高知 / 南酒造場
3.74
レビュー数: 344
南 純米吟醸 初南。これも同じ回転寿司ビストロにて。これは冷酒で。香りはそれなりにあるが、フルーツ系吟醸香はあまり感じず。味わいは、かなりキレる。いわゆる辛口ってやつだろう。好みではないが、きちんと美味しい。
2020年2月15日
南酒造場 無濾過生 純米吟醸 新酒によくあるピンクラベルの南。酒米は出羽燦々を使い、南国高知と東北山形を「コラボ」した新酒。 洋梨の様な甘さと爽やかさが合わさった味。これが吟醸香か。しかし、流石は南の酒。後味はキュッとしめてくれる安定感。美味しくいただきました。
特定名称 純米吟醸
原料米 出羽燦々
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年2月13日
無濾過純米中取り。旨味と辛さが調和している佳酒。お燗が旨い。高松市ヒサモトで購入。4合瓶1485円(税抜き)。
特定名称 純米
原料米 松山三井
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年2月2日
南 特別本醸造 初売り後のチョイ飲み♪ 結局チョイ飲みで終わらなくなったよね〜
特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年1月4日
南の山田錦を使った純米大吟醸です。 高知のお酒らしく辛口に寄せています。 純米大吟醸だけど辛口でスッキリ、 食中酒としては完璧じゃないですか! 以前飲みましたがやっぱり旨し!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年11月15日
酸っぱすぎ
2019年10月20日
南 ひやおろし 台風前に飲んでおります。 スッキリ辛口です。 豆乳鍋と相性バッチリです。
2019年10月12日
呑み始めはバランスの良い心地よさがあるものの、呑み進むにつれて酒度+8の本質が顔を出し始めて重くなっていきます。 アルコール度数も17度ということで、一筋縄ではいかない重さがあります。 しかし、気付くとあっというまに半分空いていてビックリ。ただ辛いだけではない旨味があることに気づきます。 是非、南国土佐の料理と一緒にいただいてみたいです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年10月2日
十分な酸が後口をキリッと引き締め、辛口を主張。高知酵母を使い、洋ナシのような香りが鮮やか。 アルコール度数 16〜17度未満 使用米 松山三井100% 精米歩合 50% 使用酵母 高知県酵母 日本酒度 +8.0 酸度 1.8
2019年9月22日
香りは少なめ? 甘味があり癖があるかなー? この癖が後に残る感じがする
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年8月20日