醸し人九平次のクチコミ・評価

  • Inui

    Inui

    4.3

    開栓直後はどっしり重めで辛さも前面に出ていたが、翌日からまろやかになったことで、クセがありつつバランスよく飲みやすい最高の酒になった。

    2025年7月4日

  • おきさん

    おきさん

    5.0

    久しぶりに九平次が手に入りました、別設第三幕 閃光の種 バランス良く呑みやすいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年7月2日

  • Koebi

    Koebi

    4.0

    醸し人九平次
     純米大吟醸 黒田庄に生まれて、

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年6月29日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.3

    醸し人九平次 LaMaison 一回火入れ 山田錦

    成城石井が主な販売ルートになっている商品だと思います

    開栓一口目、旨酸
    今風のすっきりしたテイストで暑い時期にピッタリです

    アテは、豚肉たっぷりの野菜炒め、茹でアスパラ、茄子の浅漬け、もろキュウ、ワカメの酢の物、蕗の葉味噌󠄀等

    どのアテでも味わいは殆ど変わりませんが、アスパラともろキュウでは渋を少し感じます

    同じような感想を昨日レビューした宮寒梅でしましたが、テイストもアテによる変化も良く似ていました

    価格もお手頃ですし、リピ買い確定です

    天満橋(大阪市)にある成城石井で購入


    2025.7.12追記
    開栓3日目
    一口目、旨酸で旨は甘に近い感じ
    アテに定点観測の竹輪、魚ソーセージ、チーズ
    竹輪では旨酸で旨がマイルドに
    魚ソーセージでも旨がマイルドになった旨酸ですが、すっきりした感じで好みのテイスト◎
    チーズだと更に軽くなった旨酸で夏場によさそうな感じに
    このテイストも好み◎

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月29日

  • StanF

    StanF

    4.4

    醸し人九平次 黒田庄に生まれて 2024
    甘酸っぱ旨い幸せな酒。

    開栓時はプシュッと甘酸っぱい香り。
    見た目はやや強めの黄色。
    盃に注いだ香りは甘酸っぱく麹のかおり、泡が器に付か無いくらいの微炭酸か。
    一口目は甘さが来て酸味が爽やか、口の中がわずかにシュワっと心地よい。
    香りは軽くさわやか、吟醸香っぽさは無いが何か心地よい。
    後口は軽い麹のかおりと米の旨味があり、スッと引く。
    吐息は薄く甘さを感じるが特定の香りは無く素直。
    4合呑んで思うのは、モダン系だがクラシックさが上手く混じっている幸せな酒。
    アテは餃子が旨かった。ただこのレベルになるとアテは何でも旨いと思う。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月22日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.4

    醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50

    精米歩合:50%
    アルコール度:16度

    華やかな酸味にフルーティな甘味。
    メロンやバナナのような濃厚な甘味に
    程よい苦味が綺麗な酸と混ざり合って
    重厚な旨味になっています。
    全体のバランスも良く
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月22日

  • カノン

    カノン

    4.2

    SAUVAGE 純米大吟醸。
    上品な甘味漂うシュワ感、バナナを感じるフルーティなボディ、わずかにビターな後味。
    焼肉に合わせたい感じの九平次だけど、骨太な感じもあってなんでもあいそう。

    2025年6月21日

  • あかり

    あかり

    別設

    2025年6月20日

  • バボビ

    バボビ

    4.8

    醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR 2023 720ml (名古屋市緑区)

    メロンのような華やかな香りで、甘さと辛さと酸味のバランスが良く、豊潤な旨味のある日本酒です。

    2025年6月4日、叔母の葬儀の後、JR名古屋高島屋で購入し、6月18日に味わいました。
    2018年6月14日、東京都東陽町で味わって以来の醸し人九平次です。

    原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)。原料米:山田錦100%。精米歩合:50%。アルコール分:15度。詰日:'23年9月。保存方法:冷蔵。

    『EAU DU DESIRとは「希望の水」という意味。
    口にしたとき、希望というエネルギーを感じて欲しい。日本酒をもっともっと“幸”多きものにしたい。そんな思いを体現している品です。
    お米には早生(わせ)や晩生(おくて)があり、山田錦と雄町はどちらも晩生です。晩生のお米は味わいが深く、長期熟成に向くそのお米は、ビロードのような滑らかさと共に心地よい陶酔感を表現してくれます。(Yahoo!ショッピングより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年6月18日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.2

    醸し人九平次 純米大吟醸 human 山田錦
    精米歩合:45%
    アルコール分:15度

    職場の送別会にて、名古屋に戻る同僚から醸し人九平次純大。
    華やかな香りからモダンテイストな旨みと酸味でスッキリとした甘み。単独で美味しい味わいは、さすが👍以前いただいたラ・メゾンから、かなり上を行く上品かつふくよかな飲みごたえ。程よく心地よいアルコール感とともに送り出すことができました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月17日