1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 日高見 (ひたかみ)   ≫  
  5. 43ページ目

日高見のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    日高見 純米吟醸 希望の光
    開けない夜はない
    【3.11 予約販売のみ】

    一週間経ってのレビュー

    宮城県石巻の平孝酒造店さんより
    東日本大震災から10年を迎える節目にあたり純米吟醸「希望の光」が再びリリースされました。

    「希望の光」は、東日本大震災により甚大な被害を受けながらも辛うじて倒壊を免れたタンクのお酒を瓶詰し、棄損した交通インフラの中多くの方々の努力により全国に届けられた希望のお酒でした。
    そのお酒は、全国から大きな反響を呼び、酒蔵復興の原動力となると同時に、“応援消費”というそれまでに類を見ない新たなトレンドを生み出し、その後各地で起こる災害に対する応援消費行動の源流ともなりました。
    そしてこのコロナ禍、感染症の拡大で行動の自由が制約され閉塞感漂う今、そしてひとりひとりが被災者でありまた応援者たる今こそ、「共に頑張ろう、明けない夜はない!」と信じ、この苦難乗り越えたいという願いを込めて、10年前に封印した「希望の光」という名のお酒が今再び発売されることになりました。

    冷たいの
    香りは洋梨。
    ぽわーんと甘い。
    その後にキッと辛味でキレる!
    ①はキレて無いよー、円やかだよーって。
    もう酔ってるんか?

    燗ちゃん
    お米の香りプンプン(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
    辛味から入って口いっぱいに広がる酸味とチョイ苦!
    結構辛いから刺身に合う合う!
    ①キュッとする。

    冷まし
    甘くなったよ!

    らぶ❤️
    味わいが凝縮されてパイン!
    シュワパイン!

    常温
    甘パイン!

    日高見って言ったらアテは生物。
    マグロと一緒にいただきました!

    使用米 ひとめぼれ
    精米歩合 50%
    日本酒度+1.0-+3.0
    酸度1.6-1.7
    アルコール度数 15〜16度
    720ml 1760円

    【10年前の出来事 2011.3.11「震災復興酒 希望の光」物語】

    封印された「希望の光」誕生のストーリー

    以下の文章は、2011年3月に蔵出しされた「日高見 震災復興酒 希望の光」の裏ラベルに記載されていた文章の一部です。

    平成23年3月11日(金)の東日本大震災によって被災したお酒です。
    純米酒を中心に大吟醸や純米吟醸酒など、発酵中のお酒が被害にあってしまいました。
    震災直後、仕込み蔵は激しい地震の揺れで、「お酒」や「もろみ」が溢れ、床一面に白いジュータン敷き詰めたかのような情景でした。
    発酵途中のもろみは霧状になり辺り一面に立ち込め、仕込み蔵の奥が良く見渡せない状況でした。
    見たこともない光景に目を疑い、溢れ出たもろみの弾ける音なのか?聞いたこともないような音が蔵内にこだまし、まるで「もろみ」の悲鳴のようにも聞こえ、何ともいえない恐怖感を覚えました。
    建物の至るところが壊れ、蔵内に立ち入る事さえ困難になり、同時にライフライン(電気、水道、ガス等)が寸断し、発酵途中のお酒の管理が出来なくなってしまいました。
    何の手立ても出来ず、ただ、呆然と指をくわえて見守る日々が続きました。

    一週間が過ぎてもライフラインの復旧の目処がたたず、発酵途中の「もろみ」の全廃を覚悟しました。
    しかし、震災から二週間目、電気など一部のライフラインの復旧などが重なり、諦めかけていた「もろみ」をついにお酒として蘇らせる日がやって参りました。
    ただ、放置している時間が余りにも長く、垂れ口から搾り出されるお酒の品質が心配でした。
    しかし、我々の心配をよそにこのお酒は、とても「力強く生命感に溢れ、我々に勇気と希望を与えてくれました。
    本来の酒造りでは、如何に良い酒を造ろうかと凌ぎを削りますが、このお酒からは普段の酒造りでは味わえない感動を貰いました。

