1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 手取川 (てどりがわ)   ≫  
  5. 58ページ目

手取川のクチコミ・評価

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    まずは雪冷えで(^_^)

    栓を開けると
    スッとした香り。
    口に含むとほどよい酸味で辛味は少なく
    スッキリ!やわらかい味わい。
    バナナのような香りが鼻を抜けてキレる。
    美味しいなぁ(^_^)。
    これは好きだなぁ♪

    燗にしてみた。
    酸味が立ち、燗も美味しい。
    サンマの塩焼きとかにはバッチリかも。

    しかしながら、香りの抜け方、キレ方、やわらかさ。
    冷酒が良いと思います。

    手取川 秋 純米・辛口


    晩ごはんは、天ぷら!
    すーさんにアドバイスして貰ったら、
    薄ごろもでカラリと美味しく揚がりました\(^o^)/

    ひとつひとつ、
    丁寧にする事が大切。

    勉強になります♪

    特定名称 純米

    原料米 山田錦・五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月13日

  • satream

    satream

    4.0

    手取川 純米大吟醸 特醸あらばしり
    初石川!なので当然初手取川!
    最近出会った草加の酒屋、谷塚屋さんで購入。谷塚屋さんの限定のようですね。
    純米大吟醸ながら、ガス感も感じられます。
    ブワッとくる山田錦の旨み。でも華やかさもあり。
    旨いですね!

    2020年9月6日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.0

    今日は突き豊漁と魚屋様の押し付けで風変わりなお魚ゲット(^^)世間はひやおろしに突入しましたが、選抜したのは2019年11月製造の当銘柄(^^)オリジナルひやおろし(笑)火入れ無しですが、フレッシュと円やかさの良いとこ取りが狙い(笑)我が道を行きます‼そして抜刀(笑)今日はサイズ小振りなモノ多数と大型魚で結構大変ですが丁寧な仕事を心掛け(^^)早速開栓‼相当なキャップ圧に若干ビビり(笑)注ぐと、無数の気泡‼上立香は桃~青リンゴ~セメダイン‼テンション上がる‼含むと…
    微発泡が舌先を刺激‼青リンゴかじったかの如し含み香(^^)ゴクリとやると、すかさず追いリンゴ(笑)で、直ぐ居なくなる(笑)そこからじわ~っと酸の立ち上がり‼苦味と辛味が舌先に集中しキレ(^^)この苦味が暫くふわふわブドウっぽいテイストで口内浮遊し心地好いヤツ‼やっぱり手取川はこのゆったり感がストロングポイント‼結構他の銘柄も根っこは同じと思慮(^^)常温近くで発泡増し増し‼で、旨味、辛味が強く感じますね~(^^)またとろけるテイストも顕在化‼やっぱりフレッシュなお酒は生モノの洗い流しに向いてると改めて感じながらのレッツマリアージュ♪
    アテはヒゲソリ鯛(笑)石垣鯛、キュウセン炙り、虎魚、熟成ハガツオを漬けと炙りで(^^)鮨と造りに展開しました(^^)やっぱり塩ワサビに合わせると、魚の味がくっきりするんですよね(^^)堪能した後、フレッシュなお酒で洗い流し‼で、お酒の余韻はパセリとあしらいの胡瓜、レモン、大根で流す‼このパターンで無双(笑)因みに優勝アテは脂部門はヒゲソリ鯛‼暴力的(笑)旨さ部門はハガツオ漬け‼このさっぱり感と地を纏った一体感‼で、総合的に鑑みると、ナンバーワンは鮨‼シャリとネタの乳化で甘味が同調して昇天出来ました(笑)いやぁ~良いですね~(^^)ある意味良いとこ取りは成功‼食中は冷や、ピンだと常温ですね~(^^)この果実感でも食事に合うって事は円やかさの賜物なのか?この検証は難しい(笑)

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月6日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    手取川大吟醸生酒特A山田錦45

    まず大吟醸の生酒は初体験かも。
    ジューシーかつプチプチ感あって、
    無濾過生原酒的な味わい。

    山廃純米のイメージしかなかったけど、
    これは分かりやすく旨い!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年9月2日

  • ひろし

    ひろし

    4.0

    手取川 純米大吟醸 Kasumi

    シュワ→苦甘→苦、少渋少辛

    甘いんだけど苦い、グレープフルーツ様の苦味渋味

    後味口の中に辛苦残っている

    温度上がると苦味渋味↓、飲みやすくなる

    (2日目)苦味↓、丸く柔らかくなって飲みやすくなった

    (3日目)さらに苦味↓

    酒の大沢近江町市場店にて購入

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月17日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    2020年8月15日

  • Y-Kaz

    Y-Kaz

    2.5

    大吟醸 手取川です。金沢に住んでいた時、よく呑んでいたお酒です。いただきものですが、美味しくいただきました。

    2020年8月13日

  • tats

    tats

    4.0

    開栓に時間かかった。笑
    大人カルピス。うまい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年8月8日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    手取川 矢島酒店別誂至高 純米大吟醸 特醸あらばしり生酒 山田錦45%
    シュポっと開栓したわりに生吟感は抑え気味、滑らかなコメの甘旨を舌の上で感じつつ、キレていくが余韻も残す。常温近くなると更にコメ旨は上昇、先ほどの墨廼江同様、コスパはいいと思う。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月1日

  • ひろし

    ひろし

    4.0

    手取川 大吟醸生酒 あらしぼり

    少シュワ→フルーティ旨、軽めスッキリ、少辛少苦

    7/23石川県のお店で。
    初めてお店で日本酒飲みました。
    何を頼めばいいのか分からず石川県で有名な日本酒と言えば手取川、
    といううっすら知識で選択。
    ラベルの写真撮ろうと思ったら、
    店員さんが早々にお酒をついでしまい撮れず(T_T)
    枡酒も初めてで飲み方を検索して飲みました。
    いい経験が出来ました。海鮮と共に、おいしかったです。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月25日