横手盆地の南東部、雪深い地に立つ蔵元は元禄2年(1689)創業の老舗。柔らかな軟水で醸しだされる酒は、まろやかで優しい風合いを持つ。タンク毎に酒米や造りを変えて仕込みを行い、一切ブレンドせずに出荷する、いわゆるシングルモルトタイプの季節限定品も供している。最大の特徴は低温瓶貯蔵で、1年以上寝かせ、上品な風合いを生み出している。「純米大吟醸 まんさくの花」は山田錦を45%まで磨き、馥郁とした香りと米の旨みが調和する。
まんさくの花のクチコミ・評価
まんさくの花が購入できる通販


















\正規販売店/ まんさくの花 mansakunohana 限定瓶囲い 純米 ひやおろし 1800ml 日本酒 お酒 酒 SAKE 秋あがり 秋酒 秋田県 日の丸醸造 美好屋酒店 有名 人気 飲みやすい ギフト プレゼント お祝い 贈り物 誕生日 退職祝い 結婚祝い 還暦祝い 内祝い 手土産






【レビュー投稿で100円OFFクーポン】【お取り寄せ】秋田 日の丸醸造 まんさくの花 純米大吟醸山田錦45 大吟醸 吟醸 純米吟醸酒 清酒 日本酒 お酒






まんさくの花の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
純米大吟醸 生原酒 愛山酒原料米:愛山、精米歩合:45%、酸度:1.4、アルコール度:16% |
純米大吟醸 一度火入れ 原酒 愛山酒原料米:愛山、精米歩合:45%、日本酒度:3、酸度:1.4、アルコール度:16% |
純米大吟醸 一度火入れ 原酒 雄町酒原料米:雄町、精米歩合:45%、日本酒度:2、酸度:1.6、アルコール度:16% |
|
|
純米吟醸 MK-Z原料米:山田錦、精米歩合:55%、アルコール度:16% |
純米吟醸 MK-Y原料米:山田錦、精米歩合:50%、アルコール度:16% |
純米吟醸 吟丸原料米:吟の精、精米歩合:55%、日本酒度:3、酸度:1.4、アルコール度:16~17% |
純米吟醸 一度火入れ原酒 星あかり精米歩合:50%、日本酒度:3、酸度:1.4、アルコール度:17% |
純米吟醸 朝日米仕込み 一年熟成原料米:朝日、精米歩合:50%、日本酒度:1.5、酸度:1.7、アルコール度:16% |
|
|
|
きもと純米酒 真人精米歩合:55%、酸度:1.3、アルコール度:16% |
|
|
|
|
純米吟醸 杜氏選抜 生原酒原料米:秋田酒こまち、精米歩合:55%、日本酒度:3、酸度:1.5、アルコール度:16% |
まんさくの花の酒蔵情報
名称 | 日の丸醸造 |
---|---|
特徴 | 秋田県横田市に蔵を構える日の丸醸造。(ひのまるじょうぞう)創業は1689(元禄2)年。蔵の名前は、秋田藩主・佐竹公の紋処が「五本骨の扇に日の丸」だったことにちなむ。大正時代には年間醸造量が5000石に達し、日英大博覧会において一等金牌を受賞するなど東北を代表する酒蔵として栄えた。だが、戦時下の企業整備令によって、1943(昭和18)年に廃業に追い込まれてしまう。その5年後1948(昭和23)年に許可を得て、約300年の伝統を復活させ現在に至る。古くからの銘柄であり、やや重みのある酒質の「日の丸」、昭和56年に地元・横手を舞台にしたNHKの朝の連続TV小説「まんさくの花」が放映されたのを機に、新たにきれいで優しい酒質への挑戦として新銘柄「まんさくの花」が誕生。全国展開も行い、現在の代表銘柄となっている。その特徴はバリエーション。原料米は17種類、酵母16種類、種麹10種(令和4年当時)と変幻自在の造り分けは全国屈指を誇る。全国新酒鑑評会で連続して金賞受賞の実績を誇り、特に純米大吟醸は最近5年間の秋田県清酒品評会で3度も秋田県一位に輝くなど、全国の日本酒ファンからも支持されている。伝統のある酒蔵ながら、設備投資に積極的で、機械化するところは機械化、伝統を残すところは残す、とはっきり分けているのが特徴。それだけでなく、設備投資以外にも積極的であり、ホームページでは3DVRによる酒蔵見学や、蔵の直売所では定期的な感謝デーのイベントなど、飲み手を楽しませる様々な取り組みを行っている。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | まんさくの花 不老寿 日の丸 MK (MKシリーズ) 吟の精 百年前 十文字 真人 うまからまんさく 月の彩 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 秋田県横手市増田町増田七日町114−2 |
地図 |
|