醸し人九平次のクチコミ・評価

  • SHO

    SHO

    4.1

    醸し人九平次 雄町50

    口当たりの甘さが程よく、後味も美味しい。
    さすがの銘酒。

    2025年9月17日

  • MK_1987

    MK_1987

    5.0

    別誂純米大吟醸 精米歩合35% 兵庫県産山田錦100%

    とある居酒屋で720mlで12,000円で出してましたが、
    普通に定価5,500円で購入できるので、
    余程のことがない限りは外ではオススメしません。

    開栓時にポンッとするほどの炭酸はありませんが、
    口に含むと微炭酸からのフルーティな口あたり。
    ジューシーかつ香り豊かな味わいが鼻に抜けて、
    ラストはお米の甘さまで余韻が残る、とても美味しいお酒です。
    飲みやすいのはもちろんですが、
    手間かかってるなーと感じる一品。
    ラベルにもワイングラスで、と書いてましたので試しましたが、
    より香りが引き立ち、テイストは軽くなるように思えます。
    HP見るとペアリングとして殻付きのエビの酒蒸しがオススメとありますので、ぜひ試してみたいです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年9月7日

  • Shiyo

    Shiyo

    4.9

    エタノール感が結構感じられたけど、旨みがしっかりあるからスルリと飲んじゃう。時間が経つとエタノール感が減るという、なんとも不思議な変化。

    2025年8月31日

  • barklay

    barklay

    4.2

    醸し人九平次 SAUVAGE 純米大吟醸 2023
    出荷年月 ?

    冷:注いだ瞬間からそこはかとなくフルーティ。表に梨の甘味と酸味を、少し遅れて裏にグレープフルーツの酸味と苦味を乗せ、豊かな甘味を見せ本流はすぐに消える。口の中には果汁ジュースを飲んだ後の甘味が残る。まさに正統派フレッシュフルーティ、純米大吟醸なだけあり雑味がなくクリアでそこは高評価。あとは酸がどうなるか。
    もちろんデザートとして召し上がりになったほうがよい。食中酒としては薄すぎたり角が立ったりして本来の良さを損なう。…と思ってたら、カレーとは意外とイケイケコンビ。

    追記:日を置くとまろやかになり落ち着いて飲みやすくなる。つまり食事と合わせても主張が強すぎない。雄町でこれができるのか…。

    吉祥本店にて2365円。今年はメジャーどころも攻めようと初九平次。以前は高いと思ってましたが、この物価高、雄町で純米大吟醸ならアリだと思えます(特に上川大雪高い!)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2025年8月29日

  • nobushuran

    nobushuran

    3.8

    一口目
    雄町特有の甘さは感じられず、酸味、旨み系かな
    ちょっぴり後半ビター感

    2025年8月24日

  • ぴょん

    ぴょん

    4.5

    これは、もう言うこと無しです。美味しい‼️九平次は何を飲んでも大満足です。中どりも美味しいですね。

    2025年8月20日

  • 纯真丁一郎

    纯真丁一郎

    4.4

    【田高2020】入口蜂蜜甘甜,接着出现柠檬、柑橘酸味和一点涩味,中间有点奶油感,后段有轻微熟成果脯味道,收尾绵长的涩味4.3
    回温氧化后,中间有金桔味出现,涩味减弱,后段有回甘4.5

    2025年8月18日

  •  アッキー

    アッキー

    4.0

    純米大吟醸 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月18日

  • ひで

    ひで

    4.5

    かの地

    発注ミスで贈答用が我が家に・・

    おかげで、おいしくいただきました

    2025年8月17日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    Memorandum 吟醸M♬
    2023SAUVAGE純米大吟醸備前雄町♬

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    2025年8月15日