1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 浅茅生 (あさじお)   ≫  
  5. 4ページ目

浅茅生のクチコミ・評価

  • くさまくら

    くさまくら

    4.5

    浅茅生 無濾過生原酒
    特別純米60%
    アルコール18度

    3月初旬に大津の蔵元を訪ねました。
    ようやく呑めましたよ。アサヂヲ

    冷え冷えを開栓。
    甘味、ほぼ同時に酸味、わずかにガス感。
    何かの果実とも言えなくないですが
    上品で穏やかな甘みです。
    酸もさほど強くなく穏やか、
    この甘旨酸はスムーズな飲み口で
    18度なんて全く感じないですね。
    キリっとスーっと美味しいお酒です。

    出しっぱなしでぬくまってくると
    苦味が出てきますね。
    冷たいのキープに努めました。

    冷たいのが美味しいと
    なかなか燗をしないのですが
    試してみましたよ。
    甘酸がバッチリ残りますね。

    でもホワホワよりもキリっと感に軍配。
    冷やのが好きだなあ。

    食べるものによっては
    苦味が出てしまうものはありましたが、
    総体的に食いもんとの相性は良いです。
    同じ日に買った大津屋さんの佃煮で
    (実は翌月にも買っている)
    合わせてみたかったけど
    とっくに平らげてしまっていたので
    佃煮を求めて近場の浦安へ

    魚市場があった頃は頻繁に足を運んだ浦安。
    最近は足が遠くなってしまったなー。
    佃煮は"青柳山椒"と"クルミ小女子"(画像)ゲト。
    ついでに浦安名物"焼きアサリ"(画像)も。
    1本48円也。
    合いますね。
    美味しいです。
    うん。


    南紀、神戸を巡った帰りの朝に大津下車。
    お目当てはこのコ。浅茅生。
    古そうな商店街の中、
    アーケードの中にいきなり酒蔵。
    とても忙しそうにしてましたが
    お酒を一通り紹介していただきました。
    品のいい応対。老舗ですねー。

    これがいいなと思ったヤツ、
    ショーケースには四合瓶しかない。
    「これの一升瓶はありますか?」尋ねたら
    「ありますよ」の即答。
    しばらく待っていると一升瓶様のお出まし、あっ!日付印捺してるー。ボンヤリ眺めてました。

    後々思ったんです。
    「一升瓶が出てくるまで間があったのは
    その場で瓶詰めしてくれてたんかぁー」

    ...それくらいすぐに気付けよぉ〜(-o-;)

    特定名称 特別純米

    原料米 滋賀渡船六号

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月10日

  • PRC200

    PRC200

    4.0

    口中。。渋め。。ほんわか酔うアルコール度数高め。。

    2022年5月16日

  • たいき

    たいき

    4.0

    浅茅生(あさぢを) 湖雪フーシェ 純米活性にごり酒

    お米のふくよかな甘味と香りがありつつも、炭酸のおかげで飲みやすくなってました
    これはこれでグビグビ飲めてしまって危ないですねぇ
    にごり酒は最近飲めるようになってきましたが、初めて飲むときにこういうのがあるといいなぁなんて思います
    浅茅生の他のものんでもみたい!!

    「浅茅生」は、後水尾天皇の皇子、聖護院宮道寛親王から賜った和歌「浅茅生の 志げき野中の真清水は いく千世ふとも くみはつきせじ」に因んで命名されました。「茅の生い茂っている湖(琵琶湖)の美しく清らかな清水は、どれだけ汲もうが何年経っても尽きることはないだろう」から来ており、琵琶湖の情景が頭に浮かぶような銘柄となっている。

    スペック
    精米歩合:70%
    度数:13度

    平井商店(滋賀県大津市中央1丁目2-33)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年5月5日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    浅茅生 純吟無濾過生原酒 山田錦
    お久しぶりです。胃腸風邪、鼻風邪、花粉症で長らくダウンしてました。お酒は飲んでいましたがなかなかアップ出来ず💦ぼちぼちやります。

    ◆香り
    ・酵母は1801号ですがかなり穏やかで9号に近い感じ。
    ・熟れる前のりんごのほのかに漂う香り。
    ・若い木々の香り
    ・アルコールの香り。

