1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 金雀 (きんすずめ)   ≫  
  5. 42ページ目

金雀のクチコミ・評価

  • 五月時雨

    五月時雨

    4.5

    金雀 秘伝隠生酛 純米吟醸(1升瓶)

    山口の蔵を訪ねて5回目はまたもや金雀!
    だって初の生酛。試したいんだ〜w

    設定温度→ベランダ放置10℃以下

    最近の開封口はゴム製が多いね。堀江さんも取り入れてるんだ!これで手を切る心配は無し。さて香りは…微かなフルティー感、派手さは無い分嫌味無し。一口目、微かなな発泡感。見た目と違って今時の日本酒!苦味甘味全てにおいてバランスが良い。スイスイいけます!

    コスパ含め5に近い

    開栓2日目(3.1.16)
    微発泡感変わらず。辛口がちらほら覗かすがクリアな喉越しは変わらない。
    開栓4日目(3.1.18)
    酸味が少し出てきたが、その他変わらず。凄い!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月15日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    金雀 純米吟醸

    ついに買っちゃいましたよ!ゴールデンチュンチュン!

    山口のお酒、大好きです。
    五橋、東洋美人、獺祭、貴、雁木。こないだの天美も。
    でも、金雀飲まないで山口地酒は語れない!と思っていました。

    午前中届いて、レマコムでしっかり冷やして開栓です。

    …うっわ、ウマい!

    端的に言うと、水の如し系と甘ウマのちょうど中間。
    少しシュワ感もあります。
    同じ県の天美とカテゴリーは近いかも。
    現時点では天美より好みです。
    方向性似てる(と個人的に感じる)而今より普通にうまい。

    アンチいなさそうな味わい!
    これは高評価も納得です。
    純米大吟醸も飲みたいなぁ

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月15日

  • 五月時雨

    五月時雨

    4.5

    金雀 純米吟醸50

    山口の蔵を訪ねて3回目!
    いきなりの本命ゲットですー
    宅飲みは初めてです。じっくりと味わうよ〜

    設定温度室温15℃前後(部屋のクローゼット内)

    ほんのりりんご系の香、ファーストアタックは微炭酸の中にトロミはあるんだけど、スッキリと果実な味わい。日本酒って本当、色んな楽しかたが出来て素敵。改めて金雀を飲んで思いました。コスパ含めて4.5
    一升ビン購入したので日にちをかけて楽しみます。

    後日談(3.1.15)
    5日間かけて飲みました。日が経つほどに味わいが増した感じがしました。1升瓶だったため冷やす事ができませんでしたが、低温帯が美味しく感じます。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月8日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    5.0

    金雀 大吟醸

    明けましておめでとうございます!
    今年もどうぞよろしくお願いいたします!

    年末から続けている心の帰省。ラスト3本目は一昨年の夏に出会って以来ずーっと飲みたかったチュンチュン!

    しかし、ご存知の通り捕獲困難なチュンチュン、かと言って山口に帰省できる状況でもない…
    そんなことで、一昨年の帰省時に金雀を購入した地元のお店でポチポチっとお取り寄せ。
    唯一捕獲できたのがこの大吟醸でした。

    火入れなのにシュポンとイキのよい開栓音。
    開けた瞬間から漂うパイナップルの香り。
    え?口径から漏れる香りでこれ?
    ともあれグラスに注いで嗅いでみると…
    え?これは日本酒ですか?
    香る、と言うより、匂う。
    これはパイン果汁としか思えない。
    いや、パイン以上にパイン!
    強烈です。
    アル添の効用が最大限に発揮されているのか…。

    そして口に含むと…
    え?ホントに日本酒ですか?
    水としか思えない清らか滑らかな口当たり。
    1本前の東洋美人を水の様と表現しましたが…こちらはもう水ですね!
    パイン感から想像するほど甘くはなく、舌をくすぐるようなシュワ感と酸味を伴い、サラサラと…。
    あまりに無抵抗に流れて行くので、
    4合あったことにも気付かないくらいあっという間に空でした。

    年明け早々に日本酒の奥深さを
    見せつけられたお酒でした!
    これからどんなお酒に出会えるのか…
    楽しみは尽きませんね!

    2021年も皆さまにとって素晴らしいSAKEYEARになりますように!

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月2日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    2011年が開けましたねー!
    改めましてあけましておめでとうございます!
    スカイツリーから上る初日の出も綺麗でした。
    今年もたくさん呑んでたくさんオイラに絡んでくださいね!
    皆さんが健康で呑めますよう、仕事に行く前の途中に朝イチで浅草寺に向かってお願いして来ましたよ!
    もちろん悪病退散も併せて!

