兵庫 / 沢の鶴
3.36
レビュー数: 139
沢の鶴 KOBE 1717 兵庫県限定品の日本酒。ボトルには、神戸の風景が映されていて、見た目にも楽しめるお洒落な商品。味わいですが、とても口当たりも優しく、スッキリとした味わい。吟醸香が強いわけでもなく、アミノ酸が強く感じられるわけでもないので、肴との相性もバッチリ。 日本酒度 +1 酸度 1.1 アミノ酸度 1.1 アルコール度数 13.5
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年4月21日
沢の鶴 特別純米 本格甘口 山田錦 本格辛口はよく聞くネーミングですが、こちらは真逆の本格甘口。通常の2倍の麹の量を使って仕込む酒。甘さを売りにしてますが、決してしつこすぎない、女性や日本酒が苦手な人が入るにはなおのこといいかもしれません。 日本酒度 -12 酸度 1.6 アミノ酸度 1.3 アルコール度数 13.5
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2019年4月20日
沢の鶴 純米酒 SHUSHU アルコール度数10パーセントの日本酒。口に入れた瞬間からべっこうアメのような甘みがほのかに香る中にも、ほのかな酸味も感じられる。この価格ですごい美味しい一本でした。日本酒が苦手な人でもここから飲んでいったら、好きになるかもしれませんね。アルコール度数が低いから飲みやすい分、ついつい飲み過ぎてしまうかも。 日本酒度 -10 酸度 1.5 アミノ酸度 1.2 アルコール度数 10.5
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年4月19日
沢の鶴。あんまり飲んだことない大手。寒い日に熱燗が飲みたくて購入。最初に冷やでのんだが、味が薄く感じる。熱燗にすると甘味のボリュームが上がっていい感じ。山田錦の味は皆無だ。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年3月30日
スーパーで半額にて(笑)見切り商品ですね ツッコミどころ満載の酒。 売上No. 1⁈ 対象がわかりません(笑) 山田錦55%使用…残りは?(^^;) まあ、味は普通酒ですね。 料理酒として処分します。 どうして兵庫の酒はマズイのばかりなんだろう? どなたか美味しい酒をご教示ください。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年3月5日
色はかなり薄いブロンズ。香りはなぜかチョコレートっぽさ。梅。味は最初にアルコール感を感じる。味は甘みが強く、最後に辛味。後味に草っぽさ。割水+お燗がいい感じ。粗悪な感じはしない。
酒の種類 原酒
2019年3月2日
飲み会の席にて。 まぁこんなもんですな。
2019年1月26日
ふらっとコンビニ買いシリーズ。「やや辛口」とのことだけど、フルーティが好きな自分からすると結構辛い。甘いのと辛いのだと楽しみ方も随分違う。
2018年12月30日
ゴルフコースの茶店で、ごく普通の燗酒。 体を暖める というのが実感できる一瞬。冬の酒にはそういう役目もあるわな。時代劇やドラマでも そんなシーンを見るし、それも良いじゃないか。味は評せず、気持ちは星4.5 。
2018年12月23日
SHUSHU SAWANOTSURU 2018/12/22うちで飲む。イズミヤで購入。甘い。
2018年12月22日