1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 日高見 (ひたかみ)   ≫  
  5. 42ページ目

日高見のクチコミ・評価

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    3.5

    日高見というと、辛口&スパッとしたキレが印象的で、白身魚にめっちゃ合う、みたいなイメージを持っているのだけど、これはそこまでは辛味はなく、米の旨味を活かしながら、ソフトなタッチで、キレも強くない。

    美味いんだけど、日高見に持っているイメージからすると、あれ?インパクト薄いな、てなる。震災から10年の節目に出した限定酒ではあるものの、日高見にこのテイストは求めていないかな。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月22日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「日高見 吟醸うすにごり」

    今日もJDYシリーズです。
    女子大生の嫁シリーズではないです。
    そんなもん嬉しさのあまり昇天するわ。

    という訳で。
    うすにごりで外したことないもんねー、とうすよごれ犬が期待に股間膨らませて開栓!

    ん?
    ややペタッとした貧乳的甘さ(笑)。
    開けたては醸造アル感を素直に感じるな。
    そして最後に舌の上に残るホロ苦さ。
    個人的にはもう少し酸と味の厚みが欲しい。
    見た目はこの上なく綺麗なんだけどなぁ。
    貧乳美人的な?
    でも嫌いじゃないです(笑)。
    さてはコイツ、二日目のヤツやな?

    二日目。

    なるほど。そういうことか。
    ぺた甘・アル感が消え、コクが出現。
    初日には感じづらかった米の旨味がグッとくる酒に変身です。
    ただ、やはり酸味は少な目のまろやかな味わい。
    そこはあまり変化なしですね。

    んー、こういうタイプの酒は滋賀ではお目にかからないですね。
    やはり色んな酒が飲める抱き合わせサイコーやな(笑)。


    そしてネタ切れ寸前の今日のイッピンはコレ、ソシース・セッシュ。
    サ行だらけでめっちゃ言いにくいったらありゃしない。
    カビのはえた、おフランスのサラミです。

    もう一週間前のウンチにしか見えへんてか?
    まあ確かに…。

    でもこれぞサラミだと言わんばかりの、素朴でコクのある肉本来の味わい。
    コレはワインでも日本酒でも焼酎でもウイスキーでもホンマになんでもコイ。
    不思議なことにサラミが酒の味わいを引き立てます。
    まれに見るマルチプレイヤー的アテだわ。

    嫁さんに見せたら一言。

    「カビキラーしたら?」

    ですって。

    2021年4月7日

  • haya

    haya

    4.0

    日高見 希望の光 "明けない夜はない"です。

    仙台の酒屋さんから送ってもらいました!
    宮寒梅のチョコを送ってもらったタイミングで、蔵元のこのお酒への想いを知り、直ぐに予約を=3

    震災で被災された後、復興の原動力となった希望の光✨
    敬意を込めて10年間封印していたそう。
    宮城が、全国が大変な状況になってる。
    この名前を冠する…今がその時なのですね。

    それでは♪
    香りは穏やか。
    含むとフルーティーを感じたと思ったら、バシッと切れ味が鋭い!
    転がしてみると、お米の旨味や膨らみも感じますね。
    真面目でスマートな食中酒の印象です。

    "魚でやるなら日高見だっちゃ"
    ということで、お寿司と一緒に。

    意外に酢飯とも調和しますねー。
    魚介の寿司ネタの残り香を、辛口の切れ味で一掃!

