山口 / 八百新酒造
4.06
レビュー数: 954
雁木 ノ弍 純米吟醸 無濾過生原酒 アルコール分 17度 山田錦 100% 精米歩合 50% 24BY 11月の初搾りの新酒 香りは、さわやかなメロン 無濾過生原酒のせいか?甘味を感じる。 自分的には、ひやおろしの方が好きだが… コチラもかなり美味しい。 口に含んだ時の柔らかさは雁木の共通した印象。 ホワイトマッシュルームを生食したサラダや、 コンテチーズとも相性が良かったです。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年11月17日
雁木 純米ひやおろし 西都の雫 精米60% ひやおろしらしい少し濃厚な味わい! まず旨味がしっかり来てからじんわり甘味が出てくる、 時間差あってゆっくりと酸味。 キレは僅かな酸味としっかりめの辛味。 濃厚ながらも飲みやすい! 一杯目の一合は単独で2杯目は少し飲み飽きするので アテがあった方がいいですね。 お米の旨味をじっくり感じられるお酒です。!
特定名称 純米
原料米 その他
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2024年11月12日
雁木 純米原酒 Prototype 13%
酒の種類 原酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年11月10日
久しぶりの日本酒✨ 雁木はやっぱりうまい! 最初のみやすぅ~だけど、後から辛さもちょっと残る、スッキリした味わいでした😋
テイスト ボディ:軽い+2
2024年11月8日
雁木 おりがらみ 秋熟 生熟成のお酒は、はじめてです。 ずっと酒屋で寝てた生酒は飲んだこと ありますけど笑 何というか、濃ゆい。 甘味は蜂蜜っぽさがありますが、 濃いめのアルコール度数が上手く調和させて ますかね。じんわり余韻が残ります。 酒屋によってオススメの温度帯が違いますが、 私はひやが良いかと。
2024年11月4日
雁木 山口県 純米大吟醸 16度 スッキリ。 後味が良いお酒 個人的に少し重め。甘さは感じない。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2024年10月22日
山口は岩国の八百新酒造さんの雁木 純米無濾過生原酒 ありがらみ秋熟です。 冷やして辛口、うまい! 温めてると、さらに辛口。 食中酒ですね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2024年10月20日
雁木 純米吟醸 無濾過生原酒 ノ弍 喉の奥に刺さるような刺激のある辛口と、舌全体に広がる甘みのある米の旨みの、相反する味わいが同時に感じられる不思議な酒。 普通はどちらか一方の後次の味わいが来るものだが、この雁木は同時に味わえるのが不思議。 少し甘みによった感じだが、飲みやすくてついつい飲みすぎてしまう逸品。
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年10月19日
みずのわ、長州どり、ゆずきち=パーフェクト 酒蔵N氏から、やっぱり焼鳥の塩とみずのわじゃろ!ということで、セブンイレブンに長州どりの焼鳥があったので、食す。程良い甘みと、良水をしゃぶったような「雁木みずのわ」。 良酒良食あれば、人生は素晴らしい 5点満点は普段つけませんが、最上級のペアリングなので5!
2024年10月15日
雁木 純米大吟醸 甘旨でした
2024年10月7日