    お正月にふさわしい一本を。
    大好きなゴールデンチュンチュン!
    金雀 秘伝隠生酛造 純米吟醸だよ。
    金色文字の生酛がキラキラしていて綺麗っす。
    いやーめちかゃくちゃおめでたいっす!
    嬉しいったらありゃしない。

    昨日大晦日の出来事。
    仕事から帰ってのウサギんち。
    ギャングファミリーと一緒に宴を!
    朝仕事に行く前①に『冷蔵庫にあるお酒は呑んでいいからねー♪』って優しく言ったんっす。
    危ないからガッちゃんからいただいた光栄菊だけは「3月まで寝かす、飲んじゃダメ」っ書いた紙を貼って置いた。

    帰ったら宴真っ最中!
    ②、『天美は飲み比べしといた!
    白い方は薄っぺらい味だなぁ。
    シュワシュワの風の森はいいねー。
    巌は濃いーくていいねー。』
    他にもなどなど━━━━━━━━!
    全て開栓。
    お婿さんが『片っ端から開けて呑んでましたよ笑』(*'▽'*)
    流石ギャングだわ━━━━━━━。
    ガッちゃんは無事。
    ホッ。
    ②、『その真っ黒いのも呑もう思ったケドやめた』
    えっ、一番奥の牛乳の裏に隠したのにみっけてたんだ。
    ホッ。
    「光栄菊は貰ったモンだからダメだよ」
    ②、『光栄菊だったのー、呑んじゃえば良かったー』
    我が娘ながらコイツヤバいなー(*'▽'*)
    お婿さん、お義父さんへってお酒を持って来てくれました。
    山の壽。
    めちゃくちゃ美味しかった!
    味わいは後日レビューしますね!

    本題でチュンチュン。
    息子達もチュンチュン、生酛のんでたね。
    美味しいって喜んでた。
    オイラも生酛が一番好き。
    今回は製造が6月のモノで、酒屋さんの冷蔵庫で寝ていたモノ。
    火入れなので常温で虐めてもいいんだけど、大事にしていてくれた。
    多分ちょうどいい感じで呑みごろしょ!

    冷チュン
    お眠りしていた分、シュワシュワ感がなくなってしまったけど、荒さが殆どなくなって円やかに。

    燗チュン
    偏差値85みたいな優等生じゃ無いけど、隠れてバランス良くできるみたいな。
    甘味、辛味、酸味、苦味、渋味が一緒に来なくて、『ほら、ココに居るよ!』みたいな。
    口の中で周りながら消えてゆく。

    温度関係なくトロッとでベスト!

    テーブルにたくさんのお酒置いといて、一番減って行ったのがチュンチュン。
    やっぱ、チュンチュンはいいわー!

    アテはお正月なので、おせち!
    美味しかった!

    使用米 八反錦
    精米歩合 55%
    アルコール度 16度
    一升3520円

    一年の計は元旦にありって。
    朝歩いてスマホしていたら、イヌのう○こを危うく踏みそうになった(*'▽'*)
    踏んどきゃウンが付いていいことあったかもしれん(*´∀`*)

    今年皆さんお付き合いくださいねー!
    宜しくお願いしますよう!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月1日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    肉と日本酒祭り⑤

    2020年12月14日

  • 五月時雨

    五月時雨

    5.0

    金雀 純米吟醸 伝承山廃造

    近場に用事があったので、堀江酒場へ。
    以前、金雀純米吟醸50と飛翔を飲んだ事があるのですが、今回は果たしてどんな印象を与えてくれるのでしょうか

    
設定温度8度



    栓を開けた直後は特に感じなかったが、グラスに注ぐとほのかに爽やかな香り、心地よい発泡感。甘み、辛味がとてもバランスが良く喉越しも美味しい。金雀の名が付いているだけはある。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月26日

  • まなてぃ

    まなてぃ

    5.0

    初ゴールデンチュンチュン。
    山口のお酒は好きな銘柄が多いのですが、
    金雀だけはまだ頂いたことがなかったです。

    華やかな洋梨や白桃系の香りがふわっと広がり、
    ふくよかさと程よい酸味、微発泡がアクセントになり
    全体的にとても良く纏まってる。

    これ、女性絶対好きなやつ。
    ラベルからは想像がつかない
    繊細な味わいにノックアウト。
    また好きなお酒が増えました(*´∀`)

    お刺身と頂きましたが、
    特に岩牡蠣やイカのレモン添え等の
    酸味がマッチして良く合います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月28日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.5

    金雀 秘伝隠生酛 純吟
    スーパーポジティブ鼠さんに購入をお願いしていたお酒が、今晩のお供です。のうてんきものさんが高評価のお酒で大変気になっていたお酒です。

    上立ち香は、酒粕の香り、石灰、酸味のあるヨーグルト、杏、バナナ、インク、アルコールの香り。含み香も同様な香りです。昔ながらの生酛というよりはモダンな生酛の雰囲気です。

    含むとやや香りが少なく低いところから立ち上がるイメージ僅かな発泡感から、米の膨らみを一瞬感じて甘味と苦味がやってきます。苦味はそのままアルコール感と混じり合いミネラルを感じます。