    ばっちりだっちゃ(^^)d
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    今年のサクラは見納め。
    一年後、どこで誰と(一人で?)眺めることができるかな。
    また来年も会いたい。
    サクラは希望の光☆

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとめぼれ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月4日

  • らんとまる

    らんとまる

    日高見 希望の光 〜明けない夜はない〜 (720ml)
    2021年3月製
    ¥1,760(税込)

    蔵元コメント→
    今年(令和3年)は東日本大震災から10年を迎える節目の年となります。その節目として『希望の光』を純米吟醸で限定販売。前回の『希望の光』は10年前の震災で大被害を受けた平孝酒造で生き抜いたお酒達を瓶詰めした物でした。平孝酒造を含め、復興に導いた「日高見の希望の光」。それから10年の今、コロナでこの日本酒業界全体が東日本大震災の時より大変厳しい状況です。この難局を乗り越える為にも、封印していた『希望の光』を解きこの苦難を乗り越えたいと思い発売となりました。

    ■アルコール度 ; 16度
    ■原料米 ; ひとめぼれ
    ■精米歩合 ; 50%
    ■日本酒度 ; +1〜+3
    ■酸度 ; 1.6〜1.7

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとめぼれ

    2021年4月3日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    4.0

    日高見超辛口の生酒!
    初めてみました。
    火入れの超辛口の味は、頭と舌に残っているので、
    生酒を飲みながら、比較してみます。
    口に含むと生酒だけにフレッシュ感があります。
    また、火入れよりも酸を感じます。一口目は、辛さを
    感じませんが、飲み進めるに従って旨辛になってきます。
    旨いです!やっぱり日高見魚介類に合わせたいです。

    特定名称 純米

    原料米 ひとめぼれ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月28日

  • KiyoSato

    KiyoSato

    4.5

    日高見 純米吟醸 希望の光
    震災から10年、まだ大きな地震も来るしコロナの出口も見えない中ですが、明けない夜はない!という平井蔵元の思いを感じる一本。普段の日高見とは異なり、甘さが先に来ながらも後を引かない口当たり。日高見定番の寿司のみならず、洋食とも相性の良さそう。何日かかけてじっくり味わってみようと思います。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月26日

  • Koyumi

    Koyumi

    日高見 希望の光
    東日本大震災から10年

    少しですが貢献できればと。
    美味しく頂きました。

    2021年3月25日

  • nob

    nob

    日高見 純米吟醸 希望の光~明けない夜はない~ 720ml

    飲みました。
    美味しかったです。(感想、評価は控えます)
    タバスコきつめのパスタと。


    税込 1,760円

    ラベルの文面
    あの未曽有の被害をもたらした東日本大震災から10年が経ちました。改めて被災した皆様には心よりお見舞い申し上げます。弊社と致しましても震災後、全国の皆様から頂いた応援に改めて感謝申し上げます。
    またこの度、東日本大震災の10年の節目として、封印していた『希望の光』を純米吟醸として発売させていただきます。
    『希望の光』は東日本大震災時に被災したお酒でしたが、全国から大変な反響を呼び、弊社の震災復興の大きな原動力になったお酒です。
    それ故、この銘柄に対する敬意の思いが強く、震災時で販売を完結したつもりでした。
    しかし、コロナ禍で苦悩する今、『希望の光』から感じた勇気と希望を再びこのお酒に込め、皆様と共にこの苦難を乗り越えて参りたいと感じるようになりました。日本酒は古来より日本人に寄り添い、苦楽を共にして来た歴史が有ると信じております。
    アフターコロナには、また以前のように楽しい酒談義が、皆様と交わせる日が来ると夢見ております。どうぞ皆様それまでご自愛くださいませ。 末筆となりますが、災害は忘れた頃にやって来ると申します。今一度防災意識を高め憂いなきよう準備をして下さい。  店主拝

    2021年3月24日

  • katachiim

    katachiim

    味を知りたくて購入したわけではないのでお酒のコメントはなしで。すみませんー。

    震災に対しても、今のこの世の中の状態に対しても、お酒に対しても、いろいろな人がいろいろな考えを持ち、思っていることがあると思います。

    どこかの誰かの何かを応援できたらいいなと思って私はこのお酒を購入しました。

    2021年3月24日

  • Mr. 日本酒好き

    Mr. 日本酒好き

    4.5

    震災10周年を遅いながらも改めて実感しました。やはり日高見は美味しいと感じましたが、宮城県民として震災について忘れていたことは事実であるので今一度気を引き締めて生活して行こうと思った次第であります。

    2021年3月22日