浅茅生(あさぢを) 無濾過生原酒 山田錦
2022.05製造
【カシス×ばんないコラボ企画 夏の陣!!】
カシスさんとの交換会夏の陣、最終回であります!!
コラボ最終回のお酒は…
「浅茅生(あさぢを) 無濾過生原酒 山田錦」
です。浅茅生を醸すのは滋賀は大津の平井商店さん。何と創業350年の歴史ある酒蔵様であります。こちら九州では見たこともない未知のお酒であります!このような出会いはまさに交換会ならではでありますよね(^^)
そんな今夜のスペシャル酒に合わせるのは…
「至高のミネストローネ ばんないスペシャル」
であります。スンドゥブではありません、麻婆豆腐ではありません笑笑。
レシピはあのリュウジのバズレシピから。日本酒と何が関係が…となりそうですが、このミネストローネ、日本酒入りなのです。リュウジいわく
「トマトと日本酒の相性すごくいいんで!」
とおっしゃっていました。
今宵はまさかの出会いということで友酒×ミネストローネでの異色のコンビでいきます(^^)
【スペック】
○使用米
兵庫県産山田錦
○精米歩合
55%
○アルコール度数
17度
【味わい】
○温度帯
花冷え→常温、熱燗→人肌
○香り
まずは柑橘系吟醸香。お?これには覚えが…これは…鍋島香!?
○含み
サラリとした口あたりから、柑橘系の爽やかな酸味が心地よい。
○中盤
苦酸味。透明感がありながもお米感ある厚みある中盤
○余韻
お米の旨味と苦味がグッとくる。そこに雑味はなく純粋にお酒の余韻をしっかりと堪能できます。
【燗】
お米の旨味に爆発ブースト!!吟醸香はさらに華やかに、味わいはさらに濃く!しかしながら中盤は抜けるような爽やかさに驚き!これは燗で化ける ( •̀ω •́ゞ✧ビシッ!!
★総評
爽やかな酸味と香る吟醸香、モダンな中盤までの味わいから一気に余韻はクラシック系の味わいへ変化。冷やすとフルーティな酸味、燗ではお米の旨酸味が心地よい。
味わいを例えるなら「滋賀版 鍋島オレンジラベル」です。フルーティかつ米旨酸味はオレンジラベルそのもの!余韻のキリッと苦味もそっくりときた!滋賀酒のポテンシャルの高さの片鱗を感じる一本。
今回はコラボレーションをさせていただいたカシスさんに感謝。素晴らしいメイドイン滋賀酒をありがとうございました。またのコラボレーション、お待ちしております!!
今宵も素晴らしい滋賀酒ライフを!!
特定名称
純米吟醸
原料米
山田錦
酒の種類
無濾過生原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通