    余韻はそのまま僅かなお米、苦味、アルコールがお互いに主張しながらややトーン低めにキレます。

    燗は55℃ほどで戴きました。冷酒で感じた酸味の有るヨーグルトが乳酸系の香りに変化して強めに主張します。お酒に依っては甘みがカウンターバランスとして釣り合うのですが、こちらは苦味とアルコールが主体なので冷酒よりドライな印象に感じられました。

    好みの温度は冷酒帯でした。燗にすると主張が強まりせっかくの微妙なバランスが失われる感じがしますが、この辺りは好みのレベルかもしれません。

    個人的な見解ですが、松の司なんかが近い様な気がします。また昔の仙禽のトーンを抑えた様にも感じられました。またブラインドで出されても十中八九生酛とは答えられません笑。他のレビューアー様が高評価なことも納得なお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月25日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    こんばんは、火曜日のチュウです。
    TuesdayにチュンチュンをTunes♬

    ようやく辿り着きました。
    ののさんとのおもひで。
    夏ぐらいからずっと
    気になってたチュンチュン!
    今はなき"く○ちゃん"の山口帰省の話のときに盛り上がってた気がするチュンチュン。
    結局帰れんかったんやっけ?

    もはやチュンチュンの宣教師というべき脳天着物さん。
    どれどれ?
    ガッツリ覗いてみると
    9レビューの平均★5.0やと!?

    オール5の快感✨
    ★5.0って誰も傷付けない魔法の点数ですよね〜
    美味しい美味しいってやつ読むほうが幸せな気分なるやん♪

    それにしても1個も4.5が無いのはスゲー(;゜0゜)

    なんかハードル上がってる?
    いや、別に上がってないよ。
    お仲間の好きな銘柄を呑んでみることに意義があるから。
    好きな人の好きなものが気になるのはフツーの心理です。
    まあたぶん美味しいけどね〜

    何気に検索してたら
    平野(ひらの)にある怪しげな酒屋が特約になっている。
    最寄駅は出戸(でと)

    ん?実家の近所やん!

    ってことで早速連絡を試みる。
    かなり丁寧な対応♪
    こらぁ、すぐに買いに行くしかねー☆૧(☉ε⊙)ว

    「来週、近所の酒屋行くからちょっと寄るわぁ」

    とS○I○E○Oに連絡を入れ
    いざ、チュンチュン捕獲へGo To✨

    想像はしてたけど
    ほんまにこんなとこにチュンチュンいてるん?
    配送工場内でチュンチュン探し。

    ない…

    ない?えっ?あります?

    えっ!この巨大冷蔵庫の中!?
    グワガチャって開くと
    段ボールに入った大量のチュンチュン発見‼️

    しかしながらほとんどが一升瓶やんけー∑(゚Д゚)

    元から狙ってた生酛は4合あったんで無事捕獲〜∧( 'Θ' )∧

    巨大冷蔵庫の中には十四代やら而今やら飛露喜もあったけど全部プレミア価格らしい…
    心踊った時間を返して欲しい笑
    何故にチュンチュンを取り扱ってるのか完全に謎。

    まあ写真見て答えは分かってると思いますが…

    正解は②の生酛でした✨

    生酛の八反。
    製造は7月。
    もしかしてまだ呑み頃やない?
    正直チュンチュンの味が全く想像つかない笑
    美田なの?花陽浴なの?
    ワクワクさんだぁ⤴️

    ってうめ━━━━(✗﹏✗)KO!!!!!!!!!!!!.

    ののさんと好みのタイプは近いと安心はしてたけど、なんじゃこら━━━━‼️

    香りはパイナポー!
    カプカプっぽい香りやけど…
    口に入れた瞬間、弾ける凝縮ガス爆弾
    スレンダーな花陽浴♪
    エグミちゃんが全くない!
    酸が来て微かに苦味が来て最後フワッとハーブ。
    完全に好きなやつ!
    バランスとして完璧やと思います!
    完全忖度抜きでね笑
    ほとんど呑んだけど何故か全く酔わない…

    全然地味ではない。
    芯の強さを感じます!

    さすが生酛✨
    コレはもう優勝間違いなし。

    カーン‼️
    はい、優勝ヽ(´▽`)/
    間違いないですわ、チュンチュン燗。
    アツアツにしたら
    たきたて〜

    カプカプしてないからきっとニャンコも気に入るハズ(=^ェ^=)

    未だにあるんやね。
    こんなに旨いのにあんま認知されてへんやつ…
    「知る人ぞ知る」のの酒認定✨

    それにしても
    チュンチュンって呼ぶセンス…
    恐るべし。


    雀はチュンチュンって!


    まあその通りなんやけど笑

    お酒とのこういう出会い方ってええですよね〜(๑´ڡ`๑)ノ
    実家に帰るときはチュンチュンをお持ち帰り♡
    お姉さん可愛かったし笑

    ごちゅんそうさまでした〜

    #次の回収はそこのあなたです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月20日