    ◆味わい
    ・甘さや苦さがほどよく。
    ・りんご齧ったジューシーさとお米味のナイスなバランス。
    ・終盤は苦さやアルコール。

    ◆総評
    酵母由来の華やかさが有りながらも、しっかりとお米の旨味を引出しているところが良きです✨個人的には応援したい蔵元さんで香りが有りながらもしっかりとしたお酒も造れる稀有な蔵だと思います。JR大津駅からも歩いて行けるので滋賀にお越しの際は立ち寄ってみてください🚶

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館にて🍶

    2022年3月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    ここ滋賀 SHIGA's BARにて🍶
    2週連続で、三益倶楽部バースさんにばったりお会いしました😲

    2022年3月5日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2022/01/21 日本酒BAR UZUMAKI
    浅茅生 熊蟄穴 純米吟醸 無濾過生原酒

    2022年1月22日

  • Dalmatian

    Dalmatian

    3.5

    浅茅生、生まれ故郷の大津の酒。
    そういや親父も飲んでたような。
    40年前の遠い記憶。
    初めて飲んだが結構旨い。

    2022年1月19日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.5


     夏に平井商店の「浅芽生 湖雪」を飲んだ時、酒屋のオッちゃんに「冬に出る『熊蟄穴(くまあなにこもる』はうまいよ〜」と言われた。(「湖雪」のレビュー参照)


     冬になってお店から「入ったよ」と言われたので、素直に買う。


     夏に一緒に飲もうと思った相手とは、どう考えても今、距離を置くべきだと世界中が言ってる気がする。わかってる。

     思い出をぐるぐる巻きに封印し、近づかないようにすれば、忘れられる。

     冬ごもりの熊のように引きこもり、ひたすら眠って哀しみの吹雪をやり過ごそう。

     春が来たらのっそり穴から這い出して、あーいい夢見たけど忘れちゃった、と笑おう。


     ……そう決意したのに。


     飲み仲間としてお酒の情報をやり取りするうちに、少しずつ引き寄せられていく。

    「王冠飛び出し注意って書いてあるやん」
    「自分で開けるの無理でしょ」
    「かなり飛ぶんちゃうかな」

     向こうは「積善 初しぼり」をチラつかせながら、そっちの穴に引き込もうと誘ってくる。

     結局、酒びんを抱えて同じ部屋で向き合ってる私、何をしてるんだろう。

     間合いを詰められないように言葉と態度で棘(トゲ)を立てて、「開けて」と「熊蟄穴」を差し出す。

     その人は嬉しそうに、吹きこぼれたら困るから、とキッチンでふたをそっと開ける。

     王冠は飛ばず、お酒があふれ出ることもなく。

     はい、じゃあ開けてもらったから帰りますね。

     そんな強さがあったら、そもそもここにいない。

     開けたて、美味しいよね。

     散々2人で飲んだ「ぷちしゅわ胸キュン系」。熊が冬ごもりを始める寒い時期に作る、今の季節だけのフレッシュなお酒なので「今飲むのが最適」なのはわかる。

     おりがらみで甘さ旨さが顔を出しつつキレも良く、すいすい飲めてしまう。

     ちょっとだけ注いで、のはずが気がついたらビンが空になり、意志の力も判断力もとろけて、ぬくぬくした穴で寝過ごして飛び起きたりした。

     お酒のせいにして始まり、会い続け、終われない。

     古今亭志ん生の小噺をふいに思い出す。

    「お前さん、なんだってあんなダメな亭主といっしょにいるんだよう」
    「だって寒いんだもの」

     春になるまで、答えを先送り。

     ……だって、寒いんだもの。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年12月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    北船路 純米吟醸 無濾過生原酒
    爽やかな果実の香り、アミノ酸度低めのキレイな旨み。
    ■原材料:米.米麹(滋賀県 大津市北船路産 山田錦全量使用)
    ■精米歩合:60%
    ■アルコール度数:18度
    ■日本酒度:+10
    ■酸度:1.5
    ■アミノ酸度:0.9

    2021年10月25日