1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 不老泉 (ふろうせん)   ≫  
  5. 42ページ目

不老泉のクチコミ・評価

  • shin

    shin

    5.0

    不老泉山廃仕込み純米吟醸備前雄町無ろ過生原酒
    福丸さんのオススメ。旨い。
    思っていた以上よりインパクト普通。畳、タンス、古本屋の香り味わい無し。わかりませんが、、、旨いです。福丸さんありがとう。不老泉他2本あり。またレビューします。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月8日

  • りな

    りな

    3.0

    不老泉 辛辛 カップ

    昨日の日本酒会。
    二件目に行ったカップ酒専門店。
    ほぼ、外人ばかりでカップ酒飲んでるのはわたしたちだけだったのでカップ酒専門店ではないのかも...笑
    異国情緒溢れる店内とカップ酒のギャップが凄い!笑

    せっかくだから飲んだことのない地域のカップ酒にしようと選んだ滋賀の不老泉。

    阪神タイガースカラーがいい感じ。

    みぞれにしてくれていてるから、辛さがキリっと引き立っていいなあ。

    福丸さま!念願の滋賀のお酒飲めましたーーー!

    2020年10月31日

  • すーさん

    すーさん

    4.0

    不老泉 山廃純米吟醸 ひやおろし

    どうも皆さんこんばんは。こんな時間にすぅですよ。
    決して作りすぎたアテ消化回ではありません(笑)
    今回はちゃんと不老泉レビューします\\\٩(๑`^´๑)۶////

    これも酒蔵さんで買ったやつなんですけど、木桶仕込みは売り切れでしたー!残念ー!でも、これも美味しそうだから買ってみましたよ。本命はうすにごりでしたけど(笑)

    香りは・・・不老泉の香り(笑)でも、なんかやたら杉の香りがするんだけど、、、これがまさかタンスの香りってやつですか?でも嫌いじゃなーい!むしろ樽酒loverなすぅに持ってこいですねぇ。ちなみにアルコールのツンとする感じとか、トゲトゲしい感じの香りは全く無し!凄いねー!

    味わいは・・・なんというか、甘、酸、苦、旨が一体になって押し寄せてくる感じ。最初に甘味がきてー後から酸味と苦味がーとかじゃなくて、全部混ざってるというか、溶け合ってる?感覚。なるほどこれは時間経過とか燗とか映える酒だわ。そもそも、酒蔵さんでは常温で置いてあったし(笑)要冷蔵ちゃうんか!って思いました(笑)でも納得ー!甘くもなく、辛くもないお酒ですね。酸味はちょい強めです。
    8月の終わり辺りに出てくるなんちゃってひやおろしじゃなくて、本当のひやおろしってこんな感じなんでしょうね。

    燗すると、隠れてたアルコール感がグッと来ますね。米の味わいがさらにマシマシ。ただ、冷たい時の一体感はなくなってバラバラな感じ。それはそれでそれで美味いんだけどね!燗のオススメは温燗〜上燗かなぁ。

    個人的オススメ温度帯は常温〜ちょい冷え位がベスト!

    今日のアテ
    牛スネ肉と大根煮込んだやつ
    〆たやつ炙ってみたやつ

    今更説明はしません(笑)強いて言えば、牛スネ肉はさらに煮込まれた結果、トロトロ通り越して肉が砕け散りました(笑)食べた食感はコンビーフ(笑)
    〆たやつは味が馴染んでいい感じ。

    #29日は肉の日
    #無駄なハッシュタグ使ってみた
    #iPhone12mini欲しい





    2020年10月29日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    不老泉 山廃仕込 特別純米 参年熟成原酒 木槽天秤しぼり

    滋賀代表福丸先生からのオススメ。
    「赤いラベルで参年云々」って。
    だけど、好き嫌い二分するけどって。
    大丈夫っす、巌もおんなじ部類なんで。

    酒屋さんのエアコンが壊れて、なけなしで交換(//∇//)
    だったらお酒を買って応援したい!
    オイラいいウサギでしょ!

    酒屋さん、「これねー、酒色は黄色いけど大丈夫?」って。
    こっくり頷き大丈夫の返事。
    「今回もとび燗で飲んでね♪」っても。

    でもね、すずめさん3.5だからって思ってたら、『あんときは燗してない』って。
    忖度抜きでいただきますが、審査員①のカミさんのリアルなコメントが良かった!
    合わせて報告!
    いろんな実験するので冷蔵庫で冷やしてね。

    開栓!
    わっ、酒色はね、ほうじ茶みたい。
    香りは枯れ葉と思いきや爽やかなフルーツ系。
    箪笥はなし!
    駄菓子の杏みたい。

    冷たいの
    審査員①カミさん
    「あー、おー、お上品なお酒ねー」
    「ベロにのっ掛かる感じと、コロってなる」
    「アルコール感がないくて、美味しいわー」

    とび燗
    同じく①
    「あー、そーねー。」
    「同じ味になって、つまらなくなっちゃうなー。」
    略すと
    『他の不老泉と同じになって、もったいない』
    確かに!

