醸し人九平次のクチコミ・評価

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    九平次!昨年のにごり以来です。自分ではなかなか買わないのですが、本日、私、錦糸町から用賀への異動発表がありまして支店長から選別で九平次と獺祭をいただきました!わずか8ヶ月のお付き合いだったのに仕事でも良くしてもらい最後にこんな素敵なプレゼントをくれるなんて最高です(;o;)デスクの方からはおツマミセット、支店からは花束と最高すぎます(●´ω`●)みんなに感謝、感謝、感謝です!
    さて嬉しすぎて早速の開栓です。軽やかなポンっ!ジューシーな感じが伝わってきます。ワイングラスで召し上がることを推奨しているだけ華やかな感じです!獺祭と共に世界的にも有名になりすぎて飲むことを敬遠しがちですが、やっぱり美味しい!これまた間違えない上野肉店のモツを使ったモツ味噌鍋といった濃い味付けから、サッパリした湯豆腐までなんでも合います!妻と共に穏やかに飲める週末にいつも以上の幸せを感じさせてくれる最適な一杯です(o^^o)
    自分の中で特別な一本なので文句なしの5点としております╰(*´︶`*)╯♡

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月30日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    醸し人九平次 別誂 純米大吟醸 山田錦 2019

    (2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    九平次のフラグシップ酒。醸し人九平次ってワイングラスのイメージが強い気がします。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年1月28日

  • 田中しば子

    田中しば子

    4.0

    ぬる燗呑み比べ
    やっぱり雄町が好き

    2021年1月27日

  • Kohei917

    Kohei917

    4.0

    ◆ 醸し人九平次 La Maison(ラ・メゾン)雄町
     ・原材料:米,米麹
     ・アルコール度数:15度 
     ・使用米:岡山県赤磐産 雄町
     ・精米歩合:不明
     ・使用酵母:不明
     ・日本酒度:不明
     ・酸度:不明
     ・生/火入れ:火入れ

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月25日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.5

    ラメゾン 期間限定
    家呑み用らしい。
    ワインのような、爽やかなテイスト。

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月25日

  • Shuichi Nagata

    Shuichi Nagata

    4.0

    友人宅に行った時に、ワインとセットで出てきた。すっきり、飲みやすかった。

    2021年1月24日

  • Y.E

    Y.E

    4.5

    醸し人九平次 La Maison

    フランプ語で家を意味するラ・メゾン
    コロナ禍ゆえにお家で飲もう、(友達がいなく)昔から一人で飲んでた俺についに時代がおいついたなと。

    柑橘系の香り、ジューシーさ、酸、これだけの酒が家で飲めるなら外食も我慢できる。
    自粛に必要なものが揃っているお酒。

    2021年1月22日

  • とよふた

    とよふた

    3.5

    四合ビンシリーズ、こやつの印象がなんか和洋折衷みたいなやつ。良く行くスーパーで購入、まぁーよくわかんないけど売ってた。香りは穏やかに果実系、飲む。飲む。おー、ピリピリと炭酸、淡麗、子供の時飲んだサイダーのリボンシトロンのお味、そこへチョロっと辛味でキレる。炭酸を充填しての日本酒スパークリングか?自然発酵?、解りませんが、美味しかったです。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年1月22日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    醸し人九平次 うすにごり生

    (2020年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    ハイスペックワイン系と勝手に思っている醸し人九平次。これはうすにごりな分ほんのり旨味が乗り、スッキリ旨々なまとまり方。場面選ばず飲めるタイプかと思います。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2021年1月20日

  • ぱんだ

    ぱんだ

    4.5

    醸し人九平次 黒田庄に生まれて、

    フルーティーな香りとほどよい酸味。
    それでいて、濃い味付けの料理にも負けない、しっかりとした味わい。

    さらに、ラベルもひと工夫。
    ラベルの数字をGoogleマップに入力すると、山田錦を自家栽培している場所が表示されるというアイデア。

    お米へのこだわりが感じられるとともに、飲み手にちょっとした驚きとワクワクを与えてくれる。

    ギフトで渡せば、日本酒知識の多い少ないに関わらず楽しんでもらえるかな。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年1月11日