらに甘さがが増していくんです❗

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月31日

  • ひろし

    ひろし

    4.0

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町

    シュワ→甘旨、少酸→少苦

    山田錦に比べてカッと来る、キツく感じる

    ジワジワ〜と苦味が出てくるのは同じ様な感じ、山田錦に比べて苦味は弱

    温度上がると甘味↑、弱パイナップル、苦味↑

    山田錦の方が好みかな

    佐賀の酒屋さんにて

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月30日