1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 奥丹波 (おくたんば)   ≫  
  5. 2ページ目

奥丹波のクチコミ・評価

  • アツシ

    アツシ

    4.5

    奥丹波 木札 純米吟醸生酒

    al.16% 山田錦100%使用

    とても美味しいです!
    するすると入ってきて、飲み飽きしない爽やかな味わい。
    野太さではなく、透明感あるお酒。
    たくさん飲めますが、1週間くらいかけて
    変化あるのか?楽しみたいです。

    やや穏やかな甘みになった?
    ようです。
    とにかく美味しい年1のお酒でした!

    京都のお酒と思っていましたが、兵庫県でした…

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月5日

  • たかたか

    たかたか

    3.0

    純米酒
    精米歩合:65% アルコール度数:16度

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年1月5日

  • Kiwa Otsuka

    Kiwa Otsuka

    4.4

    去年は買えなかった奥丹波 木札。今年は買えました^_^
    変わらぬ美味さ。
    年末はやはりこれです。
    すでに完売みたい。よかった。
    爽やかな辛口。香りも良し。
    また日を置けば風味が変わって、それもまた楽しみです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年12月24日

  • ぢぃ

    ぢぃ

    4.0

    奥丹波 活性にごり 醪
    精米歩合70% 純米生原酒 アルコール度数16%
    買ってしっかり冷やしたから開栓に苦労することもなかったので、まずは上澄から。
    奥丹波を飲むとわりと感じる飲み終わりの苦味がぜんぜんない。
    スッキリしてて美味しいですが、ちょっと物足りないかも…
    撹拌して飲んだらお米の甘味がふわっと優しい🥰
    日本酒苦手な人も美味しく飲めるんじゃないかなー
    でもあたしはちょっと物足りなかったです。
    少しの苦味とかクセが欲しかったです😊

    2024年12月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    BIO SAKE EXPO ビオ酒を知って楽しむ一日🍶

    2024年12月12日

  • BZKF

    BZKF

    5.0

    うなる旨さ、至福の時間。旨すぎる。

    2024年12月12日

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    3.9

    奥丹波 木桶 生酛 Hyogo Sake 85
    三宝ダム ver

    🍞も焼いてるコタニさんで購入

    冷蔵庫に入ってましたが、店主さんに「常温~ぬる燗が旨いですよ」とアドバイスを受けたので飲む前に冷蔵庫から出しておきました。


    常温より少し冷たいのん 
    うっすらと生酛らしい酸味と、ほんのちょっぴり熟成香😍
    木桶の香りは分かりませんでした😓
    強めの酸旨~辛苦味~強めの辛苦味の余韻🤔
    これは絶対、温燗酒でしょ❗️


    常温 旨辛酸~辛苦で少し冷たいのより断然旨い😋


    ぬる燗 少しのアル臭と酸味のある香り😍
    酸味が主張し旨酸~辛味と少し苦味の余韻
    辛苦味が減り温いほうが旨い❗️🥰


    2日目 常温 酸っぱ苦味~辛苦味の余韻

    ぬる燗 酸苦味~辛苦味の余韻

    開栓初日より酸味や苦味が強くなり飲みにくくなったような😓
    翌朝、瓶を洗う時に木桶の香りが🤣





    特定名称 純米

    原料米 Hyogo Sake 85

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月17日

  • ぢぃ

    ぢぃ

    4.0

    奥丹波 冷やおろし 精米歩合70% 使用酒米五百万石 
    奥丹波、久しぶりにお迎えしました。
    これは酒屋さんでも試飲ができなくて、わからないまま購入。
    実は冷やおろし自体好きでも嫌いでもなく…
    今期もいろいろ冷やおろし飲みましたが美味しいとは思えどお迎えするまでもなくて。
    しばらく日本酒はお迎えしないで新酒の季節を待とうかなーなんて思ってましたが、一目惚れした酒器を買ってしまったので使いたくて。
    ほんでひとまず好きな酒蔵、奥丹波の冷やおろしを連れて帰ってきました。
    口当たりよくまろやかでおいしいけど…やっぱり冷やおろしはそこまではまらんかなー

    2日目〜飲み合わせなのか昨日は口当たりよくまろやかと感じたけど今日はぴりっと感があって味濃いめの煮物に合うわー
    食中酒としてとても好み。
    少しぴりっとするけど刺激強すぎず、たまに奥丹波で感じる飲み終わりの苦味もきつくなく食事の邪魔せず名脇役な感じ!
    あー、そっか。温度だ。
    このお酒、冷酒より冷やが美味しい😋

    んー…何日目だ?
    これは食中酒だ!…と大事にとっておいたの❤️
    あんかけ蓮根饅頭と海鮮丼とペアリング、美味しい!
    星上げます!

    2024年10月14日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    奥丹波 純米酒 五百万石 日本酒度+4 精米歩合65%

    古い記録ですみません、備忘メモです。

    淡麗辛口の魚料理に合うお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年10月6日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    奥丹波 本醸造 精米歩合70%

    古い記録ですみません、備忘メモです。

    寒い時期に熱燗にと思って購入したもの。
    辛口のお酒で、これまで飲んできた山名酒造のいくつかのお酒はどれも私の好みの味わいでしたので、これも燗にすると美味しくなるかと勝手に想像してしたのですが、期待した程では無く(期待値が大きすぎたかも?)普通に美味しい辛口のお酒でした。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年10月6日