1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 玉櫻 (たまざくら)   ≫  
  5. 5ページ目

玉櫻のクチコミ・評価

  • w_katsura

    w_katsura

    5.0

    玉櫻 純米 とろとろにごり酒 生酒ver.
    某ブロガーさん推奨の玉櫻のとろとろ、入手できて嬉しいです。ガスが結構ありますが開栓は問題なし。強い甘味とオリの多さが特徴的ですが、ピリッとくるくらいの強い酸味とガス感で味のバランスが取れていて、杯が止まらない位の美味しさです。特に、最後に残ったオリでとろとろになった部分が最高に美味しくて、5.0にしました。オリが比較的少ない序盤〜中盤は、少し甘さが強いと感じる方もいらっしゃるのではないかと思います。個人的には、廣戸川よりも甘くて、スノーウーマンの甘さを思い出しました。でも、この美味しさで税込1430円のコスパが素晴らしいですし、やはり高評価で良いかなと思いました。

    2023年2月22日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    玉櫻純米 殿
    20230219

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2023年2月22日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.0

    島根の酒。28BYなので6年熟成。
    お燗専用、の認識で間違いないでしょう。
    開栓したのは元日。

    常温ではドライ過ぎる酒質は、燗で温度を上げれば飲めるようになります。
    硬い渋みと酸がほぐれて、ほっくりとした旨みが現れてきます。
    かすかに発見できる甘みが幸せ。
    ただそれもつかの間、ささっと酸が消し去って、ベースの渋み苦みでキリッと締まる。

    脂したたる焼き鳥とは相性よし。塩辛もよし。
    飲みやすい酒ではないですが。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年2月21日

  • puipui

    puipui

    4.5

    近くの酒屋にて購入した1本。他のお酒を一升瓶で購入しようと出向いた所、前に飲んで好みであったお酒の生酒を見つけてしまい、方針変更して購入した1本です。
    グラスに注ぐとまるで炭酸水のような音。香りは相当控えめ。
    頂くとトロッとした口当たり。甘さはありますがぐどくなく、後口に僅かな苦味。火入れ版と比べるとシュワシュワ感が後口の辛味と苦味を演出しているのかな〜火入れ版と生酒、甲乙付け難い味わいです。
    濁り酒はあまり飲みませんが、このお酒はリピートしてしまうくらい好みです♪

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年2月16日

  • たぬきち

    たぬきち

    玉櫻 純米酒
    2018.09@店


    特定名称 純米

    2023年1月18日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    玉櫻純米佐香錦
    2023011520230115

    特定名称 純米

    原料米 佐香錦

    2023年1月18日

  • こてあん

    こてあん

    4.5

    本年48本目です。
    新たに酒器を購入したので、人生初めて燗酒デビューしました。
    日本酒にはまり出して6年ほどになるのですが、
    今までは冷酒しか飲んできませんでした。
    燗酒は温度調節などに手間がかかるイメージで敬遠してました。
    実際、温度計を使用すれば適温を測るのも思ったより簡単でした。
    一口目の強い香りと米の旨味がとても印象的でした。
    これからは燗酒が合う季節なので色々飲んでみたいと思います。
    “酒は純米、燗ならなおよし”
    バッテラで美味しく頂きました。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年11月23日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    玉櫻 生もと 純米 改良雄町 28BY

    生酛の熟成酒ということで飲んでみたくなりました。改良雄町という酒米はたぶん初めて。島根県で雄町を改良した米みたいです。
    四合瓶1,650円税込

    色は濃い琥珀色。
    常温から。ほのかに古箪笥の香り。穀物系の香ばしさから、酸っぱいけど滑らかな口当たり。ラストはスッキリめの旨辛口。
    お燗は、酸味が更に引き立ちます。ボディの厚みも増していい感じ。

    裏ラベルでお薦めの通り燗が旨い酒。常温でスッキリ飲むのも悪くない。私の好みの酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 改良雄町

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年11月3日

  • puipui

    puipui

    4.5

    濁り酒はそこまで好みではないため180mlカップを購入。
    上澄みは穏やかな香りで甘さはあるものの甘ったるくはなく、しみじみとした甘さ。濁りの部分は濃厚ながらも心地よい甘さでした。
    今までに飲んだ濁り酒とは違う、何というか滋味のある味わいを感じました。次は4合瓶を買ってもいいかも。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年10月22日

  • SUIKEN

    SUIKEN

    4.0

    日曜日は息子と朝から競馬場へ。そのおかげで私の「両ひざ小僧と両腕」が日焼け(やけど)状態で今日は仕事になりませんでした。帽子も被らなかったので、たぶん頭皮もヤラれ毛根も死んでいると思われます。
    とりあえず島根のお酒で晩酌です。酒屋さんありがとう、紫外線ありがとう、ウインマリリンありがとう。

    2022年8月22日