    冷や
    「いーねー!」
    略すと
    『この温度がいいよねー!』

    まとめ!
    温めると凄い酸味があって美味しいけど、他の不老泉と同じ味わいに近くなるので…。
    知らなければいいんだろうねー。
    言うけど、バリバリに美味いよ!

    逆に冷やの方が個性的な味わいがあって、超いい!
    甘酸➡️辛味苦味がドーン➡️それを丸め込む甘酸。

    ババ酒認定。
    ウサギ夫婦、星⭐️10ですわ。
    変態なんで(^O^☆♪
    福ちゃん、ありがとう!

    使用米 山田錦、なかね錦
    精米歩合 60%
    日本酒度 +2
    酸度 2.0
    アミノ酸度 1.7
    使用酵母 蔵付酵母
    アルコール度数 17度
    一升3616円

    今日は豆乳ごま鍋。
    豚バラ肉いっぱい入れて、ガッちゃんからの辛いのも入れて食べた!
    なんて美味いんだろう!

    特定名称 特別純米

    酒の種類 原酒 古酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月28日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    こんばんわ、火曜日の匂わせ中学3年生です。
    昨日は突撃!隣の晩ごはん的なやつをやっておりまして。
    皆さん、晩ごはん気をつけてね笑
    ワタクシほんまに突撃しますから〜
    ヒロスケでごさいます♬

    奈良に引っ越してきて8年。
    初めて奈良に住んでて良かったなぁと思いましたね\(^o^)/

    せっかくの機会ですので
    今日はお酒の評価は一切いたしません。
    ★5.0。以上。

    ?????

    全く美食家ではございませんが、お料理のコメントをつらつらと書き綴りますぅ。

    ほんま料理できる人って素敵ですよね✨
    料理は多少やるんですけどね。
    アイデアとか包丁捌きとか盛り付けとか…
    憧れます!
    調理実習とか好きやったなぁ♪

    人生やり直すなら辻調通って料理人なんてのも…
    ないない。大変やもん笑

    どーせ大変な仕事に就くなら、来世では酒造りしたいですねーᕦ(ò_óˇ)ᕤ
    もしかしたら来世では皆さんとお酒造ってるかも〜ナンツッテ

    さてさて、食戟のスーマです。

    個人的優勝は④のあん肝ソース✨
    また食べたい(@ ̄ρ ̄@)

    ①ホッキ貝
    ボッキしてないよ、犬丸さん笑
    貝類は好きなんやけどね、丁寧な仕込み作業を横で見てたんで、より一層美味しく感じましたよ。
    包丁捌きが美しい✨
    意外とコリコリしてなくて柔らかい。

    ②生ミンク鯨
    鯨とか食べんの久しぶり。
    生は珍しいんやってね!
    もう肉やね肉。
    しっとりしてて噛む程に旨味がジュワッと。
    生姜もええけどやっぱりニンニクがマイベスト♪

    ③さんまの造り
    家で生さんま食べたん初めてやわ。
    それ言ったらホッキ貝も鯨もヒゲソリダイもか笑
    絶妙な厚さに切られてて、柔らかさと歯応えのバランスが最高っす!
    見た目も綺麗✨

    ④ヒゲソリダイのあん肝ソース
    はい、優勝のヒゲソリさん‼️
    このあん肝ソースは今まで食べたソースの中でTOP3に入るね笑
    それぐらい美味しかった。
    タイのコリコリと濃厚なソースが相まって幸せな気分になりました〜

    ⑤〆サバ
    ワタクシがサバ好きをアピールし続けてたからシメてくれたそう。
    アンタ優しいね〜
    そこまで酸味はなくあっさり目なサバがお酒に非常にマッチしました!
    〆サバ大好き♡

    ⑥柿と生ハムのゴマクリームサラダ
    これこそスーマの真骨頂!
    この発想凄いわ。
    ゴマ感強いクリームと柿の甘さと生ハムの塩気が見事にmatching✨
    惜しくも優勝を逃すもコレもまた食べたいサラダでした〜
    柿と生ハムとゴマドレでやってみよ♪

    ⑦牛スネ肉煮込み
    煮込みを出してくるとは完全に墜としにかかってるよね笑
    圧力鍋で煮込まれたホロホロのスネ肉と大根。
    反則。味付けも最高やん。

    ⑧鈴木さん
    美味しかった♡

    一流レストランのコース料理食べるより遥かに幸せでしたね〜
    割と何でも美味しく感じるんで、あんまり料理に感動した記憶とかないんですけど…

    昨日ばかりは感動しました。

    料理はもちろんのこと
    やっぱりお酒が好きな人と食べる食事は最高にウマイんやなぁ。

    酒を肴に盛り上がるトークも最高やん!

