奥能登の白菊のクチコミ・評価

  • スペースエース

    スペースエース

    4.5

    【episode1エス川五右衛門東京に降り立つ】

    「優勝おめでタイガーでござる♬」

    先日イベント表彰に悪ノリして~(*'ω'*)上京しちゃった~♬
    しかし…生憎拙者道に迷ってしまったでござる…

    致し方ない…パパンに尋ねるか…
    パパン「わり~な!!今、痔犬と不ニャンコと揉めてててよ~!!またな~五右衛門!!」
    まぁ良い…地道に探すか…

    辺りを見回すとそこには異質な建物が…
    不思議な塔がそびえ立ち、行く手を遮る…
    見たところサラミの様だが…
    仕方ない…抜刀せざるを得ぬか…
    「パキ…」
    なんと…この斬鉄剣でも斬れぬモノがあるというのか…
    いや…この刀で斬れぬは己の志とコンニャクのみ…
    「てや~!!」
    「またつまらぬモノを斬ってしまった…」

    って嘘だけど~(^^)

    そして…のむ夫様に繋ぐ~(^^)

    ………………………………………………………………………………✂

    ↓こっからはノンフィクションです(^^)

    勝者のむ夫様コラボスペシャル回~♬
    皆様の脳裏にしっかりと焼き付いた、
    日本酒タワーとサラミタワー(^_-)-☆
    芸術と情熱の塊~‼感動を有難う~(^^)

    賞品はパパンとワタクシを繋ぐお酒!!

    詳しく申し上げますと…
    元々、取扱店舗様には頻繁に通ってたんですよね~♬
    どうも調達先が同じっぽいご投稿の数々…これってまさか…
    でも~‼北陸の方って気がしない…
    どうしても気になってしまって連絡したのが
    馴れ初めなんですよね~(^^)結果ビンゴ~♬
    至高の友は嗜好から購入先までも同じだった~!!
    400マイル離れてるのに~(笑)

    そんなお酒を勝者のむ夫様に是非とも託したい~(^^)
    満場一致で御品決定~♬
    それと…今宵の酔族館は共同運営~♬
    ・のむ夫様…甘味担当~‼
    ・パパン…お肉担当~‼
    ・エース…お魚さん担当~‼
    万全の布陣で挑みタイガー(笑)

    それではゆっくりしていってね~♥

    ♯スペック
    ・本醸造活性にごり酒
    ・使用米:国産米
    ・精米:65%
    ・アル度:18度
    ・日本酒度:不明
    ・酸度:不明
    ・酵母:不明

    それでは誉れ高き石川県の食文化酒文化に敬意を表し
    「包丁ケンケンで抜刀しまっしま♥」

    そしてお魚屋さんはとうとうネタ切れ模様~(汗)

    お魚屋さん「今日寝坊してあんまり買えなかった…」
    ワタクシ「ぢゃあ変わりに選んで下さい~(^^)」
    お魚屋さん「あんまり期待しちゃダメ~♥」

    お魚屋さんの選魚眼に偽りなし~(^_-)-☆
    一見スルーのお魚さんのコンディション秀逸~(^^)
    丸で買うメリットですね~(^^)

    それでは早速抜栓‼って…
    活性具合がヤバイ…澱の量がそもそも9割を占めるので
    油断禁物(笑)じわじわと底から全体が吹き上がってくる…
    結果10分ほど掛かりました(笑)この際なので、穴空きキャップを密閉キャップに変えて内圧上げちゃえ~♥
    注ぐのも一苦労~!!なんせ…液体ぢゃない(笑)粘性高過ぎ!!
    上立香は葡萄やバナナを連想(^^)奥に大葉、スダチのスパイスが薫る~(^^)含むと…
    チリチリシュワシュワ~!!ゴクリとやりたくて堪らない(笑)
    スゲ~♬なんだこれ~!!バナナの含み香でスダチのスパイス感と辛さ!!喉奥はヒリヒリ!!早くもプチ胸焼け~(笑)
    10秒後柿の甘さポワ~ンと顕在化♥15秒後抜けキレ!!
    なんせ軽快な上、スパイス感の産物でエッジとキレの両刀!!
    素晴らしいテイスト~♬
    しかも、噛みながら呑む自分が居る(笑)
    もはや食べ物に近い~!!
    で…グラスの中からプツプツ音が!!
    コレは五感で楽しめる~(^^)視、味、嗅、聴、触覚駆使!!
    耳元にグラス引き寄せ受け取るパワー(^^)
    こんなステキ~ング♥なお酒はやりがいありますね~(^^)
    先ずはエースからレッツマリアージュ♬

