1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 十九 (じゅうく)

長野 / 尾澤酒造場

4.00

レビュー数: 419

信州新町で文政年間から酒造りを続けてきた尾澤酒造場。年間生産量わずか70石。全国でも最も小規模な酒蔵のひとつに数えられる。地元では「美寿々錦」銘の地酒で親しまれてきたが、日本酒需要の低迷により、平成10年に一度は休造。蔵元夫人の尾澤美由紀さんが復活を期して酒米の栽培に取り組み、技術指導を受けながら試験醸造を重ね、3年後に八代目蔵元として杜氏も兼ね、自身の手がける「十九」ブランドを立ち上げた経緯がある。 印象的な「十九」のネーミングは、いまだ造り手としては一人前(二十歳)の手前にあり、酒造りに終わりはないとする女性杜氏の思いを映したもの。しかし、長野県産の酒米「金紋錦」や「美山錦」で醸すレギュラーシリーズは、ジューシーでふくよかな甘味と酸のバランスがとれた味わい、 小さな蔵のストーリーにも注目が集まり、初リリースから大人気に。定番酒以外にも小仕込みの強みを生かした多彩なバリエーションの限定酒や季節酒があり、そのポップなラベルデザインを楽しみにする女性ファンも多い。(堀越典子)

十九のクチコミ・評価

  • willow

    willow

    4.4

    あるところに 山恵錦 精米歩合65% 協会6号酵母 アルコール16.1% 日本酒度+1.2 酸度2.2
    (むかしむかしと比較して)
    酸系の香りが強い。ジューシーで甘みがこちらの方が強く感じる。後味のドライさやキレは残存。

    2025年11月21日

  • willow

    willow

    4.5

    むかしむかし 美山錦 精米歩合65% 協会9号酵母 アルコール16% 日本酒度−0.2 酸度2.0
    微かに酸っぱい誇りのような乾いた香り。酸っぱドライでサラサラと飲める。キレも良く食中酒として何にでも合う、気がする。ゆっくり飲めば甘みや旨味がジワッと感じられ美味。
    いつもの十九って感じ。
    ワイン1本飲んだ後に飲んでみた。青リンゴのような果実味がありフルーティーさを強く感じる。

    2025年11月21日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.8

    酒米は山恵錦 酵母は6号 精米歩合は65%なので純米といったところでしょうか

    十九で長野県でぽんぽこラベル……完全なるジャケ買いです😄

    ほんのりとお米のふくよかな香りの中にも青林檎の様な果実系を感じられる 味わいモダン

    常温でいただくと米の甘味とともに刹那に苦味が押し寄せ爽やかな酸と仄かな旨味が余韻に残る

    お燗にすると乳酸系の香りを香りながら旨味とスッキリとした酸と少しの苦味でキレ上がる
        
    令和7年10月9日、東京都練馬区にあるうえも商店さんにて購入

    #仕事の帰り道シリーズ

    原料米 山恵錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年11月16日

  • willow

    willow

    5.0

    19 aldila (すべてを超えて) 出羽燦々 アルコール16%
    どっしりジューシーな香り。華やかな中旨口で、フルーティーで甘くてジューシーな旨味。ぐっと多めに口に含むと若草の香りを後味に感じる。超美味くて疲れが吹き飛んだ。

    2025年11月1日

  • コケタニ

    コケタニ

    3.0

    十九 ナヌーク

    2025年10月6日

  • たけ

    たけ

    4.0

    十九 Nanuq
    お米は出羽燦々を使っています。
    相変わらず特定名称が無いけど、
    このお酒は35%精米歩合ですって🤣

    味わいは少し甘くて緩〜い感じの酸味!
    十九ってコスパが悪いけど、
    これは35パーセント精米歩合なのに、
    4,000円弱だから、最強じゃないかと😁

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年10月1日

  • willow

    willow

    4.8

    19 Nanuq ホッキョクグマ 壜燗火入れ 出羽燦々100% 精米歩合35% アルコール16.1% 日本酒度-3.1 酸度2.1 AK No.38酵母
    穏やかなメロンの香り。透明で少しとろりとした酒質。甘くてジューシーでガス感とまでは行かないがピチピチとしてかつまろやかな口当たり。美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年9月27日

  • ぴょん

    ぴょん

    4.4

    これは驚きました‼️スッキリ美味しい‼️情報ℹ️がほとんど記載されていませんが、それもコンセプトのようです。まぁ飲んでみて下さい、ってことで。うちの奥さんが試飲の上、購入しました。また飲みたくなる逸品でした。

