奈良 / 油長酒造
4.17
レビュー数: 4140
風の森 秋津穂 657 風の森 秋津穂 657 NeXT 飲み比べセット 657は、香りはフルーティー 味わいは、洋梨のような甘み ガス感はないがとても芳醇 NeXTは、サラリとした飲み口で 一気に完飲 今日の気分は、NeXT こちらが好み 初心者がハマる逸品
2025年2月14日
風の森 秋津穂657 浅野屋横浜
特定名称 純米
酒の種類 生酒
秋津穂 657 next マスカット的な香り。微炭酸で気泡もある。酸味と甘みのバランスが良く後味がドライで超美味。スカッとしていて軽い飲み口。今のところ個人的に1位。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2025年2月13日
純米酒山田錦807 無濾過無加水生酒 2025年1月 開栓直後の発泡と米旨み 超硬水のミネラル感 和洋中いずれの食事でも合う
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年2月11日
露葉風807 2024年11月 フルーティな味と酸味、米の旨みと最後は苦味も伴い心地よいお酒
原料米 露葉風
2025年2月10日
秋津穂657 2024年2月 微発泡の刺激と硬水から感じるミネラル感、米の旨みもじんわり広がる 食事と合わせやすいし、一口の満足感が素晴らしい
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
いつ飲んでも美味い!シンナー臭の様な独特の香りと味わいは山形県のお酒には無いテイスト🧐最初こそ拒否反応を起こしましたが、今ではすっかり虜です笑
2025年2月9日
複雑な味、辛めの微発泡。 とても1,500円ほどの日本酒だとは思えない美味しさです。
酒の種類 生酒 発泡
テイスト 甘辛:辛い+1
2025年2月8日
さすが507、刺々しさや雑味がなくって、とても艶やかな味わいです。後味はとても風の森らしくて、しっかりお米の味が感じられ、とっても旨いです!
酒の種類 無濾過生原酒
2025年2月3日
風の森 露葉風 507 精米歩合:50% アルコール度:15度 華やかな酸味にフルーティな甘味。 レモンのようなフレッシュな苦味が 一瞬で広がります。 甘過ぎないセッティングで 和食はもちろんイタリアンなどにもお勧めな とても美味しいお酒でした。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年2月2日