1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 浅茅生 (あさじお)   ≫  
  5. 3ページ目

浅茅生のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    「ここ滋賀」SHIGA’s BAR🍶
    平井商店限定飲み比べセット🍶

    2023年6月12日

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「浅茅生 純米大吟醸生原酒 みずかがみ」

    今日の一人滋賀祭りはコレ。
    「あさぢを」と読みます。
    「あさじお」ではないです、運営さん。

    みずかがみのヤツはお初。
    ハッサクや夏ミカンのような柑橘的なスッキリ感に、青リンゴをイメージさせる爽やかな甘味。
    その甘味をほろ苦さで切る感じ。
    食用米だけあって、スッキリアッサリした味わいは清々しささえ感じる。
    そこに被さる微乳、いや微泡感。
    あまり経験したことのない味わいだけど、なんじゃコレめちゃくちゃ旨いやないか。

    有名どころの酒米じゃなくても、こんな旨い酒造れるんや。
    コレのにごり系のヤツとかあったらブッ刺さるかも。

    家からも近い酒蔵なんだけど、今まであまり掘り起こしてこなかったことをやや後悔。
    全種類コンプしてみよかな。


    そんな訳でこちらも近所なのにスルーし続けてた大津のチャンポン店、グラバー亭へGO。
    つい先日、バナナマンのせっかくグルメで日村君が来てました。
    明太子チャンポン、バリ旨やないか。
    普通盛りで腹パンちくりん。

    2023年4月30日

  • たいき

    たいき

    4.0

    【浅茅生 熊穴ヨリ責メル 純米 無濾過生原酒】

    アルコール系を主体とした香りが先行するけど、濃厚なメロンの香りが奥からやってくる

    まとまりのある、軽めの濃醇さが口を覆ってくれる。
    後半より前半の味わいの印象が強くて、ただまろやかだから意外とするっと飲めてしまう

    スペック
    原料米:みずかがみ
    精米歩合:60%
    度数:17度

    平井商店(滋賀県大津市中央1-2-33)

    2023年3月10日

  • 石部金吉

    石部金吉

    4.0

    浅茅生 熊蟄穴 純米吟醸 無濾過生原酒
    720ml

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年2月3日

  • haya

    haya

    4.5

    浅茅生 純米 酒造り三百三拾年 うわずみです。

    にゃんこ先生から頂いた、クリスマスプレゼント🎄🎁その②
    昨年の宿題を済ませなきゃ📝👓️

    ・若いアンデスメロンの香り
    ・含んだ瞬間にボリューム大
    ・割烹和風出汁の旨み
    ・旨みと酸が複雑に作用する
    ・最後に荒波が押し寄せてきた!

    にゃんこ先生のゴツゴツした器がぴったり👍️
    にゃんこ先生ありがとうございます🙇

    今週は稀にみる闇weekで、
    サケタイムに支えてもらいながら、何とかhaya金までたどり着いた💨

    墜ちてみて、
    日常の平和がいかに有り難いか、
    改めて実感する。

    #まだトンネルの中🚇️
    #週末は充電TIME🔌🔋

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年2月3日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    ニャンコ先生からいただいた酒器。

    『器は丹波立杭焼の「清水万佐年」さんの
    飴釉 ぐい呑 です‼️
    今年の丹波焼まつりで買って来ましたー😍
    いっぱい飲めるように大きめの器です』
    ありがとう😊
    ありがたい😭

    オイラ呑む時はだいたい左手で器を持つんです。
    人差し指と中指の持つ位置とか口を付ける位置によって、味わい変わるって⁉️ホント
    ゴツゴツしたところは荒めに。
    ツルツルしたところは繊細に。
    改めてスゲ〜っす😮
    気分も良くなってくるしねー😄

    浅茅生 純米 酒造り三百三捨年 うわずみ
    ニャンコ近江滋賀酒その2
    『あさぢを』って、読めねー🤣

    冷や
    瓶鼻は酒香🍶
    含み…
    くわ━━━━━━━━っ❗️😮
    どぉわ━━━━━━━っ‼️😮
    甘いんだけど辛い🌶
    辛い🌶んだけどすっペー
    すっペーけど甘い🍦
    濃い〜けど濃いくない
    でもぺらくない。
    口の中でクルクル回る。
    ピタゴラスイッチみたい🤣笑笑
    いや〜めちゃくちゃうんまいです❤️
    余韻が素晴らしい❤️
    甘さがぷわ〜んと🤤

