柔らかな味わいが特徴の「杜の蔵」。1898年に初代・森永弥久太郎により創業した杜の蔵は、より良い水がある場所を求めて、現在の福岡県久留米市に酒蔵を移転。筑後川からの軟水と地元の契約農家が栽培した糸島産「山田錦」と三潴産「夢一献」をつかい、地元の素材をいかした酒づくりを行う。日本酒の本来あるべき姿として、米と水だけで醸す旨みとそれぞれのお酒の個性を表現するため、2005年からは全量を純米酒に切り替え、九州初の純米酒蔵になった。「食と体になじむ酒」をテーマに、食との相性を加味したお酒を目指す。「杜の蔵 純米大吟醸 斗瓶採り雫酒」は、上品な香りと柔らかな味わいが特徴の日本酒。酒袋から一滴一滴をしぼり瓶詰めした、貴重な1本。冷やして食事とあわせて楽しむのがおすすめだ。
杜の蔵のクチコミ・評価
杜の蔵の銘柄一覧
| 銘柄 |
|---|
杜の蔵 純米大吟醸 斗瓶採り雫酒 |
杜の蔵 純米大吟醸酒 |
杜の蔵 純米吟醸酒 |
杜の蔵 純米吟醸 翠水 |
杜の蔵 純米酒 |
杜の蔵 純米生酒 |
杜の蔵の酒蔵情報
| 名称 | 杜の蔵 |
|---|---|
| 酒蔵 イラスト |
(加藤忠一氏描画) |
| 銘柄 | 黒田城大手門 杜氏の詩 独楽蔵 杜の蔵 旭鶴亀 一の矢 二の矢 槽汲み 杜の離れ 杠葉 |
| HP | 酒蔵ホームページはこちら |
| 所在地 | 〒830-0112 福岡県久留米市三潴町玉満2773 |
| 地図 |
|


