醸し人九平次のクチコミ・評価

  • りな

    りな

    5.0

    醸し人九平次 純米大吟醸 別誂

    こちらも友人から頂いた一本。
    大好きな醸し人九平次の箱入り娘!!

    正直、九平次さんはどんなに高いランクのお酒よりも、ベーシックな山田錦の純米酒が美味しいという個人的な見解でしたが
    こちらは、醸し人九平次のフラッグシップ商品というだけあって、おいしい!!おいしすぎる!!!

    雑味やひっかかりが一切感じられず綺麗で、お水のようにスルスル入っていく。
    お米の甘み、ふくよかさを感じながら
    九平次さん特有の柑橘系の苦味が奥の方にいて、いい仕事をしている!
    エレガントな一本でした。

    さすがの九平次さん。
    なかなか普段飲みには手が出ない箱入り娘。
    とっておきの日に、とっておきのお料理とマリアージュさせたいです。

    【地域】愛知県
    【使用米】兵庫県産山田錦
    【精米歩合】35%

    2021年1月11日

  • おもち

    おもち

    4.0

    醸し人九平次 火と月の間に 純米吟醸

    お燗におすすめの日本酒ですが…まずは冷やで頂いてみました、私好みの味わい。
    甘さ程よくスッキリしてます。
    燗にすると香りが広がりますね〜。口にした時、フワッとした旨味と甘さが広がって美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月11日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    4.0

    愛知県名古屋市のお酒「醸し人九平次 La Maison 雄町」
    ラメゾンって事で家飲み用の九平次ってイメージなのかな?酸味、渋味、旨味の絶妙なバランスが美味しいす♪コスパ的にも気軽に買えるし♪

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月11日

  • りおちー

    りおちー

    4.5

    九平次human。以前飲んだのがとても美味しくて、ふるさと納税で頼んでしまった。
    ワイングラスでとのことなので、ワイングラスで呑む。ちょい意識高い系な気がしないでもないが、オススメの飲み方はトライすべし。香りがふわぁっと広がる。シーフードにはワインより酒のほうが合うのかもしれない。
    築地でサバを買ったので博多ゴマサバを作った。これもまた旨し!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年1月10日

  • yuzunek

    yuzunek

    5.0

    九平次 彼の岸

    香りが口の中に残る時間の長さが凄まじい
    ぜひワイングラスで

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月10日

  • hawaikona

    hawaikona

    5.0

    純米吟醸、繝のシールあり。

    繝で飲むお酒なのねと思いながらも、あまりの美味しさに冷酒で四合瓶開けてしまいました。

    まろやかです、フルーティーです。
    ラベルにも見とれます。

    2021年1月10日

  • くみん先輩

    くみん先輩

    2.5

    九平次 黒田庄に生まれて

    暮れに正月用に買ったお酒です。
    甘酸っぱくてクリアかつほろ苦い後味を勝手にイメージしてたのですが、甘酸っぱい入りからどろりとした粘度高めな感じがダメでした。後味はやや辛苦い感じ。
    お高めなお酒なので外した感強めで残念でした。
    温めてみたら違ったかも…
    リピートはないと思います。

    2021年1月9日

  • アンソニーD

    アンソニーD

    2.5

    香りはいい。
    甘味はあまりない。
    純米吟醸では重い方。
    辛さもあり、食中酒にはもってこい。
    日本酒だけを楽しむには旨味が少ない。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年1月9日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    醸し人九平次 純米大吟醸 EAU DU DESIR
    西脇市ふるさと納税返礼品です。お酒を造っているのは名古屋だけど、そのお米を作っているのが兵庫県西脇市。
    フルーティな口当たりから、優しい甘みと酸味でスッキリした喉ごし。最後に少し苦味が残る。
    久しぶりに飲んだけど、こんな苦味だったかな?
    他の酒と並行して一升を7日で飲んだけど、味の変化ほとんどなし。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月8日

  • KC500

    KC500

    4.0

    醸し人九平次 火と月の間に 純米吟醸 これ、ずっと飲んでみたかったやつ。でも、何故か一升瓶しか見つからず、手が出ずにいた。それが息子を学校にクルマで送った時に、その学校の近くで本厚木付近の酒屋Mさんで四合瓶を発見、即買い。早速開ける。まずひやで。うん、意外とキレるタイプかな。甘味少々、旨味少々、でスッとした感じ。さて、お待ちかねの燗に。ふむ、香りはあまり大きく変わらない。味わいは...ふくらみは出るものの、スッキリした感じは冷やと変わらず。久保田の千寿と少し重なるだろうか。

    2021年1月5日