1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 手取川 (てどりがわ)   ≫  
  5. 52ページ目

手取川のクチコミ・評価

  • 36tomo

    36tomo

    4.0

    手取川 山廃仕込 純米酒

    いただき物です。あまり期待をせずにというか、お酒も手元に無くなったし、もらったのがあるから試しに飲んでみるか〜と軽い気持ちで開栓。

    いやはや、うまい。

    純米酒らしい米のズドンとした旨味と、山廃らしい酸味。ただ、嫌なわざとらしい酸味ではなく、爽やかなしゅわしゅわ系の酸味。

    良い変化が期待できそうです。ごちそうさまでした。

    2021年1月15日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    モダン山廃
    乳酸系ジュースのような感じがしました。
    非常に飲みやすく、旨いお酒だなーと思いました。

    2021年1月10日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「今年は山吹色でヤス」
    石川・手取川・Yasu Special Edition2019・山廃・純米・無濾過・原酒・生貯蔵(1回火入れ)・石川門90%+餅米10%・精米歩合80%・自社金沢酵母・14度・微炭酸
    ▼手取川の『Yasu Special』。7代目吉田泰之さんが毎年気ままに実験するラボシリーズ。昨年度はまだ名も無い研究米がテーマで、これがめちゃ美味いと聞いて『紫色』のラベルを手がかりに蔵元にしつこく聞いてやっとたどり着いた(https://www.saketime.jp/reviews/91482/) ▼去年良かったので今年も入手したが今回は『山吹色』なんですね。今年のテーマは米・水・酵母・仕込みなど其々Yasuの一番好みを詰め込んだ作品なのだそうな
    ---
    ▽「ん?なんか変わってるー」が乾杯した後の皆さんの第一声。「でもすごい爽やか」とハニーさん。「なんかクリーミーじゃない?」と娘
    ▽うむ、確かに鼻に高らかに抜けていく香ばしく色気ある含み香が独特だ。縦への広がりが素晴らしく立体的に大きく膨らんでくる。泡立っているわけではないのに泡立っているかのようなクリーミー感もあって、後を引く苦味も絶妙。これはいいなあ
    ▽7代目がラベルで言われている『桃の爽やかさ』も『柿の落ち着いた甘味』の出来栄えも僕の舌では分離できなかったけど(笑)、不思議なもので去年の紫を思い出す特別感がありました。やはり同じ理想を目指しているからではないかな
    ===
    3日目 間に楯野川を挟んだからか風味が立体的な素晴らしさを改めて再確認。まだ微炭酸は残っているが丸くなって上品さが増してもやはり美味い

    特定名称 純米

    原料米 石川門

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月8日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    手取川 純米 生原酒 しぼりたて

    外飲みでお世話になってます。

    フレッシュ&ジューシー

    2021年1月7日

  • りな

    りな

    5.0

    手取川 特醸 大吟醸 おり酒 吟白寿

    大吟醸を搾った後、一週間前後静置してごく少量の「おり」が沈殿。
    10数本吟醸酒を搾ってもほんの少量しか取れない​「おり」は
    珍味中の珍味なんだとか。

    上品な甘さ。
    まろやかさもありつつ、サッパリしていて飲み飽きない。
    美味しい!!!

    最後は、鰻の骨煎餅と一緒にしっぽり。
    胡麻油の香りが香ばしくて、お酒にピッタリでした。

    しっぽり呑んでいたつもりがだいぶ酔いが回った新年会でした。
    こちらのお店、徳利で一合頼んでも絶対一合じゃない量を入れて下さるのでお得感。
    5種類しか飲んでないのにだいぶ酔ったなあ、と感じるのはそのせいか(^。^)

    2021年1月5日

  • パパ

    パパ

    4.0

    勧められて頂きました。
    北陸の日本酒は美味しいですねー、口に含んで一口目がまさに水のごとき飲み口。
    嫌味な甘みも無く、サラっとしてるんだけど、ちゃんと後から辛味が来るあたりは最高ですね♪
    美味しく頂きました♪

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年12月26日

  • ayana0318

    ayana0318

    4.0

    冷たくてして飲むとさっぱりと酸味が感じられます。
    油の乗ったお肉にあいそうな気がします
    日本酒バーのお兄さんがこれは燗が合うといってました
    軽く燗するとまろやかになりおいしいです

    特定名称 大吟醸

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月22日

  • fish

    fish

    4.0

    酸味、旨味があり美味しい

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月20日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    手取川 純米 生原酒 しぼりたて
    精米60%掛米65% アルコール14%

    今年は手取川の新酒、飲めました。相変わらずコク深く旨んまい!
    シュワチリなガースーあり、飲んだらブドウみたいなフルーティーでジューシーな酸味。
    純米吟醸って言われても不思議じゃない。

    今日は寒いから燗がベスト
    チンしてシュワシュワ。うまいやつ確定。
    甘味酸味が増して最高。
    キレもよし!

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月19日

  • とよふた

    とよふた

    3.5

    手取川、山廃仕込、純米酒、ひやおろしってやつ。初めての銘柄、"初手”だな。さてと開栓、香りは穏やか、お味は?おぉ〜、濃い、濃い、炊きたてのお米、甘辛に多少のヨーグルト味、キレ良し。うめーな。てゆうか、天狗舞の山廃も美味しいけど、こいつも美味しかったです。つぎは菊姫の山廃かな。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2020年12月19日