    やっぱ飲み会好っきゃね━━━━ん♡

    もう全部美味しくて反則でした。
    やっぱセンスあるぅ!
    すーさんが独立したら絶対店通うよ♬


    あっ、補足。
    一応作戦会議の名目やったんで
    ちゃんと来月23日の行程表を作成しました(๑´ڡ`๑)ノ

    今のところワタクシとすーさん…

    二人かと思いきや…
    なんと"haya太郎さん"が遠路遥々お越しくださいます〜-y( ̄∀ ̄)~♫*.。

    まだまだ募集中なんでいつでも声掛けてくださーい⤴️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月27日

  • shin

    shin

    4.5

    不老泉速醸特別純米原酒参年熟成
    うまかった。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月27日

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    不老泉 うすにごり
    楽器正宗 本醸造

    どうも皆さんこんばんは!

    今日は某ネズミはんコラボ回ですよ!

    もう酔ってるから完結に行きます!
    どっちも美味い(笑)

    ガッキーは安定な感じ!過去レビュー参照。
    不老泉は香り、味ともに、文句無し!うすにごりならではのコク、酒米の味わいの深さが堪らん!

    もー酔ってるから適当レビュー!

    不老泉うすにごりは乳酸系の美味さが堪らん!とにかく美味い!(酔ってるから適当笑)

    本日のアテ

    ホッキ貝、生ミンク鯨、さんまの造り
    ヒゲソリダイのあん肝ソース
    〆サバ
    柿と生ハムのゴマクリームサラダ
    牛スネ肉煮込み

    以上!

    今日はネズミはんコラボ!もう飲みまくりでわけわからん(笑)

    2020年10月26日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    不老泉 純米吟醸 玉栄 H8年以前
    次に一度の浜大津こだわり朝市にはレアなお酒が出ることが有ります。お酒だけでは無く、鮒鮨や湖魚、野菜等々滋賀の名物が目白押しなのです。

    10月は不老泉の月で、H8年以前(24年もの)のお酒が売り出されると!24年前の1996年は前不老泉杜氏の山根杜氏が杜氏になられて4年目の超貴重酒です。

    売り切れが怖く朝市に朝一から並びました。最終的に朝市を手伝うことになり、不老泉ファンの熱気を直に感じる良い機会になりました。そんな思入れのあるお酒を今夜は震えながら飲みます。

    上立ち香はマジックインキの様な香り。その後に焦げたスパイシーな香り。嫌な香りでは有りません。24年寝ているお酒の様には思われません。よく感じる熟成した燻製の様な香りは有りません。

    含むとややさっぱりとクリアで綺麗なお米の香りから綺麗なお酒と思わせて、からの熟成由来のお米の香り、濃厚なカラメル、やや柑橘を伴って口内に広がります。杣の天狗とよりですが中盤の膨らみは山廃を思わせますね。

    余韻はメインのお米的な部分はすっぱりと切れて、アルコールで伸びていきます。食中酒としても優秀ですね。

    燗では50℃付近が好みです。中盤の広がりとかお米感、熟成カラメルが一回り濃厚に感じられました!

    酒器は平盃のやや厚手のタイプが良きでした。

    機会の有る方は是非、こだわり朝市にお越し下さい。来月は竹内酒造さんだそうです。

    #三枚目の写真は私

    特定名称 純米吟醸

    原料米 玉栄

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月24日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    続・滋賀のシガラミ。
    うーん、やっぱりお仲間との思い出を振り返ってみると
    いつもそこには犬丸さんがおったんですね〜
    今日は割と真面目に公開処刑しますψ(`∇´)ψ

    改めて呑みたくなった不老泉
    8月以来の不老泉
    木桶のひやおろし呑みたいなぁと思ってたら月野うさぎさんが先に呑んじゃった‼️
    やっぱり惹かれるものはおんなじなんやなぁと。

