1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 墨廼江 (すみのえ)   ≫  
  5. 18ページ目

墨廼江のクチコミ・評価

  • さかた

    さかた

    3.5

    すっきり純米酒。ごま油をかけたミョウガをつまみながら飲むのにちょうどいいお酒でした。

    2021年5月23日

  • 不沈艦

    不沈艦

    2.7

    墨の江 純米吟醸
    私には少し辛口、重く感じました。

    2021年5月17日

  • range

    range

    3.5

    墨迺江 Passion 特別純米 
    宮城県は石巻駅に近いところに蔵を構える墨迺江酒造のお酒です。
    60パーセント精米ですが、いかにも辛口純米酒!という感じのお酒ですね。買ったのがミニボトルだったので冷やで飲んでしまいましたが、温めるとまた味が変わってくるかもしれませんね。

    特定名称 特別純米

    2021年5月5日

  • 祥へい

    祥へい

    4.0

    飲んでから時間が経ってしまったためコメントは無し

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月5日

  • SAKEMARU

    SAKEMARU

    2.5

    墨廼江酒造のSAWAGUCHI55
    アルコールは16°。
    飲んだ時にとてもドライな感じがする。大げさに言えば舌の上でざらつく。
    ドライな酒が好きな人にはもってこいでしょう。
    自分は口当たりの良い今風な酒が好きなので、ちょっと苦手。

    特定名称 吟醸

    原料米 吟のいろは

    2021年5月4日

  • KiyoSato

    KiyoSato

    4.0

    墨迺江 純米吟醸 SoLiD うすにごり生酒
    純米吟醸SoLiDのスピンオフ商品。
    辛口を謳っていますが、適度なガスと酸味と甘み、旨味のバランスが良く取れた一本。合わせる食事を選ばなさそうな万能選手です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 蔵の華

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月27日

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    4.0

    居住地のお酒❗️
    正直、宮城に住んでおきながら宮城のお酒はあまり口に合わないなと思っていたのですが、久々にヒットしました!

    香りはそこまで主張が有る訳では有りません。
    いざ口に含むと甘みがまず広がりますが、喉に通す時には辛みに変わりスッとキレます!
    宮城の酒は辛味が特徴とされるものが多くありますが、この甘さからの辛みのグラデーションは見事!の一言。
    個人的に宮城のお酒でトップクラスです。
    食中酒にもってこいなので、今晩は鯛のカルパッチョで頂きました。

    ただし、室温が上がっているところに長時間置いてしまうとトロッとした重みと余計なアルコール臭、ビリビリとする刺激が余計に出るので、食事中はテーブルに放置せず面倒でも温度キープが鉄則ですね。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月25日

  • muuuuu

    muuuuu

    2.0

    すっきり飲みやすいが苦味強い。辛口
    門前仲町の華蔵というお店で
    お店の人がなんだか冷ややかでガッカリ
    美味しい日本酒たちがもったいないな

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月17日

  • Taku golgo

    Taku golgo

    3.5

    12月のお酒。
    ささにごり。スルスルと。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    2021年4月11日

  • たけ

    たけ

    3.5

    墨廼江 純米吟醸 八反錦
    とってもクリアな印象です。
    もちろん辛口で、八反錦の旨味と共に、
    スーッとキレが交わってシャープな味わい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月8日