1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 墨廼江 (すみのえ)   ≫  
  5. 21ページ目

墨廼江のクチコミ・評価

  • G漢

    G漢

    4.5

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年8月20日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「墨廼江 純米吟醸酒 SoLiD 2020 うすにごり」

    長い長野が終わり、今日はコイツ。
    行きつけの酒屋で、こないだくらちゃんがレビューしてたなぁと、何気なく手に取ったコレ。
    後ろで見ていた店員さんが「お~、渋いのいかれますねぇ」だって。
    へぇ、コレ渋味強いんやーと思ったら、選択が渋いらしい(笑)。なんで?

    でもSOLIDって書いてあるから硬いんか?
    辛口って意味らしい。でも酒やからLIQUIDやんなぁ。
    そんでスピンオフ?へぇ限定なんや。そんで米は「くらのはな(笑)」っていうんや~、などとブツブツ言いながら裏ラベルをマジマジ。

    うすらにごりがイイ感じやなーと開栓。
    プィンッ!って音とともに、お!なかなか良い香り。でもフルーツ系じゃないかな?
    そして一口。
    あ、コレあれだ!
    滋賀のだんご三兄弟のヤツ!
    一博か大治郎か藤兵衛のうすにごりを、薄めて優しい感じにしたヤツ。もうそれしか思い浮かばん。
    要は旨い(笑)。

    三兄弟はガツ━━ン!やけどこれはカチン!くらい。
    うすらメロンから落ち着いた梨っぽい甘味がイイ。
    言わばスルスルスル~っと飲める一博です。
    後味もキレよく、気を付けんと4合瓶なんてあっちゅうまに空パターンですよ。

    ちょっと貸してみ、つってコレ横取りした嫁さん曰く、スルスル飲めてモノ足りんだって。いや、あんた酒飲めへんくせに…。

    でも酒飲めへんヤツの意見は、ある意味真理。
    最近そう思う。

    アテがないので福丸の素顔でもどうぞ。

    2020年8月17日

  • りな

    りな

    3.0

    墨廼江 特別純米

    【地域】宮城県石巻市
    【使用米】トヨニシキ60%
    【日本酒度】+2
    【酸度】1.5

    2020年8月17日

  • str

    str

    3.0

    備忘録として
    墨廼江 SoLiD 純米吟醸
    飲み口サラサラで水みたい。フワッと吟醸香を感じるが、直ぐに無くなる。どちらかと言うと辛口けど、米の旨味とかは感じられない。
    ちょっとチグハグな感じ。酒蔵さんのコンセプト的には間違っていないと思うけど、もっと濃厚な日本酒が好み。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 蔵の華

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2020年8月15日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    3.5

    すみのえ なかだれ
    久々に硬派なお酒。お刺身が合う感じ!

    老後の趣味 水墨画

    2020年8月6日

  • bowtang

    bowtang

    4.0

    キリッとして遠くで酸あり

    2020年8月2日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    墨廼江 純米大吟醸 classic version No6 東条産山田錦特等米48%
    毎年酵母を変えているようだが、今年は協会6号。上品で華やかな吟醸香と綺麗で優しいコメの旨味が調和しており、全体的にまとまり過ぎているくらいに完成度が高い。もうワンランク上の価格帯でも納得の酒でコスパはかなりいい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月1日

  • さくら

    さくら

    3.5

    純米吟醸 五百万石  
    スーッとする。けど嫌じゃない。
    大好き会津中将純米吟醸に近い、旨味を底辺にした爽快感。
    こちらの方がアル(スーッと)が強めかな。
    梨系?
    @はな

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年7月31日

  • とよふた

    とよふた

    3.5

    純米吟醸、中垂れ。やたらラベルがいっぱい貼ってあるやつ。近所の酒屋で購入、開栓初日。薄口な純米酒、まあって、、、感じ、冷やして2日目。吟醸きましたよ。香り穏やかバナナ、お味もバナナから甘辛、酸味も良し、うめーな。やっぱし中垂だな。ところがラスト2合あたりで、全体的にメリハリの無いダレたお味にありゃらら、、、どうしたのかな?もうね。昔、飲んだらやたら最初は香りの良い山形のお酒に似てましたわ。でも美味しかったです。


    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月22日

  • くらさん

    くらさん

    4.0

    墨廼江の純米吟醸酒 SoLiD2020 うすにごり

    先日、妖怪泣かせの超辛口酒にズタボロ に泣かされたワタクシ。

    くっ!男として泣かされたままでは終われないっ!
    どうしても辛口酒でリベンジを果たしたいっ!!
    と、向かったのは誠実なオヤジさんが営む地元の酒屋さん。
    ズラリと並ぶ冷蔵庫を物色していると、「どうぞごゆっくりと御覧くださいね~」と現れた誠実オヤジ。
    すかさず質問します!
    「あの~、今の時期に合うスッキリと辛口で...それでいて、旨味たっぷりな辛口ってありますかねぇ?」と。
    「辛口でスッキリだとコレは如何でしょうか?」と勧められたのは、まさかの先日のうてんきものさんがレビューしていた墨廼江の日本酒。純米吟醸酒 SoLiD2020 うすにごり。
    続けて「辛口の中にもうすにごりでしっかりと米の旨味も感じられるスッキリ美味しいお酒ですよ~!」とオヤジさん。
    「あとは~庭のうぐいすのナンチャラカンチャラ.....」という説明を遮って、
    「すみのえのコレください!」とワタクシ。
    決め手はのうてんきものさんが先日レビューされてた事(笑)
    タイムリーにコヤツの味を試してみたかったからです。

    いつもは食後にゆっくりと日本酒を愉しんでるのですが、今日は敢えて夕食時に栓を開けました。
    陶器のぐい呑みに注ぐと、香りは......あ!甘いかほりする(笑)
    そしてうっすら白い。あ、うすにごりだったの忘れてたw
    栓をし直してフリフリして混ぜ合わせます。
    食事を楽しみながらもじっくりと味わいます。口含みから甘味はありません。
    辛口ってのは伊達じゃない...が、しっかりと米の旨味があり、旨いっ!!
    食事と一緒にいただいた中では一番食中向き。中でもキュウリの和え物(ごま油と鶏ガラスープのもととあえたヤツ)にベストマッチ!食べ終わる頃には半分(二合)以上減ってましたw

    今レビューを書き込みながら酒単体チビチビいただいていますが、辛口に舌が慣れたのかなぁ?含みから甘味を感じますし旨味もくっきり。
    ぬる燗にしたら甘味しっかりで米の旨味爆発系。あ~冬の寒い日におでん君でも食べながら飲みてぇヤツだわぁ。。。

    うぃ~辛口もやっぱり、、、旨~いッ!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 宮城県産蔵の華

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年7月20日