1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 黒龍 (こくりゅう)   ≫  
  5. 97ページ目

黒龍のクチコミ・評価

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    4.0

    二度目の
    黒龍 貴醸酒
    前回はカラメルテイストでしたが今回はバナナテイスト。甘くて美味しいですがバナナが苦手なので今回は4.0でした

    2020年3月13日

  • ひで

    ひで

    4.0

    純吟 香は控えめです。甘みもわずかで、酸味、アルコールがしっかり。
    やっぱりうまい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年3月12日

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.0

    黒龍 純米吟醸 垂れ口 生酒 五百万石 1540円
    スッキリ辛めの微発泡。旨味が濃くて青リンゴ系の吟醸香。この旨さでこのコスパはヤバいなー。黒龍先生、流石の安定感。旨し。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年3月12日

  • shirota

    shirota

    2.5

    黒龍 特吟原酒 氷室オリジナル 2020.02
    あまり美味くない、醸造アルコールの感触が強い

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年3月11日

  • ゴン太

    ゴン太

    福井にて。あどそは蔵の売店で購入。
    新政は酒屋さんで。No6は別の新政商品とのセットで売られていて、迷った末に買った思い出が。定価販売だったから良かったけど。

    2020年3月9日

  • ぴろ

    ぴろ

    3.0

    黒龍 純吟 垂れ口

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年3月8日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    5.0

    黒龍 火いら寿
    東条山田錦35%

    八十八号と共に。至福のひとときを。

    香り。
    八十八号はメロン感。
    火いら寿は香草やナッツ感のある香ばしくスパイシーな香り。

    味。
    八十八号は和三盆的上品な甘みが主題。
    例えるなら、澄み切った青空の下、新緑の萌える平原。
    辛味や苦味などの要素はかなり少なくシンプル。でもとても心地が良い。

    火いら寿は八十八号同様の上品な導入から、力強く膨れ上がる。酸味もある。次第に落ち着くが、その力は八十八号よりも強く余韻が長い。芳醇。平面的な八十八号に比べ立体的であると言え、八十八号と対比して例えるなら、自然が薫る夏の森の中といったところか。

    加茂錦40%や獺祭39%をありがたがって飲んでいた自分が恥ずかしくなった。次元の違うテイスト。金額の価値は充分にある。次回は6月。楽しみですね。

    2020年3月8日

  • shika

    shika

    3.5

    黒龍 垂れ口。旨、渋、酸、が流石のバランスな食中酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    2020年3月8日

  • ハルヒロ

    ハルヒロ

    3.0

    スイカの含み香がします。
    甘口、最近流行りの味。
    大好きな味ではないけど適度な酸味のおかげでキレは良い
    甘口の旨さと辛さの良い所取り。
    日本酒度+5.5とあるけど2くらいのイメージ。
    黒龍、九頭竜買うときはHPの味わいマップを見た方が良いかと。
    いっちょらいは甘口よりの中間に位置してます。

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月6日

  • nori

    nori

    4.0

    黒龍 純吟 垂れ口 薄にごり 生原酒

    1年前に飲んでメロン味だ!と思ったお酒。その時よりはメロンぽくないw

    でもフルーティーで程よい甘みでいい感じ。香りは穏やかです

    ( ´-`).。oO (香りがしないとは言わず穏やかって表現することにした。大人なので。鼻詰まってるかも( ˊᵕˋ ;)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年3月3日