1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 雁木 (がんぎ)   ≫  
  5. 3ページ目

雁木のクチコミ・評価

  • masa

    masa

    4.3

    雁木 純米 無濾過生原酒 ノ壱

    山田錦 を60%まで磨き醸している。
    巨峰のようなかすかな香りに17度と飲みごたえがある純米無濾過 生原酒!

    原材米:山田錦100%
    精米歩合:60%
    アルコール度数:17度

    2025年8月30日

  • アツシ

    アツシ

    4.5

    雁木 純米原酒 LIGHT

    al.13% 精米60% 山田錦100%

    雁木好きでよく飲んで喜んでいます。
    今回、低アルコールの原酒でどうなのか?でした。

    口に含むと軽く感じました。
    濃醇系を続けているととても軽やかな旨みが新鮮でした。
    爽やかな旨みがたまりません。
    これが原酒なのか?と驚きのお酒です。

    低アルコールなのでスイスイ飲めてしまい焦ります。
    かなり美味しいです。

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年8月29日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.3

    銀座君嶋屋🍶

    2025年8月28日

  • じんじん

    じんじん

    3.9

    雁木 Light

    純米原酒
    13%

    結構甘口
    すこーーしガス感あり、純米なのに香りもある
    この口に含んだ時のふくよかな香り
    青リンゴのようなテイスト

    後半はキレるので、食中かな。

    にしても13にしては飲みやすさが抜群
    バーベキューとかで飲みたい!

    2025年8月25日

  • コバチッチ

    コバチッチ

    4.2

    雁木 ノ弐 純米吟醸生原酒
    香はあまり感じませんでした(むしろ醤油的?)
    しかし甘苦渋のバランスが良く、スイスイ飲める感じでした。

    2025年8月25日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.2

    月曜日から飲みます😋
    今年は飲む機会の多い山口の雁木。こちらは山口出身で息子のチームメイトのパパ友からの帰省土産😃
    「ノ弐」はムロゲンの純吟スペックですね。
    華やかな香りと口当たりの爽やかな酸味、生酒なので少し重みがありますが、甘旨味もほどよく、余韻にごくじんわりと苦味でフィニッシュ!アル度17度とかなり高めですがそれを感じさせないモダンな味わい👍
    頭抜けた個性や特徴はないですが、どのお酒も高いクオリティで安心して向き合える銘柄◎

    2025年8月18日

  • alfagt

    alfagt

    4.5

    雁木 ノ壱純米無濾過生原酒60%  
    少し果実味、甘味を感じる爽やかなしっかりとした香り。
    含むとさらっとした甘味が一瞬、
    その後に強い旨みと程よい辛味。
    際立った特徴というより、
    高度にバランスが取れたやや辛口。
    欠点が挙げづらい完成度ながら、
    磨き上げたお酒とは違う米そのもの複雑でしっかりした素朴感があり、
    それでいてしつこさがないのも好感が持てる、私好み。
    大人しくもあり、強さもあり、旨みが申し分なし。
    キャベツのトマト煮込み、鶏の唐揚げと一緒に。
    こういう普段着のお酒を楽しめるのは幸せです。
    (横浜高島屋)

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年8月16日

  • ogitaku

    ogitaku

    4.8

    上野駅ナカのスーパーで購入

    開栓すると南国フルーツ様の香りがほのかに感じられる
    そして口に含むと淡いパイナップルジュースを想像させる
    軽く甘みを感じるが全くしつこく無く飲みやすい
    雑味が無く、流石大吟醸と納得できる一本
    機会があればまた購入したい

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月10日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.8

    雁木 辛口純米。
     知り合いのご実家とは聞いていたが、知っている酒屋さんには入っておらず、いつかチャンスがあればと思っていたこちらのお酒。
     ある時千円札が必要となり県民会館内のDマーケットに入り、適当な買い物はお酒とクーラーを見たら、何と数種類の「雁木」が並んでいた。とりあえずこちらを一本求めてみた。

     抜栓して立ち上がるのは古典的日本酒の香り。
     しかし、口に含むと、酸味が効きキレが良く後味もよく、どれだけでも飲めそう。
     古風というより、むしろ、今時の味わいだが、しっかりした日本酒らしい風味を兼ね備えている、と言ったほうがいいか。

     これはいいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 西都の雫

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月10日

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    4.1

    雁木 ノ壱 純米無濾過生原酒

    5月に下関で購入した小さな雁木、ちょこっと飲みのタイミングで開けてみました♪

    口当たりはまろやか、ほんのりフルーティ。
    穏やかな甘味、しっかりとコクのある旨味。
    そこそこの飲み応えがありつつ、適度な酸とビターなアルコール感でキレも良く、これはお燗にしても美味しそう💡
    と言うことで、上燗でいただいたラストのおちょこ一杯は、優しくふくよかな香りと旨味でほっこりさせてくれました☺️

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月10日