富山 / 三笑楽酒造
3.69
レビュー数: 188
三笑楽 純米山廃 直汲み生原酒。 いつもの酒屋さんで。限定酒。 山廃らしい旨味、濃口、なのに適度な酸味でキレがいい。 山田錦のしっかりした美味しさがあるのに、酸味と山廃の旨味で、飲み飽きず、どれだけでも飲めそうなところは、人気の三笑楽大吟醸に通ずる。 でも、山廃ってこんなスッキリしてたっけ? 同じ山田錦遣いの高岡の銘酒より飲み飽きない。 また、美味い酒を造ったねえ。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2024年3月9日
三笑楽 純米原酒 富山県産五百万石全量使用 三笑楽酒造 富山県 三笑楽!純米原酒!五百万石!精米歩合65%! ラベルの要素すべてがこれは旨口の酒だと言っていた。 濃い。18%なのに旨口の濃い味と相殺してまろやかに感じる。意外と香りも良く美味いけど少し旨すぎる(ちょい重な)感じがした。少し時間を置いてみます。 あとレトロ調のラベルがイカす。今年のラベルオブ・ザ・イヤー受賞最有力。
原料米 五百万石
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通
2024年3月6日
北陸応援フェアで見かけて純米生のフレーズで購入です。セメダイン臭が少しあり苦手かなと思いましたが、途中からクセになってきた感じで好きになりました。おーいエディ!親方ぁ!が思い浮かびました。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
三笑楽 純米酒 笑四季だと思って買ったら三笑楽でした。最近 この人アル中だからと紹介されています(笑) 乳酸系の香りと渋みがありながらスッキリ爽やかで、丁寧で本格的な造りでした。どんな飲み方でも美味しいお酒だと思います。 「お酒を笑って、楽しく飲んでいただきたい」という願いが込められているそうです。
2024年2月26日
三笑楽 五箇山仕込 蔵出濁酒生 三笑楽酒造 富山県 微発泡濁り。そこまで重くない。めっちゃ美味い。
2024年2月24日
日本橋とやま館 トヤマバー🍶富山県の地酒飲み比べ🍶
2024年2月23日
2024年2月11日
今年初めての買い物は正月休みに行った都内の店でした。昼飲みした最寄り駅前の蕎麦屋がとても良く、これからも酒屋とセットで寄りたい。
2024年2月7日
三笑楽 純米生原酒 蔵出し生原酒の純米ver 穏やかでフルーティな香り 濃醇で複雑な味わい 度数は高めだけどするすると飲める
2024年1月27日
原酒らしいガツンとした骨太の旨み、酸が効いて苦味もあります。アルコール感が強すぎる気もします。つくば市の小野酒店で購入、1,618円税抜
酒の種類 生酒 原酒
2024年1月26日