    ♯食材産地とお品書き
    ・石川県産ヒラマサお造り
    ・石川県産フクラギお造り←関東ではイナダ
    ・シマアジ兜と根野菜の煮付け
    ・鱸竜田揚げ
    ・みんな大好きシマアジ腹身のお鮨~♬
    ・ヒラマサとフクラギ腹身フライ(笑)
    ・カボチャと小豆の二層羊羹

    ♯お酒との相性
    □ヒラマサ×山葵醤油
    ★15秒後スダチスパイス~大辛口に
    □フクラギ×生姜醤油←フレッシュ且つ脂あり!!
    ★15秒後スダチスパイス~大辛口で唇まで辛い~(笑)
    □腹身フライ←新鮮なお魚さんを敢えて加熱調理~!!
    ★お清め~10秒後柿余韻!!
    □お鮨←シマアジと白身魚のカステラ玉子焼
    ★甘×酸×旨味のシナジー効果!!
    □シマアジ兜煮
    ★10秒後甘口シナジー!!
    □鱸竜田揚げ
    ★10秒後柿余韻~甘×酸×旨味のシナジー効果!!

    素材そのものよりも、味わいを強くした方が吉!!
    まぁ…うすうす気付いてましたが(笑)
    お酒に補ってもらう必要があまり無いかと(笑)
    同じ様に補完出来ているアテをぶつけるパワープレーが有効でした~(笑)

    いやぁ~!!愉しませて頂きました~♬
    こんなお酒自然と口角上がるっしょ~!!
    そうそう無いと思いますし、これに食いつくパパンのセンス~(笑)ワタクシも深く共感~♬
    のむ夫様に託せて良かった~(^^)


    ♯mattariのむ夫様に捧ぐ~(^^)
    ♯トリプルランデブ~♥
    ♯episodeの続きをお楽しみ下さい~♥

    劇終~♥

    特定名称 本醸造

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月9日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    能登旅行のついでに輪島の白藤酒造さんを訪問しました!
    生酒は冷蔵庫、火入れは外と分けられており、
    せっかくなので生のを購入しました!
    この季節なんで本醸造のしぼりたてを。
    コチラのお酒は味濃い〜。
    甘味旨味がしっかりあって、
    しぼりたての香りもしっかり。
    アルコール度は19度!
    当然ピリッと刺激もあり。
    同じく能登で仕入れたホタルイカを炙って
    アテにいただきました。
    こんなん旨いに決まってるヤツです。
    後一本買ってますので、楽しみ〜。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2022年1月8日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    奥能登の白菊 特別純米

    初めて見かけたのを友人にプレゼント。

    720で1500円と税。

    2022年1月4日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.0

    奥能登の白菊 特別純米酒 無濾過生原酒 そのまんま

    濃厚な味わいで、甘み、旨みがブワッときて、強い辛さでカッと〆る。旨み十分、辛さ十二分。濃厚な味はそんなに得意ではないが、質がいいので、美味しく飲めます。

    720mm1850円(税込)。酒の旨みが凝縮され、鍋、魚にも和食全般に合いそう。冷たくして頂きましたが、常温~ヌルくらいでもよさげ。
    【追記二日目】甘さ、辛さチョイ抑えられ、酸味少々出てきてイイ感じ。
    【追記三日目】ミルキーが出てきて美味しい。単独でもチビチビいけます。日に日に良化。値段も特別純米の中では安くはなかったので、良化は嬉しい。当サイトで石川県6位。

    【2021年ベストテン】備忘録
    10位:赤武 純米酒
    9位:菊姫 普通酒 にごり酒
    8位:尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり
    7位:東洋美人 純米大吟醸 アジアンビューティー
    6位:鍋島 純米吟醸 赤磐雄町
    5位:屋守 純米中取り 無調整生
    4位:総乃寒菊 純米大吟醸 Beyond X
    3位:加茂錦 純米大吟醸 紅桔梗
    2位:田酒 純米吟醸 古城錦
    1位:鍋島 純米吟醸 New Moon
    上記10銘柄を5.0にしようと思います。
    基準は美味しい、記憶に残る、また飲みたい です。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2021年12月28日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    5.0

