何やら完全にお隣の滋賀酒広報大使に魅せられ買っちゃいました!
滋賀ってええよね♪琵琶湖!
奈良もええよね♪鹿!
杣の天狗!
皆さん杣って読めます??
残念ながら私は初見で読めなかった笑
でもコレを最後まて読めば皆さん読めるようになりますからご安心を〜♪
というわけて奈良からシガのシガラミに突入しまっせ〜!
近畿圏の私の周り(近江高島に住む上司のせい)では圧倒的知名度を誇る「不老泉」
「不老湯、質温、硫黄、明礬気ヲ以テす、瘡毒、皮鮮、悪瘡等総テ諸腫物、痒瘡症ニ即効アリ、浴場弐ケ所」
あっすんません、コレは別府のほう…
このレビューは上原酒造の不老泉
いやぁ、やはり不老泉は馬口ならぬ旨口ですな〜
美味いやないよ〜旨いんです
一言で言うと落ち着くんです♪
コレばっかりは飲んでみやんと伝わらないかもしれない
温泉にでも浸かってるような感覚
熱々やないんです
40度ぐらいのずっと浸かってたい感じ
香りは乳酸系からのすもも?ざくろ?びわ?ちょっと酸味苦味のある果実
アルコールのツンとした香りがありつつもフワッと調和されたクリーム
含むと香りの割にサラッとした味わい
と思いきや後から旨み甘み酸味苦味が追いかけてくる感じ
で、また嗅ぐとクリーミーからのさっぱり、そして旨口!
あっ!この止まらん感じはルタオのドゥーブルフロマージュやな笑
上澄みも濁ったのも旨いけど
やっぱ最高は熱燗です♪
不老泉は必ず燗にしてください
ずっと飲み続けてたいわ〜
以下、HPの広報
この商品は今出荷している不老泉のアイテムの中でも相当長い期間発売している商品です。もう発売を始めて20年以上の押しも押されぬ中心商品です。
発売前の最初の計画では当時高島郡朽木村で初めての契約栽培の山田錦を使って地元だけの地酒を造ろうということで始まった企画でした。栽培指導には島根県から山根国男先生を招き当初はわずか1本の仕込でした。
精米歩合59~60% 協会10号酵母を使用した純米吟醸として、そして当時では珍しかったうすにごりの生原酒で朽木村だけで販売するにあたり、名前をどうしようかということで当時高島郡2町1村に新聞チラシをいれ名前を公募しましたところ、10点前後(記憶がしっかりとなくて)の応募があり、その中から選ばれたのが「杣の天狗(そまのてんぐ)」でした。
朽木村は当時滋賀県で唯一の村。その「村」らしい意味ということで選ばれました。
「杣(そま)」とは樵とか山で働く人の「杣人(そまびと)」からとりました。朽木村での林業は重要な産業であることからのイメージです。
「天狗」とは朽木村に天狗伝説があって、それでくつき温泉てんくうのモニュメントにも使われているのが天狗です。くつき温泉を含むグリーンパーク想い出の森は天狗山にあり、年間多くの観光客を集める朽木村の主要な施設で、これも朽木村をイメージできるものです。このふたつのイメージが一緒になって「杣の天狗(そまのてんぐ)」が生まれました。
皆さん そまですよ そま
それまじ?の そま
それじゃあまたね〜の そま
ソマリアの そま
皆さん覚えましたよね?
ステイホームが続きすぎて絡んで欲しいんです笑
みちにしたがえばきち
最後まで辛抱強く読んで そま を覚えた方は本能の赴くままに混浴温泉にJOINしちゃいなよ♪
浴場でストレス発散!
アニマル以外の方もアニマルパークへようこそ♪
特定名称
純米吟醸
原料米
山田錦
酒の種類
生酒 原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通