    が、しかし。そこには滋賀の呪いが…

    木桶のひやおろし完売→チラッ→おっおまちっ→チラッ→2.10→購入

    まあAIに全て見透かされてたわけですな笑

    初絡みは4月14日やったみたい。
    なんかオモロイ文章書いてるトイプーおるなぁって思ってたんですけど
    自分のほんまに好きやった山廃雄町のレビューやったからすかさずリアクション笑
    「不老泉好きな人とは仲良くなれる」が信条なもので。

    これからも宜しくお願いします(^-^)
    って言われたから宜しくお付き合いしてる?
    ちゃうなぁ、してくれてるんか笑

    あの頃はキャッチボールの相手を見つけた子供のように毎日ウキウキしてましたね♪

    今では大人気スターの福ちゃんですが、出会った当時は今ほどの斬れ味はなかったように思います。
    証拠として画像を貼っつけときます♪
    (自爆)

    よく聞く「あのアイドルは売れる前から俺が目つけてた!」ってやつ。
    その証拠です。

    犬の場合は
    「あの犬は売れる前から俺が目つけてた!」
    犬の場合は、売れてもうたら終わりです。
    売れ続けることはない。

    せっかくやから出会う前のやつもひととおり読んでみました(暇人)

    おっととっと、前からちゃんと使ってたぜ(@_@)

    「これは湯豆腐じゃなきゃダメ、ぜったい。」

    「なんだろ、紹興酒?古い蔵?田舎の民家のタンス?
いやいや、ディスってる訳じゃなくちょっと好きかも!?」

    今からでも全部コメントしようかと思うぐらいのクオリティやん✨
    今からみんなで過去犬祭りヤる?

    みんな敢えて放置プレイしてたのか
    コメントする文化がなかったのか。

    まああの当時は、まさかこんな2チャンネル化するとは想像すらしてなかったし…

    思えばワタクシのレビューが長くなっていったのも
    ナイツの漫才みたいにツッコんで欲しくてボケを詰め込んでいった結果なのですよ〜♪

    毎回想像を超えるツッコミをくれる貴方。
    いつか会いたいと思っていたけれど…

    残念だわ。
    AIになってしまった貴方には画面上でしかもう会えない。


    ながっ(´Д` )
    はい、フローズンやない不老泉!!
    分かってんのに凍らしてくるところが流石やねぇ。
    センスがピカイチ⭐️

    結局雄町に落ち着く笑
    まあ3年ぶりに改めて呑むのもええか!
    ★5.0が約束されてるやつですから♡
    冷酒は4.5かな♪

    うーん、流石(๑´ڡ`๑)ノ
    自分の中で不老泉は大杉漣さん的な位置付けなのです✨
    漣さん好きやったなぁ。

    スマートやけど渋カッコ良くて
    じんわりと深みがある。
    二枚目も三枚目もできるのが不老泉。

    久しぶりに呑んだ雄町は、やっぱり変わってなくて安心しました。
    ミルキー酸がすーっと綺麗に入ってくるんやけど、雄町の旨味と山廃の酸味が後半じわ〜っときて最後渋苦味とアルコールでふわぁっと!

    燗にすると炊きたての米感爆発でコレが旨いんだぁ( ̄∇ ̄)
    100点。

    熟練の味。
    まさにFUKUMARU。

    FLOW OMACHIにNO SQUARE。

    家族が映画見てる間に
    ぶらり一人鼠旅。
    色々と仕入れました〜♬

    ふらっと、ショーウィンドウ見に行ったら
    師匠U・x・U発見!

    でも出身地が大阪やった…残念、別人。

    次は唯々を呑もう。

    #滋賀のシガラミ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月24日

  • succhii

    succhii

    3.5

    不老泉 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 ひやおろし

    開栓当日、甘いようなやや辛さが勝るような…しかし非常に深い、えも言われぬ味。
    これは自身のような初心者にはやや難しいな、病み上がりでもあるし明日しっかり味わわないとな、と思ったら、

    翌日・翌々日は結構アルコール感が強くなっていた、悔いの残る巡り会わせ。いいお酒なのにもったいない!
    もう少し勉強してから、体調の良い時に再度あの深さを味わってみなければ、と強く思った秋。

    鈴傳で購入、1,650円(税込)
    日本酒度 +3
    酸 度 2.0
    原料米 玉栄
    精米歩合 55%
    アルコール度 17.2
    タイプ やや辛口
    備 考 木槽天秤しぼり  火入・生詰
    滋賀県産・玉栄94%、山田錦6%

    特定名称 純米吟醸

    原料米 玉栄

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月19日