山口 / 永山本家酒造場
3.88
レビュー数: 648
AKATSUKI no KURA🍶ケグおすすめ2種飲み比べ🍶
2025年9月13日
貴 特別純米酒 精米歩合60% 店で3種飲み比べしてお迎えしたおさけ。 他の2種が山田錦精米歩合50%で。 美味しかったけど米不明、精米歩合60%のこちらが1番好みでした。 お値段も1番良心的で…😊 ふるさと納税の鰻が届いたのでそれと合わせたかったんです。 自己主張激しくない控えめな旨みと辛味。 甘辛こってりめの鰻とのマリアージュ、大正解でした😋
2025年9月6日
本郷河内屋🍶
2025年8月29日
貴 特別純米 ふるさと吉見 いつもの酒屋さんに貴のテロワール・シリーズ3種が入ったので、とりあえず購入。 以前親戚にもらった時に感じた、ふわりと軽い味わいのあるお酒、が誤解でなく、酒蔵の特質ということも確認できた。 味わいの上方がフワッと、すごく柔らかい口当たり、なのに、日本酒らしい骨格が感じられる。 上から三分の一以下は、しっかりとした日本酒らしい味わい、かつ、イヤな後味のないキレのいい、いわゆる辛口という表現があるが、それが悪いとは思わないが、それだけでなく後味、キレの点で飲み飽きない、味わい、旨味・甘味。そして、フルーティーとはいえないが良い日本酒の軽やかな香り。只者ではない酒蔵の作りを感じさせられる。山田錦の華やかさが生きている優れた作りのお酒とも感じさせられた。 いい酒だと思います。
特定名称 特別純米
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年8月19日
貴 純米吟醸 雄町 これは貴らしく、濃醇なお酒🍶 雄町でちょっぴりパンチのある印象ですが、 度数が15度だからね、まあ飲み易い味ですね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2025年8月15日
魚の友 特別純米60 飲みやすい
2025年8月5日
クラシックな味わい。初心者には難しいかも? さらさらしていて飲みやすさはあるけど、昔の日本酒って感じ。微かな甘味、旨み、喉を通る時の苦味がスッキリ。 酸味は無いので、レモンなどの柑橘味のある食事がいいかも。 2日目は甘味が出て飲みやすかったな。
2025年7月28日
サラッとキリッと。今まで飲んだ山口の酒では落ち着いた、渋みも感じる。
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2025年7月27日
出張先に持ち込んだ1本。 酒屋にて火入れのお酒を探していた際に見つけて、ラベルに惹かれて手に取った1本。 冷蔵庫に入れていたためまずは冷酒で。 グラスに注ぐと香りは控えめ。ほんのりとクラシカルな日本酒の香り。 頂くと口当たりは軽め。ほんのりとした甘さ。後から旨味。 後口に少し穀物の香り。 裏書を見ると燗酒がおすすめとのことで、レンジにて温め。 香りは日本酒らしい香り。口当たりも旨みも濃厚に変化。甘味は減ったような。熱いので少しおいておくと燗冷ましとなりましたが、旨味は濃厚なまま。 裏書はとびきり燗がオススメとありましたが、個人的には燗冷ましが好み。あと、冷酒もいけました。 持ち込んだお酒もこれが最後。 今週末に帰るので、また補充をせねば。
特定名称 純米
2025年7月21日
【貴】 「純米大吟醸 宇部山田錦」 アルコール分15度 精米歩合50% 720ml2,420円 こんなに透明感のある綺麗な味の日本酒は初めて飲む。 水のようなクリアな味の中にほんのり山田錦のお米の上品な旨味を感じる。 酸味やアルコール感も然程なく、夏でもストレスなくスルスル飲める。 甘さ辛さフルーティさ等の尖った派手さはなく、発泡感のようなキャッチーさもない。 単に水っぽい日本酒と捉える人もいるかもしれないが、水とお米で作られた優しい味わいの日本酒だと個人的には好印象。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年7月7日