    2025年8月20日

  • たけ

    たけ

    4.0

    十九 Booby
    この鳥、カツオドリって名前なんですって!
    しかも、ラベルは数種類あるみたいです。
    味わいは十九らしく爽やかな酸味が特徴かと。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月26日

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    十九 特別純米 生酒

    長野旅行第一弾

    甘酸ジューシー系

    2025年7月21日

十九が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て山田錦
全て楽天市場
梅一輪 九十九里の地酒 上撰 純米酒 梅一輪酒造 720ml 1本 ギフト 父親 誕生日 プレゼント

梅一輪 九十九里の地酒 上撰 純米酒 梅一輪酒造 720ml 1本 ギフト 父親 誕生日 プレゼント

720ml 純米
¥ 1,346
楽天市場で購入する
十九 poco a poco 720ml 日本酒 尾澤酒造場 長野県

十九 poco a poco 720ml 日本酒 尾澤酒造場 長野県

720ml
¥ 2,161
楽天市場で購入する
宗味 山田錦磨き三十九 純米大吟醸 720ml【右田本店 島根県 日本酒 純米大吟醸酒】

宗味 山田錦磨き三十九 純米大吟醸 720ml【右田本店 島根県 日本酒 純米大吟醸酒】

720ml 山田錦 純米
¥ 2,950
楽天市場で購入する
\感謝のポイントバック!!/【選ばれる理由がある】 お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 挨拶 返礼 法事 四十九日 内祝い お返し 入学 卒業 新生活 就職 結婚 おすすめ 酒 命名酒 お名前入れラベル 日本酒 三春駒 純米吟醸酒 720ml 、

\感謝のポイントバック!!/【選ばれる理由がある】 お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 挨拶 返礼 法事 四十九日 内祝い お返し 入学 卒業 新生活 就職 結婚 おすすめ 酒 命名酒 お名前入れラベル 日本酒 三春駒 純米吟醸酒 720ml 、

720ml 純米
¥ 3,480
楽天市場で購入する
\感謝のポイントバック!!/【選ばれる理由がある】お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 挨拶 返礼 法事 四十九日 プレゼント内祝い お返し 入学 卒業 新生活 就職 結婚 おすすめ 酒 命名酒 お名前入れラベル 清酒1800ml(一升瓶入)三春駒 オリジナル名入れ 一升

\感謝のポイントバック!!/【選ばれる理由がある】お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 挨拶 返礼 法事 四十九日 プレゼント内祝い お返し 入学 卒業 新生活 就職 結婚 おすすめ 酒 命名酒 お名前入れラベル 清酒1800ml(一升瓶入)三春駒 オリジナル名入れ 一升

1800ml
¥ 3,980
楽天市場で購入する
十九 poco a poco 1800ml 日本酒 尾澤酒造場 長野県

十九 poco a poco 1800ml 日本酒 尾澤酒造場 長野県

1800ml
¥ 4,108
楽天市場で購入する

十九の酒蔵情報

名称 尾澤酒造場
特徴 「十九」を醸す尾澤酒造場(おざわしゅぞうじょう)は長野県長野市信州新町に蔵を構える。山々に囲まれた町のほぼ中央には北アルプスに源を発する犀川が流れ、標高は400メートルを越える地域にて江戸文政年間(1820年頃)の創業以来、地域に根付いた酒造りを行ってきた。生産石数約60石、社員も3人と、全国にある酒蔵の中でも規模の小さい蔵である。小規模ならではの様々なチャレンジあふれる酒造りが特徴で、契約栽培している美山錦をはじめとした様々な酒米、酵母を変えた幅広いラインナップを展開している。銘柄は「十九」と、地域に根付く「美寿々錦」。目を引く可愛い動物のラベルはファンも多い。現在杜氏を務める尾澤美由紀氏は蔵に嫁いで南部杜氏の造りを勉強していたが、1998(平成10)年に蔵が一時休業状態になった際、蔵を復活させるために一念発起。長野県醸造研究所にて指導を受け、2001(平成13)年度から杜氏として酒造りをしている。一人前といえば「二十歳」まだ酒造りでは一歩手前、お客様に飲んでもらって一人前であるという想いで「十九」と名付けられた。
酒蔵
イラスト
十九の酒蔵である尾澤酒造場(長野)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 十九 美寿々錦 雷鳥 丸大
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 長野県長野市信州新町新町168−1
地図