    蔵のある宮城県石巻市ではこの度の震災で、壊滅的な被害を受けました。
    しかし、被災した石巻市の惨状を見たときに「弊社(我々)は、本当に生かされたんだ」と強く感じるほかありませんでした。
    普段の生活では感じ得ない、感謝の気持ちを強く痛感させられ、造り酒屋として何か地域に貢献する事は出来ないのか、自然とその様な気持ちが芽生えました。
    そして、この気持ちを大事にしたいと考えるようになり、震災したお酒を「震災復興酒」として販売し、少ない金額になりますが、売り上げの一部を義捐金として、私達の住む石巻市に献金したいと考えております。

    また、我々が励まされた、このお酒「希望の光」を通して、御愛飲頂く全ての方々に「希望の光」をお送りすることが出来れば幸せに思います。

    (株)平考商店 店主謹白

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとめぼれ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月19日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    日高見 希望の光(平孝酒造:宮城)
    ひとめぼれ
    精米歩合50
    アルコール度数15-16
    日本酒度+1.0-+3.0
    酸度1.6-1.7
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、日高見。
    2日遅れで開栓なり。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    淡くないけど濃くもない
    なんて表現すればいいんだろう
    旨口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味はやわらかくてふっくら
    甘味は仄かに
    酸味はあっさりと
    フルーティではないんだけどフルーツ感
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    渋味ともとれるような刺激が舌に
    
    で、結局どうなのよ?
    やわらけぇ…
    ソフトな旨味が口の中を撫でていく。
    なんだこのやわらかさは…
    食事に寄り添ういい感じの食中酒。
    飯米+日高見の成せる業か…?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとめぼれ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月13日

  • エンド〜

    エンド〜

    4.0

    純米吟醸 希望の光
    〜明けない夜はない〜
    お鼻が絶不調なのです…f^_^;
    スミマセンm(_ _)m
    本日命日なので宮城酒が続きます…
    ご馳走様でした!
    ⭐️4.0です。

    2021年3月12日

  • shin

    shin

    5.0

    明けない夜はない
    希望の光
    日高見

    東日本大震災から10年。
    希望の光、、、
    そして今、コロナ。
    裏ラベルから
    希望の光から感じた
    勇気と希望、日本酒から!
    皆さんそうですよね!

    あ、お酒のレビュー
    また。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月12日

  • million_white

    million_white

    4.0

    東日本大震災で被災した蔵に残っていたもろみから作られた酒。10年を記念して復刻。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月11日

  • yomo

    yomo

    4.0

    希望の光は、震災10年を迎えての再リリースだそうな。
    ひとめぼれ使用とのことで、いつもの日高見とは少し違うけど、キリッとじわっとうまい。
    ラベルに書いてあるように牡蠣や貝類との相性は絶対よいですね。今日はホタルイカの酢味噌和えと。

    2021年3月11日

  • shanks

    shanks

    3.5

    宮城県石巻市 平孝酒造
    純米吟醸 日高見
    原料米 愛山
    精米歩合 50%
    使用酵母
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    アルコール度数 16.0度以上17.0度未満
    仕込み水

    色合い 薄黄色
    柔らかい旨味、まろやかですが後味は辛口ですね。
    日が経つにつれ全体的に和らぐ感じです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年3月7日

  • 松本 杏菜

    松本 杏菜

    3.0

    かなりあっさりだけど、こくは少ない
    水っぽくてたくさん飲める感じ
    蕎麦とか淡白なものに合いそう

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年2月27日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    伝授のバレンタインバージョンが欲しくて買いました。苦手なアル添だけど、大好きな日高見だし、魚でやるなら、ってキャッチフレーズとイラストに惹かれて購入です。
    さて、味わいです。まずは花冷えくらい。あれ?これってアル添?!ふわりとお米の旨味が程よく響きます。これ、美味い!次は少し温めて人肌燗よりぬるいくらい。開いた感じはしないけど柔らかい。これ、美味しい!続いては人肌燗。おぉ、甘みが増してきて少し酸味もでてきてキレも良くなってきました。これ、美味しい!そして熱燗です。おぉ、ふわりと香りがたちキレが程よいです。これ、美味しい!そしてとびきり燗です。あちち、と思いつつも喉に残らずスーッと入っていきます。これ、美味しい!からの少しずつ温度を冷ましていきます。どの温度帯でも香りと味が口にほどよく広がります。これ、美味しい!
    刺身とも勿論合うし、チャンジャやシソ味噌など味が濃いものにもバッチリ!アル添で価格含めて今のところトップです!これは常に家に置いておきたいです^_^

