1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 22ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.2

    風の森 雄町 507 真中採り
    岩槻の焼き鳥屋にて
    台風が来てて怖いですが
    サクッと外食してきました
    まずは風の森の飲み比べで
    コクのある口当たりで
    単体で飲むのにも
    ピッタリそうですね

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年8月31日

  • Sunday Back Nine

    Sunday Back Nine

    3.0

    露葉風507

    材料:奈良県産秋津穂100%
    精米歩合:65%
    アルコール分:16度

    「風の森」ブランドは、全て無濾過・無加水の生原酒
    炭酸ガスが微量に含まれているので、いつでも新鮮な感覚がします✨
    「純米」や「純米吟醸」などの特定名称酒を廃止して、全てに「純米奈良酒」と表記
    精米歩合と使用酵母を表わした呼称に統一されているので、わかりやすいですね
    「50」は精米歩合50%を意味し、「7」は7号酵母を表しています

    ポンと開栓!生きてますねぇ
    フルーティで繊細なガス感
    甘み強く辛味も絡んできて、なかなかのボディ✨
    これは甘み選手なので、もう少しドライが好みかも

    2024.8購入 1360円@渡辺屋

    2024年8月31日

  • たけ

    たけ

    4.0

    お酒の買い出しに行こうかと思い家を出た所、
    外はザーザー大雨☔️
    車🚙で行こうと思っていたんですが、
    あえて電車🚃にしました。
    まあ、千葉駅までですけど😅

    その電車移動中に角打ちレビューです。
    風の森 試験醸造酒 Ver3 真中採り
    お米は秋津穂を使っています。

    味わいは独特ですね。
    90%精米歩合でも、全く重苦しさとか無く、
    軽く入ってしまう!

    風の森は今年度から新しい蔵でも
    醸造するんですけど、その蔵では主に
    低精白のお酒を中心に作るんですって🫢
    こりゃ期待したくなりますね🤣

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月31日

  • しおあか

    しおあか

    4.0

    試験醸造ver.3 真中採り

    2024年8月26日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    風の森 秋津穂657 無濾過無加水生酒
    精米65% アルコール16% 油長酒造
    華やかな上立香があり僅かな色味、柔らかな口当たりで果実感ある甘さと味わいで柔らかな後口。フレッシュさもあり飲みやすく流行り感あるフルーティーな味わい

    2024年8月24日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    風の森 愛山 807 笊籬採り
    以前はヘビロテ銘柄だった風の森もなんと1年半以上ぶり。定番の中で一番好きな愛山807だったが記憶している味と随分と違う。以前は巨峰のようなピチシュワ濃醇甘旨酒だったが、今回はかなりドライに感じるし、酸強め、グラス内に気泡はつくもののシュワ感弱い。ただ終盤の特徴的なミネラル苦は健在。温度が上がってくると甘旨は増して以前の味に近づくが、それでもかなり差を感じた。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年8月24日

  • 野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w

    野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w

    4.2

    久しぶりの風の森♪
    風の森特有の柑橘系のキレイさ+低精米の旨みで度数はしっかりめの16°
    個人的には風の森はもう少し低アルタイプの方が好みですが‥
    それでもコスパも含めて素晴らしいお酒です

    2024年8月22日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    風の森 秋津穂807 真中採り

    レマコムから取り出してみると凍っているというまさかの状態!
    一度開栓した後に凍ってしまったことは何度もあるが、開栓前では初めて。度数も16度あるのに・・・なんで?

    香りは若いバナナ、口に含むとわずかなチリチリ感とマスクメロンみたいな含み香。
    しっかりした酸もあるが余韻がイマイチ。

    2日目、香りは穏やか目でバナナやメロン系の感じは変わらずだが、真中採りだけあって複雑さは少ないかも。

    スタートから良い状態では無かったので評価はつけませんが、個人的には普通の657のほうが好みでした。
     

    2024年8月22日

  • cefiro

    cefiro

    4.2

    風の森試験醸造酒Ver3
    秋津穂の精米歩合90%
    風の森らしさがありつつもあまり磨いていない分味わいが複雑で、いわゆる雑味も多い。

    食用米が精米歩合90%と考えると、これで日本酒が作れることはかなり高い技術の現れです。

    ひと昔前の純米酒位の味わいはでていると思います。ただ、ブラインドで飲むと少しイマイチ感はあるので、あとは値段次第かと感じます。

    2024年8月21日

  • 556

    556

    4.6

    前回あまりに旨かったので、再度購入しましたぁ~!やはりえぇですね。風の森の特徴的な雑味がすーっと消えていく感じと、ふわぁーっとしたお米の風味の立ち上がりの変化がほんっと良い感じで旨いです!!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月21日