岐阜 / 三千盛
3.72
レビュー数: 289
三千盛 純米ドライ 純米大吟醸 キンキンに冷やして枝豆と。 名前にあるだけあって、めっさドライ! 甘さがないわけではなく、 ホント、ギリギリのところでほんのり甘い 苦味と酸味が心地よく、 スイスイと呑み進めちゃいます 冷やと同じく裏ラベルに◎となってるのは常温 期待してからの一口目。 酸っぱい💦💦💦 これは、、わたしの舌がお子様だからでしょうか 気持ちよくなりたくて、炭酸 うん、これは心地よい お米の旨みが強くなり、 冷やか炭酸かと悩んでの採点は 冷や 4.5 お燗 - 常温 4.0 炭酸 4.4 甘さが少ないからこそ、 舌が敏感に細やかな味やコクにキレにと 反応してしまう不思議な感覚
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年3月28日
春は三千盛 ピンクのきれいなパッケージング でも辛口で男心をビクンビクンさせてくれる🤸 引用 「【特徴】 しぼりたて生酒の豊かな香りとフレッシュ感が楽しめる 岐阜県特有の酵母「G2酵母」を使用 【味わい】 年が明け、寒さ極まる季節にできあがったフレッシュなお酒を火入れせず、ビン詰めしました。 旬の味わいをお試しください。 【弊社店頭売価】 1.8L ¥3,570(税込)/720ml ¥1,600(税込)」
2023年3月27日
香るしぼりたて ドライ。から口。 香るしぼりたて書いてあったら想像する、 あまぴち感は皆無、笑。 鼻の奥に抜けるツンとしたドライ、ピリッとした酸味、辛味。 まだ3銘柄目ですが、流行りっぽく無いドライ辛口感はファンになりそー。そして、野球観ながら四合空きそうな恐怖。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2023年3月9日
日本の酒情報館🍶Aセット(大吟醸)
2023年2月20日
三千盛 純米大吟醸 から口と言う事もありかなりすっきり。
原料米 美山錦
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+2
2023年2月4日
小仕込純米 名刀の切れ味、余計な味はなく余韻が響く。純米大吟醸 兵庫県産山田錦28% 、秋田県産美山錦72% 40%精米 日本酒度+18
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2023年1月25日
三千盛 純米大吟醸 2015.11@会 精米歩合: 45% アルコール分:15〜16度 日本酒度: +11 ※薫酒
2023年1月20日
三千盛 燗旨吟醸。冷酒で開封、冷酒で呑む。死ぬほど辛い。セメダイン系の香りと苦みが前面に出て、旨味が感じ辛い。熱燗にすると若干呑みやすくなり、旨味を感じることもできなくもないが、少なくともさらりとはしていない。後日、改めて熱燗にするとワサビ感のある辛味くらいに落ち着いたが、微妙。方向性は嫌いじゃないが、これじゃない。
特定名称 大吟醸
2023年1月5日
三千盛 純米大吟醸 冬にごり sparkring を頂きます。出先での300ml瓶を頂きます。香りは乳性飲料、口に含むと米の絡まりからドライな後味。美味しいです。それにしても発泡感はかなり元気な感じなのでした。
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2022年12月14日
20220928
2022年12月10日