    遅めの帰宅で遅めの晩酌。ふるさと納税返礼品の奥能登の白菊・自然栽培米◎
    昨年に引き続きですがやはり旨い!
    加水ですが味わいは強くしっかり。かといって重さやくどさはなく、口当たりの酸味から余韻の柔らかな甘味までが一気に喉元を過ぎる(’-’*)♪
    裏ラベルにある「力強くも草原のような爽やかな香味」「どこか潔さすら感じられる透明感」という表現は言い得て妙( *´艸)
    自然の力と蔵元の確かな技術を感じられるマイ・フェイバリットな一本☆

    2021年11月17日

  • Drew

    Drew

    4.0

    A nice sake with good balance that is great with Japanese food. It has a little body but is neither sweet nor dry. It’s made with a new type of sake rice called Hyakumannoshiro. Recommended.
    味のバランスが良く、和食によく合う日本酒。少しボディ感があって、甘すぎず辛すぎず。百万石乃白という新しいタイプの酒米を使用しています。おすすめの一杯。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 百万石乃白

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年11月16日

  • SU

    SU

    4.0

    奥能登の白菊 純米吟醸 百万石乃白×山田錦。
    香り穏やかで口に含むと、じわりとした甘味とアルコール感ありの辛口でなかなか飲み応えありのお酒!
    冷酒では甘味は分かりにくいが常温以上で分かりやすくなる。
    燗も試したかったが、飲みきってしまった。
    奥能登の白菊は余り価格が安くないので、一升は何時も見送ってしまうのが難点。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 百万石乃白×山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月7日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    週末の晩酌開始!石川から届いた奥能登の白菊。
    定番の純吟は五百万石×山田錦ですが、こちらは百万石乃白×山田錦!しかも2019BYの特別版( *´艸)
    柔らかな口当たりは、らしさ満開。余韻は和三盆的な甘味とアル感がバランシングし、苦味なくスッと儚く消える。だいぶ前に定番ものを飲みましたが、そちらは辛口な印象でしたがこれはしっとりと甘味主体です(’-’*)♪
    Kura Master金賞受賞の良いお酒☆

    2021年10月23日

  • tanron

    tanron

    4.0

    スーパーポジティブ”チュー”ズ デーに続く道! プロローグその2
    今日も今日とて頂き物をフル活用!
    スペースエースより賜りし酒
    奥能登の白菊 本醸造原酒
    原酒19度!魅惑の響き
    前回同様、今回も初呑みの銘柄
    いきまーす!
    香りは控えめ、穏やかにメロン、薄っすら米とカカオみたいな穀物感
    含むとバナナの皮にチョコレート、アルコール感も少し強め、19度だからねぇ〜
    口当たりはソフト、甘みを感じて直ぐ苦味と酸味、渋み
    ビターなチョコを思わせながらヒリーっと辛味でフィニッシュ!
    燗は熱めが良い、甘みと旨味が増す!
    コクが有って厚めの味わい、これぞ豊潤旨口!
    エースさんから頂いた熟成のケンサキイカ塩辛をアテに呑む
    塩気の強いアテに合わせると甘みが広がる!良いわ〜!
    濃い味のアテに合わせるのが良い食中酒
    前回の磯自慢とは全く方向性の違う本醸造、楽しいねぇ
    ”チュー”ズ デーも楽しみ!

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年10月3日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.5

    三男のサッカー公式戦の開始が遅く、迎えを終えようやくの帰宅。日曜日ですが飲み比べ◎
    富山と石川の銘酒。勝駒は純吟・山田錦、奥能登の白菊は石川の新酒米・百万石乃白(*´-`)
    どちらも凄く旨い!!!
    奥能登の白菊は黄色味を帯び味わいも柔らか。苦味や渋味、雑味もなく、余韻にふんわりとアル感が立ち、あ!これぞ日本酒!と思わせる王道の味わい(’-’*)♪

    2021年9月12日