元禄時代に泉州から伏見に移り住んだ創業家が、井筒屋伊兵衛の名で呉服商を営み、明治28年(1895)酒造業を始める。当時の商標は『柳正宗』『大鷹』。大正天皇の御大典を記念して『英勲』とした。以降、昭和、平成とブランドを丁寧に育て、全国をはじめ、海外へも銘酒を送り出し、各地で高い評価を得る。 地域産への強いこだわりを持ち、原料米は京都の酒造好適米「祝(いわい)」を主力に、すべて京都産。酒質は淡麗優雅がモットーで、気付けば1本空いているような食中酒タイプを目指す。醪の経過管理が難しいといわれる「祝」使用酒は、米が持つ甘みや旨味を雑味に変わらないタイミングで発酵を止め、クオリティを安定させるなど、蔵が培ったノウハウを発揮。全国新酒鑑評会での14年連続金賞受賞は、高い技術力の証しと言える。そのほかにも「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)等、国内外のコンペティションでも数々の受賞を誇る。(鈴木真弓)
英勲のクチコミ・評価
英勲が購入できる通販



![齊藤酒造 英勲 本醸造 京の珀 [ 日本酒 京都府 720ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31nDiWktVoL._SL200_.jpg)
![英勲 純米吟醸 古都千年 京都産酒米 祝(いわい) 精米歩合55% 300ml[ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2年連続最高金賞]](https://m.media-amazon.com/images/I/41W2EMcAhdL._SL200_.jpg)
![齊藤酒造 英勲 秋上がり 瓶 [ 日本酒 京都府 720ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41vvb0zDieL._SL200_.jpg)





![斎藤酒造 英勲・佳撰 パック [ 日本酒 1800ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Za-ZMfffL._SL200_.jpg)
![【齋藤酒造】 英勲 純米酒 1800ml 【純米】 [J441]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mashimo/cabinet/pd02/js10110080_1.jpg?_ex=200x200)
![齊藤酒造 英勲 純米酒 瓶 [ 日本酒 京都府 720mlx2本 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31aHEtkrhdL._SL200_.jpg)
![斎藤酒造 英勲上撰 [ 日本酒 京都府 1800ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31CTKlLSVGL._SL200_.jpg)
![齊藤酒造 英勲 特選 1800ml [ 日本酒 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31MN2LabRWL._SL200_.jpg)


![斎藤酒造 英勲純米酒 [ 日本酒 京都府 1800ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31+rQzmK9jL._SL200_.jpg)

![齊藤酒造 英勲 古都千年 純米大吟醸 瓶 [ 日本酒 京都府 720ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41jCOrlao+L._SL200_.jpg)


![齊藤酒造 英勲 本醸造 氷零貯蔵 [ 日本酒 京都府 180ml×20 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31ntQ43EflL._SL200_.jpg)




ギフト 英勲 一吟 1800ml 齊藤酒造 清酒 日本酒 京都伏見 正月 お祝い 贈り物 ギフト 父の日 成人式 お歳暮 お正月 楽ギフ_のし お中元
1800ml
¥
11,000
楽天市場で購入する

![齊藤酒造 英勲 純米大吟醸一吟 1800ml[日本酒]](https://m.media-amazon.com/images/I/41l2-4Lz9DL._SL200_.jpg)
英勲の銘柄一覧
銘柄 |
---|
英勲 純米大吟醸 一吟 |
英勲 純米大吟醸 水天一碧 |
英勲 特別純米酒 大鷹 |
英勲 純米酒 |
英勲 本醸造 |
英勲 辛口 |
英勲 純米大吟醸 |
英勲 本醸造生貯蔵酒 |
英勲 特撰 |
英勲 上撰 |
英勲の酒蔵情報
名称 | 齊藤酒造 |
---|---|
特徴 | 古くから酒どころとして栄えた京都・伏見。その地にて蔵を構える齊藤酒造(さいとうしゅぞう)は、1895(明治28)年の創業。京都の酒蔵で創業が明治時代というのは、新しい蔵のように思えるが、元々、斎藤酒造の前身は呉服商であった。江戸時代初期、初代・井筒屋伊兵衛が伏見で到来した旅人を主な相手として長らく営んでいたが、明治期に入り、鉄道が通ると、伏見への人流や物流が大きく変化。事業の衰退という危機に9代目・齊藤宗太郎が呉服商から酒造業に転業したのが始まりである。創業当時の銘柄は「大鷹」「柳正宗」。1915(大正4)年の大正天皇即位の御大典を記念して銘柄を現在の「英勲」に変更した。淡麗優雅を目指すべき味と定め、スッキリとした料理を引き立てる優雅な存在の酒を目指す。原料米は京都府でのみ栽培でき、京都府の酒蔵しか使用できないという酒米である「祝」を主軸に使用し、特定名称酒は全て京都府産米を使用。全国新酒鑑評会での14年連続金賞、インターナショナルワインチャレンジやワイングラスでおいしい日本酒アワードなど、国内外のコンクールでもその醸造技術や味わいが高く評価されている。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 英勲 古都千年 英勲 やどりぎ 酒有夢 醪音 げっしょう(月賞) 真向(MACCO) |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 京都府京都市伏見区横大路三栖山城屋敷町105 |
地図 |
|