1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 亀泉 (かめいずみ)   ≫  
  5. 6ページ目

亀泉のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    4.5

    めちゃくちゃ暑いっす🥵
    涼しい喫茶店でくつろぎながら
    角打ちレビューです。

    亀泉 本醸造
    お米は松山三井を使っています。
    味わいは本醸造でも薄っすらパイン感🍍
    CEL19でもやっぱりそうなるのね🤣
    本醸造としてはかなりモダンな印象です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月17日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    愛山に続いて新発売となった山田錦の純米大吟醸を。
    パイナップルな香りも良く、甘み、旨み、酸みのバランスもよろしい。これは美味い。
    八反錦を除くと、山田錦〉吟の夢〉土佐うらら、愛山が同率というのが個人的な評価。
    今年の八反錦は甘さを抑えてる感もありますが、八反錦の大吟醸も飲みたい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年6月14日

  • dotdash

    dotdash

    4.5

    そのまま角打ちで亀泉cel24の飲み比べ。まずは飲み損ねた愛山の純米大吟醸から。
    愛山らしくやや甘みが濃厚で、やや重厚な感。
    もちろん美味しいんですが、レギュラーの八反錦で充分な気も。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月14日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    亀の海から亀繋がりで亀泉へ。
    こちらは高知で育成された酒米、吟の夢をCel24で醸したもので五年ぶりらしい。ラベルも黄色と見るだけでパイナップルな香りが…。
    開栓すると、やはりパイナップルなんですが、意外とあっさり&スッキリ。甘さもやや強めなものの、それほどでも…と思います。八反錦のレギュラー品より米らしい旨みを感じます。
    これはこれでレギュラー品より好きって方もいるんじゃないでしょうか。個人的にも土佐うららより、こちらが好みです。美味しいですよ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の夢

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月9日

  • コマッチョメ4世

    コマッチョメ4世

    4.5

    亀泉CEL24 純米吟醸 生酒
    THE・パイナップルの味わい。パインのフレッシュフルーティな香りと味わい、飲み下ろし柔らかく綺麗に消えていく。甘口フルーティが好きな人の金字塔的な銘柄。美味しいです。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年6月4日

  • Monopu

    Monopu

    4.2

    亀泉 純米吟醸生原酒

    パイナップルのようなとっても
    フルーティな味わい
    やや甘く感じる
    ガンガン冷やして飲むと美味しい

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年5月31日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0530
    ☆☆☆☆☆

    亀泉(かめいずみ)

    生酒
    純米吟醸 原酒
    アルコール 14%
    日本酒度 -13
    酸度 1.8
    アミノ酸 1.0
    酵母 CEL-24
    精米歩合 50%

    亀泉酒造
    高知県 土佐市

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2025年5月31日

  • ダウマン

    ダウマン

    亀泉 純米吟醸 無濾過生原酒 酵母 AC-95

    いつものCEL24を求めに行ったら売り切れで、
    代わりにこちらを勧められ、買いました。

    バカうめえじゃんってのが感想です。
    口当たり柔らか、甘さと酸っぱさが心地よく共存
    香りも亀泉、言う事無し。

    また買います。

    2025年5月30日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0528
    ☆☆☆☆☆

    亀泉(かめいずみ)

    生酒
    純米吟醸 原酒
    アルコール 14%
    日本酒度 -15
    酸度 1.9
    アミノ酸 1.2
    酵母 CEL-24
    精米歩合 50%

    亀泉酒造
    高知県 土佐市

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2025年5月28日

  • 酒を飲む熊

    酒を飲む熊

    2.9

    「亀泉 特別純米」
    香りの中に若干の雑さがある。
    全体的なバランスは良いが、重たい。甘く重たい系が好きな人は良いかもしれない。
    この酒質なら辛口に振ってしまった方が良かったように思える。
    ミネラルがぶつかっている感じがする。

    亀泉が純米を醸す、という意味合いがいまいち分からなかった。
    それならば吟醸クラス以上で良いのでは?と思う。
    あとは燗につけてみるが、良い予感はしない。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2025年5月25日