1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 雁木 (がんぎ)   ≫  
  5. 3ページ目

雁木のクチコミ・評価

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    4.2

    雁木 槽出
    純米無濾過生原酒 

    散りゆく桜を愛でる日の梯子酒オーラスはこちら♪
    ほんのりフルーティな香り。
    カプ系の果実味と、ジューシーでふくよかな甘旨酸が三位一体となった贅沢な味わい✨
    爽やかなガス感はあっても、軽快というよりはそれぞれの要素がしっかり主張して、印象は華やか♪
    掛米は西都の雫で仕込んだらしく、多分初めましてですが、お米由来なのか落ち着いた苦味とキレが良い仕事してます☺️

    昼間のお花見気分をそのまま体現したような、春を感じる締めの一杯でした🌸

    特定名称 純米

    原料米 山田錦、西都の雫

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月9日

  • たけ

    たけ

    4.0

    雁木飲み比べ③
    雁木 純米大吟醸 MUSUHI
    お米は山田錦を使っています。

    これも凄いお酒なんですけど、
    好みでいったら鶺鴒の方かなぁ😌
    もちろんこのお酒も美味しいです。
    山田錦の純米大吟醸でオーソドックスながらも、
    他の蔵でもありがちな山田錦の旨味がある旨さ😋

    今日はここまでで終了☑️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月5日

  • たけ

    たけ

    4.5

    雁木飲み比べ②
    雁木 純米大吟醸 鶺鴒
    お米は山田錦を使っています。
    これは35%精米歩合の雁木最高峰のお酒ですね。
    まさか、こんなハイグレードが飲めるとは🤣

    味わいは絶妙!
    口あたりからフィニッシュに至るまでの味が、
    とっても綺麗だし、余韻がなんとも☺️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月5日

  • たけ

    たけ

    4.5

    雁木飲み比べ①
    雁木 スパークリング 純米発砲にごり
    お米へ山田錦と西都の雫を使っています。

    以前も頂きました。
    越弌も良かったけど、これも味が似ていて、
    軽くて甘くてゴクゴクですね。
    あー旨い😋

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年4月5日

  • 梅子

    梅子

    4.6

    旨味もあってほのかに甘くて飲みやすい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月4日

  • よーた

    よーた

    5.0

    hunade純米吟醸と飲み比べ。さすが大吟醸です。上品な甘みとエロちっくな香りがそそります

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年3月21日

  • よーた

    よーた

    5.0

    雁木の新しいシリーズのhunade純米吟醸。昨年までは澱がらみのあらばしりでしたが、今年は搾りたてのやや甘いお酒でした。甘いけどキレがよいのでいくらでも飲めちゃいます。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2025年3月21日

  • バスキチ

    バスキチ

    4.8

    雁木 FUNADE 槽出 純米 無濾過生原酒
    穏やかな柑橘系&穀物香な上立ち香。
    フレッシュでジューシーな甘旨味と酸のバランスが絶妙。
    フィニッシュは辛&苦でスパッとキレて綺麗な余韻が漂います😁
    薄っすらチリチリ感も❗️
    酸が心地よく軽快な呑み口でスイスイ呑めちゃうジューシーな一本😄

    特定名称 純米

    原料米 山田錦、西都の雫

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月11日

  • Okayamada

    Okayamada

    4.5

    こいつも美味しい。酔っ払ってきた。

    2025年3月8日

  • まさ

    まさ

    5.0

    雁木 ゆうなぎ 純米大吟醸 2024 Kura Master 金賞受賞酒。
    昨年12月の大阪出張時に大阪駅 山中酒の店で購入していたもの。

    さて、グラスに注ぐと、特定できないが爽やかフルーティで甘い香りがそこそこ強い。

    口に含むと、かすかなプチプチを感じた後、まったり滑らかな口あたり。
    酸味ほどほどの甘みの後に軽い渋みがきて、最後はあまり苦みを感じずに心地よい余韻が・・・
    特筆すべきは、旨味ぎっしり!という感じで物凄い飲みごたえです!
    でもフルボディ甘口のわりに然程重たくは感じません。と言うのも、甘みが引いた後の渋みがいいアクセントになってると思います。

    これは・・・「濃醇甘口系」でしょうかねぇ♥
    乱暴な例えですが、これまで呑んだお酒で言うと・・・
    寫楽を甘口に寄せたような? 二兎や作もこんな感じだったかなぁ?
    要は、物凄く全体のバランスが良くてスタンダード系ハイエンドって感じです♥♥
    兎に角、美味しいのでグラスおかわりが止まりません♥♥♥

    「美味しいねぇ~」と話しつつ、全て単体で嫁さんと2日で吞み切っちゃいました!
    ご馳走様!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月8日