鍋島 特別純米酒 生原酒
2021.04製造
鍋島51本目
意外にも飲んでいなかった鍋島特別純米酒の無濾過生原酒。本日の酒屋パトロールでの戦利品です。にごりを飲んで記憶があるうちに飲み比べです。
晩ごはん担当のばんないでしたので、おかずをアテにセレクト。
【本日のアテ】
○牛肉とエリンギのオイスターソース炒め
○トマトの和風サラダ
○次女との共同作業たまごやき
この三品をいただきながら今宵はレビューしていきます。
【スペック】
○精米歩合
55%
○アルコール度数
17度
【味わい】
○香り
爽やかな柑橘系の香り
○含み
アッサリとした口あたりからのスカッと気持ちいい酸味。
○中盤
相変わらずの気持ちいい酸味。なんといってもクセがなく爽快さは特筆すべきところでしょう。
○余韻
通常の特別純米と、この生原酒バージョンの違いは中盤あたりから現れるのでは。深い旨味と響くような長めの余韻はおそらく生原酒ならではかと思います。
【甘辛】
中間
【燗】
お米のふくよかな香りがラブリー。ふくらむ甘味と酸味のバランスも素晴らしい。余韻もスカッと苦酸味!燗でも最高の一本です。
★総評
にごりのようなドライ感はないですが、爽快な酸味をら感じられるのは鍋グリーンでしょう。生原酒バージョンはその味わいに深みがプラスされ通常のグリーンよりは燗向きではないかと思いました。
鍋島コンプリートまで純米大吟醸の山田穂と純米大吟醸山田錦35のみとなりました。7月4日、鍋島の日までにコンプリートなるか!?はたまた、7月4日に御宿鍋富久千代に泊まりに行くか笑笑!?
7月4日の鍋島の日、どうなるかわかりませんが、皆さんはとにかく鍋島を買っていただたいて7月4日を迎える準備をしていただければと思います。
今宵も素晴らしい日本酒ライフを!
特定名称
特別純米
酒の種類
生酒 原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通