奥能登の白菊のクチコミ・評価

  • alfagt

    alfagt

    5.0

    奥能登の白菊 八反錦 特別純米無濾過生原酒 
    口当たりでスッとくる舌への刺激。
    その後この蔵らしい上品で透明感が感じられる苦味と旨味と甘みがずっと持続する。
    蔵元のお嬢さんも女将さんもとても清々しくて、ご家族のご様子が酒に乗り移っているみたい。
    蔵のシンボル、黒松の生命力も伝わってくる。
    丁寧に作られた上質の味わいがたまらない、旨い。
    (蔵元直売)

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月27日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.0

    奥能登の白菊 特別純米

    瓶鼻、熟したメロン!?😲バナナ??乳??甘~い香り😳ステキングっ👍✨ラベルからしてこの香りは連想できなかったです。どうみてもこのラベルはお爺さん向けのヒーヒー辛口酒ラベル。笑
    上立ち、甘い日本酒香と辛口をも連想させるような香り💕
    パパさんオススメの常温で含むと、ほお💡こうきましたか😏旨い❗入りの口あたりは一瞬薄い!?と思いきやそんなことはありませんでした。旨味、酸味、まろやかさ、含み香は熟したパイナップルのような熟リンゴのような。飲み込み終えた後の余韻がまた素敵です( ´艸`)舌まわりにじんわり、辛口感のようなもので口中をパァーンとスッキリ、鼻からぬける香りが旨い酒飲んでるなーと幸福感。
    お燗、味わいそのままほっこり感😚
    この酒飲めて良かったです🐩💨🐩💨🐩💨

    【🐰ԅ(h ꇴ Pԅ)さんシリーズ🐰】
    この酒なくしてԅ(h ꇴ Pԅ)さんシリーズはできない。パパさんなくしてこの酒を購入することはなかったと思います。(如何せんラベルがビビッとこなかったもので。汗)(エースさんのレビュー見てゆくゆくは購入してたかもですが😜)長野で発見出来ず、埼玉で購入。出来ればパパさんの⭐満点の白菊飲めれば最適でしたが酒屋にあったのはこの特純のみ。出会えただけで大満足♥とにかく白菊買えればどの種類でも良かったです😁笑 新潟に特約店があることを知ったので後々ゆっくり掘り下げていきたいと思います😌これにてԅ(h ꇴ Pԅ)さんシリーズは終幕となりますがパパさんありがとうございました、楽しかったです(^人^)


    #遊穂は後々

    2022年4月24日

  • たけ

    たけ

    4.0

    奥能登の白菊 特別純米 八反錦 無濾過生原酒

    やや辛口ですが、じわじわと旨味と甘味が
    出て来るヤツで、これはうんまいヤツですよ😆

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年4月20日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    浜松町の室にて。

    2022年4月6日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.5

    奥能登の白菊 純米吟醸 百万石の白
     香り控えめ。ふわっとした軽快な口当から感じる甘旨味はフルーティというよりは澄んだ水のような透明感があります。
     後味も雑味感なくスーッと綺麗に消えていき、全くモワッとすることがありません。
     とても美味しい酒だと思います。

    2022年4月3日

  • SU

    SU

    5.0

    奥能登の白菊 純米吟醸 無濾過生原酒。
    久しぶりに飲んだが、やっぱり最高!
    奥能登の白菊にハマるきっかけとなった商品!
    香りは穏やか。
    開栓仕立ては割と上品な旨味ながら余韻はスッキリ。
    2日目以降、段々と旨味が柔らかく丸みのある甘味が広がる!
    3日目が一番好みかな。
    軽い口当たりながら、上品な甘コクに余韻も僅かに感じながらも次の杯に繋がるキレの良さ。
    酒器は小さめな陶器のお猪口がハマった。
    次回飲むときは一升瓶でゆっくり堪能したい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石×山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年4月2日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    以前、エースさんが奥能登の白菊推しのお店に行った時に、これ飲んでみたいと、リクエストして送って頂いたやつ。
    蔵推奨のヒエヒエから常温だと少し薄く感じるのはお米の特徴なんだろうか?
    常温からぬる燗にすると奥能登さんぽさが出てきます。
    鯛の幽庵焼きと合わせたらウォッシュ系ではない。
    少しお魚のニオイが口の中に残る感じ
    刺身は焼きより合いますね。
    チキンナゲット、こちらのが合う?う〜ん謎ズラ〜
    大根と豚ばらの煮込みとはメチャ合います。
    肉が正解?
    う〜ん、奥能登の白菊はピン飲みばかりしてたので合わせて飲む正解が…
    ピン飲みだと八反錦とか五百万石のが好みかもです。
    常温からぬる燗の方が奥能登の白菊らしさが出る気がワタシは思いました。
    造り手さんはヒエヒエでの食中酒想定なのかもです。

    2022年3月25日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    特別純米 無濾過生原酒 そのまんま。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年3月24日

  • 3104

    3104

    4.0

    奥能登の白菊 特別純米無濾過生原酒 そのまんま

    シンプルイズベスト!をその名の通りそのまんま表現していると思う。飽きが来ない味!

    2022年3月14日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    月曜日から開けてしまいました◎
    奥能登の白菊、純吟生酒そのまんま!
    会社の近くのS傳さんは生酒を入荷しないので、さてどこで購入しようか?と思っていたところ比較的近くで見つけました( *´艸)
    滓はあまり絡んでません。
    微微ガス感、透き通った口当たり、甘味優勢、アルコールっぽい余韻。福島酒も柔らかいなあと思いますが、奥能登の白菊もどれを選んでも丸く柔らかい味わいです(’-’*)♪

    2022年2月28日