奈良 / 油長酒造
4.16
レビュー数: 4072
ちょいセメ系だけど、そんなにくせは無く飲みやすい 飲み過ぎ注意
2025年1月6日
山田錦 807。 微発砲、ふくよかな旨み、ジューシーで華やか、少しビター。 飲みやすいししっかり差もありバランス良い日本酒。
2025年1月4日
また今夜も故郷奈良県にやってきました。 ここのお酒大好きなんですよね!!!
2025年1月3日
風の森 アルファ5 貴醸酒仕込みの香りと味わい 冷やして飲んだあと、燗にしてみたら また、別の味わい 少し、クセがある感じ
Challenge Edition 2024 ・毎年いろいろな味が設定されていておもしろい ・酸味と甘味の両方を感じられて飲みやすい ・風の森は何を飲んでも美味しい
特定名称 純米
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年1月1日
風の森 露葉風 507 真中採り 仕込水 葛城金剛山系深層地下水 硬度250mg/L前後 精米歩合50% アルコール分16度 さあ我が家に春よ来い 今年も買いました、さあ我が家に春よ来い 昨年は秋津穂507、今年は上記の通り。 あたしが一年も前のお酒と比較して感想なんて言えるわけもなく…🤣 今年も美味しかったです❤️
風の森で一番好きな酒。 甘めフルーティーですが軽め、甘ったるくはなくサイダーのように飲みやすいです。軽いのでアルコール16度は意外でした。今回は年越しそばと飲みましたが甘めなので食事と合わせるより単体かな。
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
風の森 秋津穂
2024年12月31日
東京都新宿区の居酒屋で友人と楽しく飲ませていただきました。 記録用としての投稿です。 純米酒として考えれば非常に美味しい日本酒だと思います! 秋津穂を100%使用。また、無濾過無加水生酒というあまり飲んだことがないであろう日本酒。 7号酵母と超硬水の仕込み水を用いてじっくりと長期低温発酵させているそう。 味や香りは、優しい旨みと軽めの飲み口でした。いい香りがしたと思います。
原料米 秋津穂
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年12月30日
ガス強めだと高精白の意味が無い… いまでや銀座より
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
2024年12月29日