    冷たい
    冷やと味わいは同じ。
    冷たい分スーッと流れて行く。
    呑みやすくなった❤️

    上燗
    冷やと酒質は変わらないけど、甘さが増した。
    甘辛酸がやっぱクルクル❗️
    やっぱ余韻がいい❤️
    うんまいうんまい🤤

    開けて1時間
    えっ😮チリチリ微炭酸⁉️
    うめー😄

    まとめ
    アル17.5度だけどスイスイいけちゃう❣️
    うわずみだけでこんなにうんまいならオリも…🤣笑笑

    使用米 滋賀県産米
    精米歩合 60%
    アルコール度数 17.5度

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月15日

  • Ryouichi Nakamura

    Ryouichi Nakamura

    4.5

    浅茅生 純米。
    常温で。
    円やかな口当たり、
    控えめでも爽やかな香り。
    口に含むと程よく透明感のある酸味。
    苦味が無くても自然にスッと切れる。
    有りそうであまり無い、正統派のお酒。
    作り手の人柄さえ偲ばせる。
    (お目にかかったことはありませんが、
    勝手に想像したくなりました。)
    なかなか得難いお酒。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年1月1日

  • ひかげ

    ひかげ

    4.0

    とある筋からたまたま手に入った、珍しいラベルの浅茅生。
    詳しいスペックは分からないが、けっこうフルーティで好み。美味しかった。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年12月3日

  • 石部金吉

    石部金吉

    4.5

    浅茅生 鶺鴒鳴 特別純米生原酒
    1.8ℓ

    特定名称 特別純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年10月5日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    浅茅生(あさぢを)  無濾過生原酒 山田錦
    2022.05製造

    【カシス×ばんないコラボ企画 夏の陣!!】
    カシスさんとの交換会夏の陣、最終回であります!!
    コラボ最終回のお酒は…

    「浅茅生(あさぢを) 無濾過生原酒 山田錦」

    です。浅茅生を醸すのは滋賀は大津の平井商店さん。何と創業350年の歴史ある酒蔵様であります。こちら九州では見たこともない未知のお酒であります!このような出会いはまさに交換会ならではでありますよね(^^)

    そんな今夜のスペシャル酒に合わせるのは…

    「至高のミネストローネ ばんないスペシャル」

    であります。スンドゥブではありません、麻婆豆腐ではありません笑笑。

    レシピはあのリュウジのバズレシピから。日本酒と何が関係が…となりそうですが、このミネストローネ、日本酒入りなのです。リュウジいわく

    「トマトと日本酒の相性すごくいいんで!」

    とおっしゃっていました。

    今宵はまさかの出会いということで友酒×ミネストローネでの異色のコンビでいきます(^^)

    【スペック】
    ○使用米
    兵庫県産山田錦
    ○精米歩合
    55%
    ○アルコール度数
    17度

    【味わい】
    ○温度帯
    花冷え→常温、熱燗→人肌
    ○香り
    まずは柑橘系吟醸香。お?これには覚えが…これは…鍋島香!?
    ○含み
    サラリとした口あたりから、柑橘系の爽やかな酸味が心地よい。
    ○中盤
    苦酸味。透明感がありながもお米感ある厚みある中盤
    ○余韻
    お米の旨味と苦味がグッとくる。そこに雑味はなく純粋にお酒の余韻をしっかりと堪能できます。

    【燗】
    お米の旨味に爆発ブースト!!吟醸香はさらに華やかに、味わいはさらに濃く!しかしながら中盤は抜けるような爽やかさに驚き!これは燗で化ける ( •̀ω •́ゞ✧ビシッ!!

    ★総評
    爽やかな酸味と香る吟醸香、モダンな中盤までの味わいから一気に余韻はクラシック系の味わいへ変化。冷やすとフルーティな酸味、燗ではお米の旨酸味が心地よい。
    味わいを例えるなら「滋賀版 鍋島オレンジラベル」です。フルーティかつ米旨酸味はオレンジラベルそのもの!余韻のキリッと苦味もそっくりときた!滋賀酒のポテンシャルの高さの片鱗を感じる一本。

    今回はコラボレーションをさせていただいたカシスさんに感謝。素晴らしいメイドイン滋賀酒をありがとうございました。またのコラボレーション、お待ちしております!!

    今宵も素晴らしい滋賀酒ライフを!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月16日