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月6日

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    日高見 吟醸うすにごり生原酒

    ハヤさん✖︎エース師匠勝手にコラボシリーズ

    どうも皆さんこんばんは。2連休初日&小布施予約でテンション上がりまくりのすぅです。


    本日のお酒はこちら、日高見の薄濁り!
    ハヤさんから頂いた宮城酒!魚でやるなら日高見だっちゃ♡なんて言われたら頑張るしかないじゃないですか(笑)いやー仙台の学校に通学してた頃が懐かしい。宮城でも北の方の人が言いますね。だっちゃ。初めて聞いた時はびっくりしましたよ!うる星やつらやん!って(笑)

    船は年末のエース師匠爆弾その②です。いやいや、エース師匠、まさか私一升瓶一本しか送ってないのにヤバいお酒とかへシコとか船とか(まだ他にもあって兄貴用に保管してます笑)送って来るとは思いませんわ(笑)
    ・・・というか、エース師匠!マジで船デカすぎですって!(笑)皆さん、写真で感じてる以上にデカいっすよ(笑)60cmはあるんちゃうかな(笑)

    これはコラボするしかないでしょう!
    と、言うことで。

    ではでは。

    香りは薄く青リンゴ。以上。余計な香り一切無し!セメ臭とかアルコール臭とか全くありません!ほのかにふわっと青リンゴのみ!え?これ本当に日本酒⁉︎ってびっくりするほどの透明感。しかもうすにごりのアル添なのに!凄っ!!!

    味わいはほのかに甘い水。というか、天然水サイダーって感じの味わいです。味にも雑味が全くありません。綺麗な甘味とほのかな酸味で透明感があって、米の旨味が舌にのってきて、苦味無しで醸造アルコール特有の綺麗に引く感じですね。

    ハヤさんの言う通り、これは魚に合うやつ!しかも白身に合いそうなテイスト!ていうか、絶対合う。

    約束されたヘブン( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    本日のアテ
    ガンゾウヒラメとウニの船盛り
    栗蟹の炊き込みご飯蟹味噌乗せ
    残った甲羅酒
    栗蟹✖︎昆布の余った出汁割り(笑)

    いや、もう笑い止まりませんわ(笑)全部美味すぎるもん(笑)

    多くは語りません。想像してください。ヘブンを。

    擬人化コーナー今回も頑張ります。
    うーむ。
    宮城県・・・仙台・・・有名な美人・・・は、おらんなぁ(笑)なんたって日本三大・・・おっと危ねえ(笑)
    うん、出身関係無しで行くと、綾瀬はるか。
    でも、どことなく仙台の女子っぽい顔してません?ってマイナーすぎて分かりませんよね(笑)
    綺麗目で大人しそうな顔しといて実はナイスバディー!的な。

    船の端っこに飾ってる南天の葉。縁起物なんですけど、その意味は「難を転ずる」と言う事。
    コロナのおかげで〜なんて言ったらなんかムカつきますけど、ほんとに皆さんと出会えて良かったと思います。今まで心の底で馬鹿にしてたネットでの出会いでこんなに人間関係広がって、毎日楽しくなるなんて思いませんでした。

    これからもよろしくお願いしますね!

    って、300レビューのハードル自分で上げてもうた(笑)


    #エース師匠、こんな感じで如何でしょうか?(笑)
    #ハヤさん、頑張ったのでご褒美お願いしますね(笑)
    #ハヤさん、↑冗談ですよ(笑)
    #ちなみにこれで半身です






    2021年2月1日